• ベストアンサー

保険適応の金属について

保険がきく金属というのは2年ぐらいしか持たないのでしょうか? この2年というのは金属を入れてからの日数なのですが。急に痛み出したもんで。 一度金属をはずしたところに、新しく金属を入れてある状態で。歯が痛いのですが。2度も金属をはずしてしまったら。神経までとらなければいけなくなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dental5
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

正常に製作されたものであれば保険の物であっても金属自体はまだまだ持つはずです。問題となるのは残っている患者さん自身の歯の部分が正常な状態を保てるかどうかなのです。これは、金属を詰めるタイプのものでも完全に金属で歯を覆ってしまうタイプの被せ物であっても同じ事です。金属の適合性や患者さんの手入れの状態など様々な要因で変わってきます。同じ様に治療をしても、2年で問題が起きる場合もあれば、10年以上持つ場合もあります。 実際に診察出来るわけではないし、どういう時にどんな痛みがあるのか書いていないので、神経を残せるかどうかについては具体的な回答は出来ません。神経を残せるかどうかは金属をはずした回数とは関係なく、神経の炎症の状態や虫歯の大きさによって変わってきます。

komaneti53
質問者

お礼

少し様子を見てから。金属をはずそうか決めようと思います。冷たい物はしみるのですが。あつい物は大丈夫なので、あついものがしみるようになったら金属をはずそうと思います。 ご回答。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

2年・・・そんなことはないはずです。 こちらのサイトでは10年ぐらいとなっていました。 http://www.showaboston.org/yasu/japan/read_files/teeth/teeth-original.htm >歯が痛いのですが。2度も金属をはずしてしまったら。神経までとらなければいけなくなるのでしょうか? これは歯科医じゃないとわかりません。 もしかして、歯茎が下がり、噛みあわせが悪いために歯が痛くなっているのかもしれませんし・・・。 早めに歯科へ行かれることをおすすめします。 お大事になさってください。

参考URL:
http://www.showaboston.org/yasu/japan/read_files/teeth/teeth-original.htm
komaneti53
質問者

お礼

2度も金属をはずしてしまったので、たぶん。神経をとらなければいけないと思います。 早くは医者の方に行こうと思うのですが。夏休みに入ってしまったせいか、1週間しないと予約がとれないといわれました。いろいろと他の歯医者を捜してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険の金属と噛み合う歯にゴールドは?

    ご存じの方、経験者の方、教えて下さい。 さきほど、歯医者さんで奥歯のインレー詰め替えのための型どりを 終わってきまして、今、仮の詰め物が入った状態です。 神経ぎりぎりの大きな穴が開いており、1回目の詰め物ではすぐに 取れてしまいそう、ということでそのまま2回目の型取りの際、 保険外の物でと相談したところ、金が良いとのことでそれでお願い しました。(とれにくいように角ばった形に削り直しているようです) 帰宅してから、ふと、そのちょうど噛み合う側に保険のインレーが 入っていることを思い出しました。保険の金属と、保険外のゴールド では異種金属でよくない、と聞いたことがあります。 舌は敏感な方らしく、詰め物を新しくした際には必ず口内炎や、手に 軽い湿疹が起こった経験もあり、少し心配していますが、先生は特に 噛み合う歯のインレーに関しては何もいわれませんでした。 今さら、ハイブリッドセラミックに変更して欲しいとお願いできる のかわかりませんが、あまりよくないのでしょうか?

  • 保険外の治療をするのですが・・・

    二年ぐらい前に虫歯の治療をしましたが、それ以来、知覚過敏になり、冷たいものがしみるようになりました。治療の際にエナメル質が損傷したのでは?とあきらめていましたが、3月から思い切って違う歯医者さんに通い始めました。 診察の結果、神経を抜いて保険外治療になる可能性があるとの説明を受けました。神経を抜く前に他の可能性を試すことになり、歯軋り防止のマウスピースを作りましたが、知覚過敏は治らず、結局、治療した金属を取って中の状態を見ることになりました。 そしたらやはり神経が残せる状態ではなく、先週神経を抜きました。おかげで知覚過敏はなくなり、冷たいものもしみなくなりました。 虫歯は前歯なのですが、治療している歯から保険適用外になるとのことで、オールセラミックが10万、金属とセラミックを使うのが84000円といわれました。もちろん、保険適用のものも選択可能です。 前歯といっても微妙な位置なので、安いのでもいいかな、とも思うのですが、どうなんでしょう?差し歯の相場が10万くらいというのは聞いてはいるのですが、実際自分がお金を出すとすると迷ってしまいます。たかが歯なんですけどね。経験者の方、歯医者さんのアドバイスをお願いします。

