• ベストアンサー

坂本龍馬を殺害したのは誰だと思いますか?

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.10

最有力は佐々木只之助かな 竜馬と一緒に襲撃された中岡が証言してましたよね(はっきりと佐々木とは言ってませんがニュアンス的に佐々木のようです) 当然 倒幕反対派の誰かと言う事になる とすると新撰組か見廻り組が怪しくなる

noname#244657
質問者

お礼

>最有力は佐々木只之助かな 竜馬と一緒に襲撃された中岡が証言してましたよね(はっきりと佐々木とは言ってませんがニュアンス的に佐々木のようです) そうなのです。「はっきりとは言っていない」なのですね。 >当然 倒幕反対派の誰かと言う事になる とすると新撰組か見廻り組が怪しくなる 当初は新選組だと噂されましたよね?そのあと、いや、見廻り組じゃないかとなって、どっちなのかな?と思いました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薩長同盟の坂本

    薩長同盟を導いたのは「坂本」ということになっていますが、彼は、単なる下流侍、一時は土佐藩からも脱藩ということで追われていた身です。薩摩のえらいさんと長州のえらいさんにお目通りさえ許されない身です。「勝海舟」の単なる言いつけを守っただけの侍なのでしょうか?当然彼ら2人にお目同士願うには「勝」の手紙を携えていた筈です。勝は表に出られませんので(幕府側なので)使いに出したと思います。この解釈で正しいでしょうか?

  • 京都見廻組説以外の坂本龍馬暗殺の小説やドラマ

    坂本龍馬の暗殺の犯人は京都見廻組説が有名ですが、 それ以外の説(新撰組説や土佐藩説など)から描かれた小説やドラマはありますか? あれば題名とその説を教えてください。

  • 龍馬が脱藩後に薩摩や長州、兵庫、大阪、京都、越前と行き来していた事に疑

    龍馬が脱藩後に薩摩や長州、兵庫、大阪、京都、越前と行き来していた事に疑問を持ちました。 幕末期土佐の坂本龍馬達が脱藩していく際に県境にある関所を避けたり、関所の人間を酒で酔わせて不意を付いたとかして脱藩したと聞いています。 彼らは藩から許可された正式な通行手形が無いからそういう形を採っていたんだと思うのですが、同じような関所は他の藩には無かったのでしょうか? 他の藩の者や他の藩から入ってくる者の通行手形等は検閲しなかったのでしょうか?

  • 山内一豊の地元の評判はどうなのですか?

    来年のNHK大河ドラマは、土佐藩(高知県)の 始祖・山内一豊と妻の歴史を題材にしたものに なります。 「功名が辻~山内一豊の妻~」 http://www.nhk.or.jp/kochi/koumyogatuji/index.html 不器用だった彼が妻の頑張りで徳川家康に認められて 土佐藩の藩主になれたサクセスストリーは素晴らしい のですが、藩主になってからは地元の武士を弾圧した (地元の武士がよそ者に排他的だったというのもあ  りますが) 所や、彼が引き連れた武士と地元の武士で上士・下士 に分けて差別し始めた事が、幕末に坂本竜馬などの 台頭に繋がった事実もありますが・・・ 実際の所、地元高知県での山内一豊と山内家の評判は どうなんでしょうか? 地元の人からの回答をお待ちしています。

  • 坂本竜馬よろしく2☆-(ゝω・ ●)ノ

    土佐藩を脱藩して勝海舟の門下に入った竜馬が暗殺されるまでの五年間に、竜馬は地球を一周するくらい、海に陸にと旅をしています。 文久三年1863 兵庫→京都→大坂→江戸→京都→江戸→大坂→福井→大坂→福井→京都 福井→江戸→神戸→江戸 と、慶応三年1867までの、この長ぃ地球一周中になにしてたの?? 福井、下関とかゎどして?? 下関ゎ日米和親ヵなンかで開港されていた重要地ヵなあ ヨロ━━━d(。ゝд・)━━━!!

