• ベストアンサー

コンプレッサーと繋ぐには?

nijjinの回答

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17492)
回答No.2

フォーンかXLRどちらかに変換すれば接続できます。 AT581A/1.5 https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=149 ATL417A/3.0(メス) https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=471 ATL415A/3.0(オス) https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=470 もしくはコンバーターで変換 LA-40MKIII https://tascam.jp/jp/product/la-40mkiii/top

関連するQ&A

  • DAC TRA/XRLバランスからRCA変換

    「Topping D10 Balanced」があります。 このDACはTRA/XRLバランス出力ですが、「XLR端子用6.35mm TRS変換プラグ」が附属するみたいです。 XLR(メス) から RCA(オス)の変換ケーブルでがあれば、RCA入力しかないオーディオアンプで使えますか?

  • ve-20からオーディオ I/Fへのステレオアウト

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名・使用機器 ・BOSS VE-20 ・マイクat2020 ・オーディオインターフェース UR12 ▼やりたいこと VE-20でステレオでエフェクトをかけ、オーディオインターフェースに送り、PCで音楽を鳴らして歌いたい(モニタはオーディオインターフェース) エフェクターを扱うのは初めてなのでご教授いただけると嬉しいです。 マイク→VE-20→UR12→PCというように繋いでいるのですが、VE-20でステレオでエフェクトをかけ、UR12にステレオ出力するには、どのように接続すればよいのでしょうか? マイク→VE-20からXLR1本→UR12→ヘッドホンと繋ぐとモノラルで入ってしまうので、Yケーブルを使いVE-20のXLR端子のLR両方に挿す→UR12→ヘッドホンというようにすべきなのでしょうか? それとも、XLRの接続口が2つあるオーディオインターフェースが必要なのでしょうか? 初心者でちんぷんかんぷんなことを質問していたらすみません(>_<) ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ミキサーでステレオ1本を分ける

    XENYX 502などの安価なミキサーで 基本的な使い方を教えてください。 CDやbluetoothレシーバーやその他の音を切り替えせずにスピーカーから出すために ミキサーに入れてアンプ出力しようと思っています。 (あってますよね?) ミキサーにはステレオだと、LR分として穴が2つあります。 でもbluetoothレシーバーなどの出力は1本のケーブルなのですが、 これは分配器などで右左分けないといけないのでしょうか? ミキサー側でステレオ1本を認識してくれるのでしょうか? 単純に音を混ぜたいだけなのですが、ミキサーの機能がわからず、どれを買っていいのか迷っています。

  • 家にある機材でなるだけヴォーカル録音したいのですが

    DTMで作ったオケにヴォーカルを乗せたいのですが、どうすれば録音できますか? (ちなみにDAWなどのパソコン関連を通して録音した場合オーディオインターフェイスを 通しても微妙に音がずれてしまうので、なるだけ外部だけで勿論ライン録音でしたいのですが) 機材は DELL ノートパソコンに曲があります。それを再生して、 オーディオインターフェイスはUA1で、 OUT(ステレオ端子赤と白の)から http://www.cakewalk.jp/Products/UAUM/UA-1G.shtml テクニクスのDJミキサー(たまたま家にあるミキシングできるものがそれだけでした) http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SH-DX1200 にステレオ端子をINへ。 ミキサーのどこのアウトにピンジャックを入れればいいのかがわかりません。 シャープのMP3プレイヤー(録音できるもの)のステレオプラグをLINEINへ。 http://plaza.rakuten.co.jp/jokko/diary/200606010000/ これで録音できるかなーと思いましたがDJミキサーのマイクの声しか録音できない状態です。 どこの配線を直せば、 シャープのMPプレーヤーにヴォーカルとオケが録音できますか??? ちなみにテクニクスのDJミキサーは説明書が見当たりません。 もちろんヘッドフォンのDJミキサーのPHONE端子からは両方の音は聞こえてます。 どの機材もリンクを貼っておいたので配線の画面は見えると。マイクだけ別の系列で使えるだけで、その音は録音できないの かなーとも考えましたが。それとケーブルの使い方が間違ってるのかなあとも考えました。 ご面倒ですが、ご鞭撻の程よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェース DJ用途

    はじめまして。 DJミキサーからパソコンに録音する為 オーディオインターフェイスの購入を考えております。 現在、CDJセットとアナログDJセットの2セットがあり 同時に音をパソコンに録音したいと思っています。 (現在はUA-4FXを使っていて、リアルタイムではCDJ、アナログDJのどちらかを録音できます) パソコン録音時の遅延を避けるため、ASIOドライバ対応の 製品を考えていますが 何か良い製品はありますでしょうか? ご存知の方教えてください。宜しくお願いします。