  • 虫歯→神経炎症で歯を削った後の被せ物について(通常は金属)

    先日、食事中にカルシュウム状の石が取れ歯に穴が開いたので詰め物が取れたと思い歯医者へ。 すると、詰め物があったかもしれないが虫歯で神経がやられているかもしれないと言われ麻酔をかけて治療しました。 すると、やはり神経から出血があり被せ物をする必要があると言われました。 いわゆるあの上の方だけ銀色の金属片を被せるやつです。 しかし自分の歯が銀色なんてと考えると・・・すると保険外で白く出来ると言われました。 5万か7万のコースがあるらしいです。 そこでなんですが、歯1本の被せ物いくら保険外でもどこの歯医者でも最低5万かかるのでしょうか? また一時的に金属の被せ物をしても後で白色の被せ物に直せるのでしょうか? また神経を抜いても被せ物の処置をすれば10年20年普通の歯として機能するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 保険のさし歯(前歯4本)はどんな感じのものですか?

    保険のさし歯(前歯4本)はどんな感じのものですか? 今まで保険外のさし歯をしていたのですが、トラブルが出て、再治療となり、また新しくさし歯をかぶせることになりました。ちょっと前までは、また自費のセラミックでかぶせるつもりだったのですが、急にほかでお金が必要になり、ここは当座しのぐために、今は保険のものでかぶせて、一旦治療を終了させようか、と考えています。保険のさし歯ってどんな感じのものでしょうか? 歯の裏面は金属になるんですか?金属の味とかするのでしょうか? また、変色もあると聞きましたが、今保険のさし歯でかぶせて、それが変色したころ、たとえば、3年後にもう一度保険のもので作り直した場合、頻繁に作り直すことで、歯をだめにする可能性はありますか? 歯のポストは結構太いものが入っているようです。。。 よろしくお願いいたします。

  • 歯にかぶせた金属が

    数年前、歯の治療で金属を被せました。その後、歯肉がさがり、金属の下端と歯肉の間にすきまができて、歯の一部(健全)が見える状態になっています。このような状態に対して治療が必要でしょうか。

  • 詰めている金属を取るのってどのくらい痛いですか?

    大学生の女です。 先週、歯の痛みが取れないため歯医者に行ったところ、 「もしかしたら詰めてある金属の下が虫歯になっているのかもしれない」と言われました。 金属は確か3年くらい前に詰めたような気がします。 今のところ様子を見ているのですが、 常にズキズキ痛み、何もする気になれません。 歯医者に行かなければと思うのですが、 詰めてある金属を取って虫歯の治療をするのが怖く、行けずにいます。 金属を取るのって、どのくらい痛いのでしょうか? 数年前に経験があるのですが、どのくらいの痛みだったか忘れてしまったので わかるかたがいましたら、ぜひ教えてください。

  • 歯の治療、保険適応の銀

    歯の治療において、「保険適応の銀」は、 唾液や食べ物などで、溶けたり、錆びたりしないのでしょうか? 金属アレルギーの原因にならないのでしょうか? すでに、保険適応の銀の詰め物が入っていて、 口の中が、ただれたり、あれたり、してない場合は、 保険適応の銀のかぶせものをしても、大丈夫でしょうか? どのくらいの人が、保険適応の銀の影響で、金属アレルギーを発症するのでしょうか? 「歯の治療で使われる保険適応のプラスチック」も、溶けたりして、ビスフェノールAなどが、体内で悪さをしないのでしょうか? どのくらいの人が、歯の治療で使われる材料で、悪影響を受けるのでしょうか? 歯の治療に使われる、接着剤(セメント)、薬、麻酔などは、アレルギーが発症しにくいものになっていってるのでしょうか? 今は、アトピーや花粉症など、アレルギーが増えているので、歯の材料も、アレルギーがおきにくいものになってるのでしょうか? 日本の保険適応の銀は、身体に悪い物ではない、素晴らしい物なのでしょうか?

