• 締切済み

WindowsXPの起動

papa43の回答

  • papa43
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

パソコンを使っていると、ハードディスクやレジストリーにゴミがたまっていきます。メンテナンスが必要です。 1--不要なソフトのアンインストール 2--SPYBOT などでスパイウエアの削除 3--DEL DUST でゴミファイルの検出と削除 4--REGCLEANER で不要なレジストリーキーの削除 5--NTREGOPT でレジストリーの最適化 6--すっきりデフラグ でハードディスクのデフラグ 7--スタートアップチェッカー で自動起動の不要なソフトを自動起動しないように設定 8--デスクトップにアイコンがたくさんあれば、起動時にいちいち確認作業が行われます。不要なアイコンは削除しましょう 9--以上で完了です。 あとは、自己責任で「窓使いの友」・「窓の手」・「WIN高速化XP+」・「BOOTVIS-TOOL」 などのフリーソフトで高速化をめざす。 いやー、私もいろいろやりました。結局、動作の軽いWIN2000にしましたが、上記のメンテは、頻繁にやってます。軽快ですよ。では、がんばってください。

関連するQ&A

  • WindowsXpが起動しませんでした

    2日前にメモリーを増設し、前日の夜まで、快適に使用していたPCが、翌日電源をいれると、黒い画面に、「システム・・・・」と表示されWindowsXpが起動しませんでした。「システム・・・・or Enter・・・」と表示されました。いろいろ試しましたが、XPのCD-ROMを入れないと起動しないようなので、入れると、再セットアップになりました。その後再起動すると、黒い画面にWindowsXpが2行でて、どちらかを選んで起動しなければなりませんでした。 再セットアップしてPCが起動し、ファイルなどを見てみましたが、今まで使っていたホルダーがたくさん残っています。しかし、認識されていないようで、何かするたびにインストールを必要とします。インストールすると、存在するので、上書きしますとでます。なぜ、このような状態になってしまったのか、その後の対応は正しかったのか、自分でもわかりません。今後の為にも、ご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • WindowsXPが起動しない

    自作PCに3年前にインストールしたWindowsXPが、起動しなくなってしまいました。 一週間ほど前、特にシステムの根幹に関わる部分をいじっていたわけでもないのに突然再起動し、CHKDSKユーティリティ(?)というものが出ました。 その日は正常に作動せず、翌日セーフモードでの起動を試したら、2度ほどは正常に起動しました。しかし、3度目以降はまた起動しなくなってしまい、 「次のファイルが壊れているか存在しない可能性があります \WINDOWS\system32\c_932.nls」 というようなメッセージが出るばかりです。 PCに入っていたデータは、運よく起動できた間に全て外部メディアに退避させたのでいいのですが、PCが全く使いものにならず困っています。(この書き込みは家にあるもう1台のPCから行っています) この状態は、もはやOSをインストールし直すしかないのでしょうか?(諸事情により、手元にリカバリディスクなどはありません)本当にもうダメならVistaを買って入れようと考えていますが・・・ どう対処すべきか、よろしくお願いいたします。

  • windowsXPが起動しません

    電源をいれると画面が黒地に白字で 無効なBOOT.INIファイルです C:\windows\から起動しています   次の画面で 次のファイルが存在しないか、または壊れているためwindowsを起動できませんでした。 <windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。 となり、121ware.comの情報番号007824で回復コンソールを起動しようとして microsoftの文書番号880422を参照してwindowsXPのフロッピーブートインストール用起動ディスクを作成する方法でやってみましたが、 小生のPCはヒューレットパッカード pavilion2345 windowsXP home editionで購入したもので、現在はSP3にしてあります 起動用フロッピーディスクを作るのに、もう一台のwindows7 64bit PCで作成を試みたのですが、 エラー  プロセス<c:\users\竹田\AppData\Local\Temp\IXP000.TMP\makeboot.exe> 作成エラーです 原因:indows\system32\advpack.dll OK とエラーになってあとが続きません。 なにとぞお知恵をおかしください お願いします

  • WindowsXPが起動しません。

    アプリケーション操作中突然セーフモード画面より大きくなりました。ドライブCのシステムチェックを実行し、再起動しましたら、システムチェック→再起動の繰り返しでOSが立ちあがりません。次にセーフモードの「前回正常起動時の構成」で起動したところOSは起動しました。 次に以前の正常に動作していたときのWindowsXPのシステムの復元を実行しました。復元ポイントから実行してパソコンの再起動→ユーザーパスワード入力→するとパソコンシャットダウン(stop C00021 unknown hard error)のメッセージが出ました。セーフモードのみ起動します。 メモリ 512MB CPU Pentium2.4GHz OS WindowsXP Pro

  • あることをしてからWindowsXPが起動しない

    下記の事をしてからWindowsXPが起動できません。 [マイコンピュータ] →Cドライブを右クリック→プロパティをクリック ツール→チェック ディスクのオプションで 「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」 「不良なセンタをスキャンし回復する」 両方にチェックを入れ「開始」をクリックしまと、 再起動時にディスクのチェックが行われる旨のメッセージが表示されます。 [はい] をクリックし開いている画面を閉じて、Windowsを再起動しました。 再起動時に自動的にディスクのチェックが行われ、スキャンの進行状況が 順次表示されて終了。 [Windows を起動しています・・・・]の画面になりしばらくすると (5分程度) [ようこそ] の画面になり止まったままです。 何度やってもここで止まったままで先に進めません。(30分放置しても) セーフモードで起動し「セーフモード」と書かれている行を選択して 「Enter」を押ても結果は上記と全く同じでした。 BIOS起動してみましたが設定がわかりません WindowsXPの起動方法又は 「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」 「不良なセンタをスキャンし回復する」 のチェックを外す方法をご指導よろしくお願い致します PCは NEC VALUESTAR VC800J OSは XP SP2 HDD 60GB 残容量は約30GB程度だったと思います。

  • WINDOWSXPが起動しなくなってしまいました。

    PCに詳しい方にアドバイスを受けたくて登校しました。 先日、久々にPCの電源を入れたところ動かなくなってしまってました。症状は電源を入れると、WINDOWSXPが起動せずに 次のようなエラーメッセージが出てきました。次のファイルが存在しないか、または、壊れているためWINDOWSを起動できませんでした ¥WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM のようなメッセージが出たのでXPCDで修復を試みたのですが途中で止まってしまいます 修理方法をお教えいただけないですか?あと、出来ればHDDの中は消したくないんですけど抜きとることは可能ですか?よろしくお願いします

  • WindowsXPが起動しません

    WindowsXPのPC(NECの古いデスクトップ)が起動しなくなりました。症状は以下です。 電源後いれた後にブラック画面のままでコメントが「次のファイルが存在しないかこわれているためWindowsを起動できませんでした。Windows¥System¥config¥system オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動してこの阿フィル修復できます。」 です。何度起動してもこの状態でとまります。 その後、safeモードで起動しようとして、電源起動時からsafeモードを立ち上げようとしたのですが、systemファイルが壊れているとのコメントが表示されてsafeモードも起動できません。 見たかんじではハードは特に問題ないようです。昨晩終了したと思ったら、正常終了されずさきほど気づいて終了させたのですが、その次に起動したら上記の状況でした。 どなたか修復方法をご教示いただければ幸いです。

  • WindowsXPが起動しなくなりました・・・

    使用暦1年半ちょっとのパソコンです たびたびブレーカーが落ちて強制終了するようなことがありましたので それが原因の1つになってるんじゃないかと思っているのですが パソコン起動時にWindowsXPのロゴが出る前に A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restert という画面が出て一向に起動できなくなりました。 こういう現象は過去にもあったんですがそのときはちゃんと起動しました。 HDDを交換したほうが手っ取り早いですか?アドバイスお願いいたします。

  • WindowsXPが再起動を繰り返します。

    webページの移動時とか動画を見ようとした時に急に切れて再起動してしまっていたのですが、そうゆうことを何回かしているうちにWindowsXPの起動時にもWindowsXP画面のあとに切れて再起動してしまいます。セーフモードだと起動したりしなかったりします。自分でやれることをと思ってシステムの復元とか、あまり使っていないソフトウェアーの削除とかやってみましたがダメでした。もう一度セーフモードでシステムの復元を試そうとしましたが何回やっても途中で再起動してしまいます。初心者なもので説明がうまく出来ませんが,どうぞよろしくお願い致します。

  • WindowsXPの起動時間を短くしたい

    パソコンの起動に時間がかかります。起動時の画面ごとの時間を書きます。4)から5)までの時間に1分かかります。この時間を短くしたいのですが、よろしくお願いします。以前は数秒だったように思います。   1)WindowsXPの表示まで 22秒   2)画面が消えるまで  40秒   3)ようこその表示まで 50秒   4)画面が消えるまで  1分20秒   5)アイコンが表示されるまで 2分20秒    パソコンは自作のものを5年ほど前に譲り受けたものです。仕様を分かる範囲で書きます。  Intel(R)Pentium(R)III 1.27GHZ、 メモリ512MB、HDD120GBで空き容量50%です。  OSは、WindowsXP SP2を使っています。先日、HDDが容量不足だったので、60GBから120GBに換えました。起動時間が3分超えていたのが短縮されました。特に不便は感じていないのですが、簡単な設定変更でできるのなら教えてください。  よろしくお願いします。