  • 坂本龍馬暗殺事件の犯人について

     長文ですが、坂本竜馬暗殺について質問させてください。  私は歴史については素人ですが、興味があっていろいろ勉強している者です。特に幕末の坂本竜馬暗殺事件の犯人について興味があるのですが、私個人としてはやはり会津藩が黒幕で、松平容保が見回り組に指示して実行させたと思うのです。他にも紀州藩説や薩摩藩説、新撰組説などがありますが、以下の理由で違うと思います。 (1)紀州藩説  いろは丸との衝突事件で後藤象二郎や坂本竜馬との交渉で8万両もの賠償金を払わされた腹いせとの説ですが、大金には違いないものの、所詮個人の金ではなく藩の金なので暗殺するほどの強い理由があるとは思えない。記録を見ても紀州藩としては早く金を払って一件落着したい向きがあり、いろは丸事件をほじくり返すようなことはしないはず。 (2)薩摩藩説  武力倒幕派の薩摩としては穏便に解決したい坂本竜馬の存在が邪魔になって暗殺したとの説ですが、確かに坂本竜馬が邪魔だったとしても西郷隆盛と龍馬は個人的に親しい関係にあり、「殺してしまえ」とまではいかなかったと思う。それに薩摩藩は寺田屋事件の時にいち早く龍馬の救出に出向いており、薩摩藩と龍馬の関係は悪くなかったはず。 (3)新撰組説  暗殺の時に伊予言葉で「こなくそ」と言っており、伊予出身者が新撰組にいるからという理由と、新撰組行きつけの料理屋(瓢亭)の下駄が現場に片方残されていたという理由ですが、新撰組という殺しのプロフェッショナル集団が、そんな間抜けな証拠を残すはずがなく、これは新撰組の仕業にしようとした意図がみえみえだと思います。  少なくとも実行犯が京都見回り組だと仮定すると、やはりその直属の上部組織である会津藩がテロリストとして認識していた危険人物の坂本竜馬暗殺の指示をしたと考えるのが一番自然だと思います。そもそも新撰組の芹沢鴨暗殺を命令したのも松平容保であり、邪魔者は排除しようとした思考回路があったのではと思います。  それと決定的なのは、黒幕が紀州藩にしろ薩摩藩にしろ、見回り組が会津藩以外の藩の命令など聞くわけがないと思います。紀州や薩摩が黒幕だとしたら見回り組に暗殺を依頼したわけで、そんな依頼など断っていたはずです。「そう思うならそちらで勝手にやってくれ」と回答していたはずで、「はいそうですか」と簡単に請け負うはずがないのです。  あくまで私個人の見解なので専門家の方たちにはいろんな意見があると思いますが、私の考え方は方向性が間違っているでしょうか。龍馬暗殺の真相は新しい史料でも出てこないかぎり永遠の謎だと思いますが、私の考え方への意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 土佐藩の分限帳はどこで閲覧できますか?

    ご先祖さまを調べています。士分であれば分限帳に先祖が載っている可能性があるかもと思い、そのような資料があるかどうかを調べていますが行きづまってしまいました。 土佐(高知)藩といっても広いです。ちなみに先祖は旧幡多郡に住んでいました。 その辺の土佐藩士の記録って残っているのでしょうか? 以前から亡くなった祖父にご先祖さまは侍だったと聞いています。 祖父の代には高知を離れていて祖父のいとこも亡くなっていて、親戚筋からの情報はありません。 このようなことに詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中岡慎太郎の出身身分の「庄屋」って武士?農民?

    中岡慎太郎は庄屋の息子として生まれたそうですが、農民出身ということですか? ネットで調べてみると、庄屋は他の藩では農民だけど、土佐藩では下級武士の最下層という解説をしているところがありました。 一方で、NHKの土佐勤王党の番組とか、中岡慎太郎館の解説とかだと、武士じゃないと言ってました。 どっちも正しいような気がして、よくわかりません。 詳しい方、教えてください。 できれば情報のソースも併記でお願いします。

  • 坂本龍馬は誰に殺害された?

    霊感のある方に質問です。 坂本龍馬を殺害したのは誰でしょうか? 霊感でわかる方よろしくお願いします。

  • 高知県の方、教えてやってください

    現在、ちょっとしたレポートで高知県に関することを書いております。 最終的には高知の方にもお目にとまる可能性があるので、少し教えてやってください。 1)高知の方は、坂本龍馬のことをどのように呼んでいますか?  ex. 呼び捨て、龍馬さん など 2)高知県の方は地元を「土佐」と表現されますが、高知県全体=土佐という感じなのでしょうか? 3)高知県の方を「土佐人」と表現するとおかしいでしょうか? 4)ご自分で「いごっそう」と仰る方がおられますが、他人から「いごっそう」と言われると気分を害するかたは多いでしょうか。あるいは、挨拶程度の感覚であって、一般男性ならばとくに気に障らないでしょうか? 資料等を調べても、高知県在住の方の感覚が分からなかったので質問させて頂きます。 よろしくお願い申し上げます。