  • 自作のRCAピンのケーブルについて

    自作のRCAピンのケーブルについての質問です。 電気的なことが無知な故の愚問かもしれませんが、 素朴に疑問に思っていることなので、よろしくお願いします。 2芯シールドケーブルで片側がステレオミニプラグで、もう一方がRCAピンのケーブルの場合、 1本の2芯シールドケーブルのRCAピン側を二股に分けてRCAプラグ2個を使って作られているのが一般的なようですが、 例えば下記 http://www.oyaide.com/audio/diy_files/henkan-part1.htm 同じく2芯シールドケーブルで両側ともRCAピンのケーブルの場合、 ステレオで使用するには、両側ともRCAプラグの2芯シールドケーブルを2本で使うのが一般的なようですが、 例えば下記 http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-ea1000.html ここで素朴な疑問なんですが、 両側ともRCAピンのケーブルの場合、 1本の2芯シールドケーブルで両側とも2股に分けて作られていないのは、どうしてなんでしょうか? (市販品=既製品なら有ると思いますが) 何か電気的な理由(ノイズ対策など)があるんでしょうか? それとも2芯シールドケーブル2本での使用の方が使い勝手がいいからという理由なんでしょうか? それと、ステレオでの使用の場合、1本の2芯シールドケーブルで両側とも2股に分けてRCAピンのケーブルを作って使用したら何か問題って、ありますか?

  • [DJ] デジタルデータをスクラッチできるターンテーブル

    全くの未経験者なのですが機材を購入してDJを始めたいと思っています。 DJをやっている知人がターンテーブル2台とミキサーを購入して、アナログレコードを収集していたのですが、ミキサーとパソコンを繋いで、デジタルデータを利用することにより、アナログレコードの購入をすること無しにスクラッチができるような機器や方法があれば教えて下さい。 ※アナログレコードを購入すること無しに、パソコンに既に入っている大量のデジタル音源を活用できれば嬉しいです おすすめの機材や、学習方法、情報源などがあればあわせて教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • どこの買取がいいでしょうか?タンテを売りたいです。

    クラブDJに憧れてアナログターンテーブル2台とミキサーを買い、レコードも200枚近く持っています。 持っているのは、Technicsのタンテ、Vestaxのミキサーでクラブ仕様の本格的な物です。アナログでやってましたが、全てデジタル系の新しい機材に買い換えようと思っていて、どこで売れば高く売れるか、レコードも買い取ってくれる場所とか、色々探してるんですが、なかなか良い場所が見つかりません。 高く売れる場所を探しています、どうか一つよろしくお願いします。

  • 家での音楽の録音環境に関しての質問です。

    家での音楽の録音環境に関しての質問です。 先日、DJミキサーからPCで音楽を録音しようと、オーディオインターフェースを購入して録音を試みたのですが、音の劣化がはげしく、オーディオインターフェースを購入した意味がありません。オーディオインターフェースが合っていないのか、どこが悪いのかわかりません。分かる方教えてください。また、家での録音に関して機材も含めてイイ方法があれば教えてください。今の環境は以下になります。よろしくお願いします! 【(1)DJミキサー】urei 1601E 【(2)オーディオインターフェース】focusrite saffire 6 USB 【(3)PC】macbook osx 【(1)→(2)】キャノンケーブル(楽器屋で市販のもの) 【(2)→(3)】(2)付属USBケーブル 【DAWソフト】ガレージバンド 【音楽】テクノ

  • 入力レベルの違いについて

    CDとレコードの入力レベルの違いで困っています。 現在、単品コンポのセット(アンプ+CDプレーヤー)でCDを楽しみ、ターンテーブルからDJミキサーを経由してコンポ(アンプ)のAUXにつないだシステムでアナログレコードを聴いています。 この時、アンプ側のボリュームはそのままに、CDとレコードを聴き比べると、CDの方がレコードより音量が大きいのです。 DJミキサーのマスターボリュームを一番大きくしてやっとCD再生時と同じくらいの音量が得られますが、あんまりDJミキサーのボリュームを上げるのも、アンプにとって過大入力にならないかと心配です。 CDプレーヤーもDJミキサーも同じライン入力なのに、なぜここまでボリュームの違いがでるのでしょうか? また、この場合の適正な入出力の仕方はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう