• ベストアンサー

もしもの時の備え

7月5日からの九州北部豪雨ですが福岡県の朝倉市と大分の日田市が被害が酷いようです。 朝倉市は私の父親の戦中の疎開先で祖母の納骨堂がある所です。さいわいお寺の方は大丈夫らしいのですが他人ごとではないです。時間が取れたらボランティアに行きたいのですがまだ危険だと言う事で社会福祉協議会もストップをかけてるそうです。 玄海沖地震以来の恐怖の時間でしたがもし洪水や地震、津波などでライフラインが途切れてしまった時の備えは何かしていますか? 私は何もしていないのでせめてラジオや懐中電灯、食料品や飲料水のたくわえをしとこうかと思っています。まだこの先このような事態が起こるような気がするので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.3

九州、他地方の犠牲者の方に哀悼の念を表します…行方不明者、避難者被害を受けた方、お見舞い申し上げます。 いざという時の備え 非常持ち出し袋があります1 寝袋 2 簡易トイレ 3 ガーゼ 4 タオル 5 軍手 6 マスク 7 ショーツ(3枚入り) 8 ブリーフ(3枚入り) 9 マイクロブロック・ウェア(保護服) 10 エマージェンシー・ブランケット BSG製 真空になっていて 「必要事以外は開封しないでください。」と書いてあるため、これまで1回も開けたことがありません。 この他に手回し充電式ラジオがありますが、電波環境?が悪いせいかNHKのみ受信できます。 サッカーの主審が使うホィッスルが1個あったのですが、どこかにいってしまいました。

crazy_thunder
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々備えをされているんですね。私が住んでいる所は災害が少なくて台風直撃もめったにありません。地震も一度恐怖感を感じた事がありましたがもう時間がだいぶたっていたので忘れていました。 また隣県の佐賀県で大雨警報が出されました。

その他の回答 (4)

回答No.5

何もしてません。 そういうときが来たら諦めようと思ってます。 過去の自然災害で親戚を亡くしてます。 備えあれば憂いなしっていうけど備えがあってもだめなときはだめだとわかったからです。 決して悲観とかじゃなくて、それはそれでいいと思ってます。 自然に身を任せます。 殺し合いなら生き延びてやろうとは思いますが、自然災害なら逆らえません。

crazy_thunder
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんな風に諦められるのは凄いですね。私は気が小さいもので色々考えてしまいます。

  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.4

おはようございます。 追加お願いします。 阪神淡路大震災(1995年1月17日)で被害にあった医師が必要なのはガソリン、現金(500円 100円等のコイン)…自動販売機用と証言(本)している。自衛隊は京阪地域で震度5~6の地震を想定し被害状況を推定する調査書を作成していた、それによると…兵庫県全体で被災者38万5千人と予測。阪神大震災の被災者数は31万6千人だった。阪神大震災の直後に兵庫県県知事は自衛隊へ出動要請を行わなかった。その後 東京や神奈川では、鉄筋を使い、軽くてあっという間に作る事ができる○イワハウス、ヘー○○ハウス、積○ハウスが大ヒット。私の親戚は東京郊外、○ハウスを建てた。高齢化の所ですが近所の助け合いがあり、孤独死はほぼなし。 2004年10月23日に新潟県中越大地震(M6.8)が起きた。何年か後に横浜の百貨店で新潟県の○酒造が利き酒でお酒を販売。被害を尋ねた所、酒瓶は殆ど割れたが大事な酒種が無事で助かった、色々送って頂いたが嬉しかったのは現金とホッカイロと教えてくれた。この時前述の医師はボランティアに行っている。東日本大震災は死者、行方不明者合わせて1万8千人以上。震災から6年。第二次、第三次被害(風評、いじめ、農業漁業牧畜業の被害)が起きている。福島第一原発廃炉推進カンパニーは最高責任者 東電出身元第二原発所長、ヴァイスプレジデント6人、日立出身、東芝(出向)三菱重工業(出向)東電出身、現第一原発所長、東電出身、東電出身。 この方たちが…医学、物理科学、地質学、水質検査、考古学、動物愛護 心理学、樹木学、宗教、海洋学、水産学、農産学部、法律学…全ての(実践学)を学んでいるとは思えない…廃炉事業に既に32兆円使われている。危険作業従事者は生活の為に死を覚悟。何年か後に「ガン」で亡くなっても、因果関係なしと言われるでしょう。話がそれて申し訳ありませんでした。

crazy_thunder
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 阪神淡路大震災は発生する前に予測されていたと言う事ですか。旭化成の建築物は確かに早く完成出来て火災や断熱に優れていると言われていますね。そんな戸建てを東京に建ててもらったと言う事でしょうか。その費用は保険から出るのか国や地自体から出るのかどうなんでしょうね。 東日本大震災の時は死者や行方不明者が多かったし原発がやられたので未だに自分の家に帰れないし風評被害やいじめなどが問題になっていますね。廃炉作業はほぼ不可能に近くないですか?

回答No.2

水24リットルとAMラヂオ、スニーカー、軍手などを準備しています 懐中電灯や生理用品もあります いざとなったらカバンに詰め込むだけです ただ、私の住んでいる所は海抜が3mあるなしなので、街全体がヤバイです

crazy_thunder
質問者

お礼

ありがとうございます。 阪神淡路大震災を経験されているのですね。 地震は突然揺れだすので怖いですね。パニック状態にならないで冷静に行動する事も大事ですね。 海の近くに住んでいるのですか。心配ですね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

今回は特に集中しているようで、地震の被害からまだ日が経たないのに、とてもつらいと思います。 東日本大震災の教訓や、ハザードマップなどを確認していたところです。 家族とはどのようにしてでも、生き残ることを優先して、いろいろ話し合っています。全員が自宅外で被災したらどうするのか。自宅で被災した場合は?など。 今は携帯などありますから、あまり深刻じゃない人もいるのですが、本当に災害にあったときはそのようなツールは使えないと思った方が良いですよね。 警察や消防団などの指示に従い、とにかく命を守る行動をしようと決めています。 他は水、食料、医薬品など災害用にキープしています。これは日々保存期間を把握しており、入れ替えしています。上手に消費し、買い足したりしています。食べておいしくないものは他のものにするなどの工夫も出来ますから。 いつでも最悪の事態を想定して、脳内シミュレーションをしておくのが良いと思います。 日本は地震の国ですし、台風も多いところです。 全国的に他人事だと思わないで、いつでもどんな時にでも対応できるような対策を取るべきなんでしょうね。

crazy_thunder
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の住居は団地の3階なので地震が怖いですね。建物自体も古いし下の階が崩壊して階段が使えなくなったら自力での脱出は難しいと思います。取り残されたら火事と一緒でどうしようもないですね。とりあえず手動式のLEDランプ、ラジオ、携帯の充電ができる物を注文しました。それに今東アジアは緊張状態にあると思うのでなおさらです http://dwl.gov-online.go.jp/video/cao/dl/public_html/gov/kokuminhogo/index.html あんな頼りない防衛大臣で大丈夫なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 巨大災害の情報操作ができるのか?

    一級河川 球磨川の人吉市を襲った令和2年7月豪雨では  またも、濁流が住宅の間を流れました。 もし 人吉市への雨水量 30%以上を占める川辺川のダムが完成していて  洪水調節が成功していたら被害は免れたでしょう。 住民移転は終わっているのに 反政府主義者に騙された一部住民が利水訴訟を起こし  ダム本体は未着工のままです。   http://www.shippai.org/fkd/cf/CD0000140.html その時の政府は、福島第一原発事故を終息できなかった民主党で  巨額な借金と国辱を、若者に(追加で)背負わせ   川辺川ダムも頓挫させました。 阪神大震災の時の政府は、社会党でした。 自民党は、巨大地震の情報操作ができるのでしょうか?

  • 今回の地震と宮城県沖地震の被害の違い

    1978年の宮城県沖地震は、マグニチュード7.4(震度5)でした。 被害は、仙台市域で、死者16人,重軽傷者10,119人,住家の全半壊が4,385戸,部分壊が86,010戸という多大な被害が生じました。 また火災も発生し、多数のブロック塀が倒壊しました。 今回の地震は、マグネチュード7.2(震度6弱)でありながら、死者ゼロ、火災なしという軽微な被害で住んでいます。 この両者の違いは何でしょうか? 28年の間に建築物やライフラインの耐震性がすぐれたものになったということでしょうか? 震度6弱とは、 「立っていることが困難になる。」 「かなりの建物で、壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する」 「耐震性の低い住宅では、倒壊するものがある。耐震性の高い住宅でも、壁や柱が破損するものがある」 となっています。 ですが今回の地震の被害状況からすると当てはまってないように思います。 地震計が間違っているということはないでしょうか? あれだけ広範囲にわたって震度5強、震度6弱を記録しているにしては、被害が軽微すぎるような気がしてなりません。 先の新潟地震は震度5強であれだけの被害を出しています。 気象庁の情報をそのまま鵜呑みにしてもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 迷子になった時の備え・・・

    万が一、外出先で迷子になった時の備えとして名前・連絡先を記入できるネームタグやキホルダーを探しております。可愛いものを知っている方、お教え下さい!

  • 退職する時の備え

    現在、個人経営の店にパートとして勤めています。 本店と支店を私用の車で、仕事で行ったり来たりしたりして 支給額3千円の交通費が7千円ぐらいまでいっていました。 そこで社長に交通費をもう少し上げてもらうか、社長の車を使って 交通費を抑えてくれるかとお願いしたところ、激怒されました。 色々と言われましたが、今から私には1キロメートルあたり180円払うが 時給は出さない、そして仕事中に置いてる車の駐車場代を5千円引くと言い出しました。 (意味不明です) そこはかなり評判の悪い店で、面接では正社員にするといいながら 研修期間が過ぎると「そんなこと言ったっけ?」ですませたり、 募集は7時間だったのに実際は5時間いかなかったり(8ヶ月目でやっと7時間に してもらったのですが優遇したといって言い張ります) 朝6時出勤でも早番手当てなどは一切つけないようなところです。 なのでとにかく従業員の入れ替わりが激しいところです。 今日辞めると言ったのですが、常識で一ヶ月前に申し出るのが普通だと言われましたが、 (私も普通はそうだと思うのですが)その間は上記のような(しかも時間がまた前のように短縮されるそうです)条件で働けと言われたので、一ヶ月もこんな条件で働けないと言い、一週間後で譲歩しました。 このようなことを平気でする所なので、辞める時に給料をもらうときに 何か操作して減らされるような気がしてなりません。 もし給与に何かしら条件をつけて減らされないよな対策をするにはどうしたらよいでしょうか? もしそのようなことをされたらどう対処すればいいでしょうか? 前の会社でも問題のある対処をされて、労働局などに相談しに言ったのですが 結局解決にならなかったので、こうしていれば店が対応せざるおえないといった 方法があれば教えていただけたら本当に助かります。

  • 災害時の備え

    戸建に住んでいます 災害で家は無事だったものの、ライフラインが寸断され、復旧するまで暮らせる為の備えについてです 避難所に避難してしまう場合は、別の備えを考えいますが、家で過ごす場合についての質問です 以前から以下を備えていますが、不足があればご教示ください 定期的にフル充電しているディープサイクルバッテリー DCACインバータ ラジオ 懐中電灯多数 バッテリーランタン多数 エボルタ アルカリ乾電池多数 カセットコンロとカセットガス 電磁調理器 水用ポリタンク 20リットルを4個 飲料水、食料 クーラーボックスと保冷剤

  • 災害時の備えについて

    最近災害時の備えについて考えてます。 カセットガスコンロのボンベは、1人一週間6本必要だそうです。 4人家族で24本… あの3本入りのパック8パック分です。 結構場所とりますよね。 大家族だとなかなか大変そうですが、皆さんはそれくらい備えてますか?

  • ワンコと一緒の被災避難対策

    東海地方で大きな被害を出した伊勢湾台風から50年。 連日、伊勢湾台風50周年記念として色々なイベントやニュース等が流れています。 地球温暖化の影響でのスーパー伊勢湾台風の発生の可能性や記録破りの集中豪雨など異常気象が頻発しています。 又、東海大地震や南海/東南海地震などの発生も危惧されています。 台風、集中豪雨による災害など事前の避難である程度対処は出来るからと素早い避難を呼びかけています。 しかし犬や猫などのペットを飼っている家庭ではペットと共に避難所に避難することは現状では非常に困難なのが状況と思います。 参考例 被災したとき、ペットはどうなるの? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011173380 中越地震と犬たち http://www5a.biglobe.ne.jp/~katsuaki/mukku57.html サバイバル術の参考 生存術教書 How To Survive サバイバル技術アーカイブズ http://howtosurvive.org/index.htm SASサバイバル百科全書 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/488721538X.html  これらの中にペットと共に生き延びるのは想定外です。 まぁ個人的にはアウトドア歴も長いので応用が可能ですけど。 国土交通省 ハザードマップ http://www1.gsi.go.jp/geowww/disapotal/index.html  自宅や勤務先や学校周辺など災害時にどうなるかの目安になります。 (局地的な集中豪雨などは危険レベルを2段階以上あげれば実際に近い予測が可能ではと考えます。) さて本題の質問ですが 1)ハザードマップなどで自宅や職場/学校などの災害時の状況を調べた事はありますか? 2)災害時の災害対策は何かやっていますか?  非常持ち出し袋などや非常食の準備など 私の回答 1)ハザードマップを検討して地震や洪水などに関して自宅は無事だろうという予想です。 しかし道路や鉄道が寸断されると陸の孤島状態になるので帰宅経路が問題。 2)万が一家が損壊してもキャンプ道具一式があるので、指定避難所にて避難所に入らず犬と共に暮らせる場所の候補地を犬の散歩の時に下見してあります。

    • 締切済み
  • 備え していますか?

    こんにちは(*ˊᵕˋ*) 災害に備えて 何か 対策はしてらっしゃいますか•́ω•̀)?

  • 震災の子供への心的影響

    原発から50~60キロの自宅で被災しました。 地震発生時は、2歳2ヶ月の子供とマンションの6階の自宅にいました。 はじめは子供と2人、驚いてその場で抱き合っていましたが、揺れが長く、あまりに強いので、急いでダイニングテーブルの下に逃げ込みました。 食器棚をはじめ、あらゆる棚、冷蔵庫、テレビ、パソコン、プリンターなどが倒れたり飛んだりし、天井についていた傘タイプの照明が外れて、吹っ飛びました。 子供ははじめ何が起こっているのかわかっていない風でしたが、私が悲鳴をあげてしまったので、それに驚き、泣き出しました。 地震がいったん治まり、しばし呆然としてしまったのですが、すぐに余震がきたので、マンションの倒壊などが心配になり、外に出ました。 マンションは、外壁や共同通路の壁がヒビが入ったり落ちたりしていました。 エレベーターが止まっていたので、子供を抱いて非常階段を降り、他の住民と合流しました。 皆と話し合い、いったん近くの避難所に避難することにしました。 その日は、ひっきりなしに余震が続き、平日だったこともあり、ご主人のいないお宅も多かったので、不安だから今夜はみんなでここで寝ようという事になりました。 小さい子供がいる方も多かったので、子供を抱えながら、上層階から布団などを持ってくる事はできないので、代わる代わる荷物を取ってくることにしました。 うちの子は、普段、人見知りもせず、ママがいなくても平気なのですが、その日は、私が荷物を持って戻ると、大泣きしていました。 翌日は、マンションの管理会社の人が、倒壊する可能性は低いと判断したために、住人の多くは自宅に戻りました。 幸い、ライフラインは、電気ガスは不通にならず、断水しただけでした。 その日は、主人も出張先から帰宅し、部屋の片付け、貯水など行いました。 私の実家は、原発の退去指示の出ている地域で、実家の両親は地震の翌日に、私達のマンションに避難してきました。 避難してくるまでは、避難をしぶる両親と電話で喧嘩になったり、動揺して電話口で泣いたりしてしまいました。 両親と合流後は、しばらくは、給水所に行ったり、片づけをしたり、食料を調達したりと多忙ではありましたが、多少落ち着いた生活にはなりました。 ところが、原発の状況が悪化してきたために、今度は放射能への不安が出てきました。 大人は多少の事はいいけれど、子供はそうはいかない、本当に自体が最悪の状況になってからでは、今度は殺到し、動きたくても動けなくなるのではないかという不安から、九州に住む親戚の家に疎開することを思いつきました。 しかし、両親は住み慣れた土地を離れがたく、少しでも近いところで状況を見守りたいと疎開に賛同しませんでした。 そのため、私達夫婦と子供だけがひとまず避難することになりました。 九州についてからは、知人も複数いますし、住まいも親戚の持っているマンションの一室を借りる事が出来、もったいないほどの暮らしをしています。 しかし、数日は、残した両親のことが気になり、電話で避難することを泣きながら説得したりなどしてしました。 九州では、可能な限り、子供に普通通りの生活をさせることに心がけています。 基本的な、生活リズムや食生活は、おおよそ戻りました。 前ふりが長くなりましたが、子供にいろいろと今までにない様子がみられるようになりました。 基本的に、元気で機嫌はよく、体調不良もありません。 ・大食いだったのが、食が進まなくなった(全く食べないわけではなく、最低限は食べてます) ・外で全く歩かなくなった(抱っこをせがむ。それまでは、1時間でも2時間でも歩く子でした) ・ぐずったりかんしゃくを起こしたりする事が多くなった ・夜、うなされる(寝言を言ったり、突然泣き出したり) ・地震ゴッコをするようになった(ミニカーを走らせながら、「わ~地震だ~大変だ~」など言って遊ぶ) ・窓の外に向かって「がんばれーー!がんばれーー!」と叫ぶ ・普段しないようないたずらを多くするようになった ・電話ゴッコで「ばあば、大丈夫~?」などと言う 自宅があり、ライフラインもつながっていたので、津波で家を流された方たちに比べ被害は少なく、また、早々に遠方に避難でき、生活にも困っていないので、恵まれた方だと思うので、気にしすぎなのかもしれません・・・。 うちの子は、このまま家で様子を見ていていいでしょうか? それとも、こういうストレスは早めに専門家に見せた方がいいのでしょうか? また、私達はどのようなことに気をつけるべきでしょうか? 今更ながら、私がいろいろと動揺してしまったこと、地震直後子供から離れた事などが、大きな原因なのではないかと感じています。

  • センターラインを割られた時の備え

    最近、センターラインを割った対向車に衝突され被害をこうむる事例を 新聞・テレビでしばしば目にします。片側一車線などの場合は特に、どうにも 予防の仕様がないものとして観念して諦めていますが、運転されている方で備えとして 何か対策をとられているとか心がけていることがあれば教えて下さい。