  • 保険適応外にされそうです

    去年の年末くらいから額変形症(反対交合)の治療の為 矯正歯科で矯正を始めました。 手術が前提の矯正なので、保険で3割負担で治療を行ってきました。 その矯正歯科も認定医で、実際に手術する大学病院でもGOサインが 出たのですが、先日歯医者に行くと 保険で治療が出来なくなった、と言われました。 なにやら保険関係の所から文書が送られてきて 歯医者側からも何度か説明をしたそうなのですが、保険適応外の返答だそうです。 なので消費生活センターへ電話して 話をして欲しいと言われました。 近々電話をするのですが、丸め込まれないようにするには どういった心構えが必要でしょうか? 保険が利く治療なので、受けたのですが 10割になってしまったら、とても払えません>< 歯医者もこの治療は確実に保険適用の治療なので 絶対におかしいと言っています。 よろしくお願いします><

  • 刺し歯についてセラミックと金属の違いはなにですか?

    刺し歯についてセラミックと金属の違いはなにですか? 以前歯医者に行った時に、保険がきくのは金属製の刺し歯で、セラミックの物は保険がきかないので少し高めですが、身体にやさしいのはセラミックのものです。 しかし、セラミックと言えども永久に長持ちするものではありませんと言われまして、お金もないので金属製の保険のきくタイプのものにしました。 金属製と言っても根の埋まっている部分が金属のようで、普通の歯の色をしています。 ひょっとすると金属の表面に着色しているのかも知れませんが、周りの歯の色に同化しています。 そこで疑問なのですが、 セラミック製と金属製の良し悪しは何でしょうか? 金属製のものは、人体に負担がかかるのでしょうか? なぜ、セラミック製のものは保険がきかないのでしょうか? 前歯が抜けそうなので、今度抜ければ刺し歯になります。 参考にアドバイスお待ちいたしております。

  • 虫歯の保険外治療についてお伺いします

    歯の治療については、全く知識が無くいつも歯医者さんにお任せしていました。 保険内治療しかしたことがありません。 説明に不備があるかもしれませんがよろしくお願いたします。 左奥上の奥から2番目の歯のかぶせが土台ごと取れました。 この歯は、25年ほど前に1度根治治療をし、 18年ほど前に2度目の根治治療をしたものです。 その際、次は歯を抜かないといけないと言われたことを覚えています。 その後、金属のせいか歯ぐきが黒っぽく変色していましたが痛みもなく過ごしていました。 それが、先日ガムを噛んだとたんポロっと外れたのです。 治療に行ったところ、歯がもろく欠けていて歯肉が見えているとのこと。 この状態で金属を入れるのは勧められず、歯が割れてしまうとのことで、 保険外診療のファイバーコアで土台を作るべきだと言われました。 写真を撮ったところ、歯も割れておらず、根治治療はされているとのこと。 痛みもないのですぐに型取りをし 21000円の土台と4000円の仮歯の見積もりをもらい帰りました。 そこで質問です。 18年前の根治治療で入っている薬はそのままで、 21000円もする土台をずぐに入れるのは正解なのでしょうか? 根治治療からやり直すという治療はしないほうがいいのでしょうか? その後、高額なかぶせ物を断ったのは僕ですが、 ファイバーコアの土台の上に4000円の仮歯で過ごすというのも正解なのでしょうか? 保険内診療の、金属の土台&金属のかぶせは、やはり脆い歯にはよくないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人MOOK版20で裏面を作成するために画像の設定から画像を選ぶと、アプリが強制終了してしまう問題が発生しています。
  • この問題はWin10で発生しており、削除して再インストールしても状況は改善されません。
  • 同様の問題を経験している人は他にいないのでしょうか?私のPCだけなのでしょうか?
回答を見る