ラズパイ3の内蔵無線LANが使用不能になる理由は?

このQ&Aのポイント
  • ラズパイ3の内蔵無線LANが使用できない状態になりました。
  • 再インストールしても問題は解決しません。
  • 考えられる原因や解決策について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ラズパイ3の内蔵無線LAN(wifi)が使用不能に

気が付いたらラズパイ3の内蔵無線LANが使えなくなりました。 設定ミスかと思ってましたが、再インストールすると、それでも動きません。 考えられる理由はありますか?物理的に壊れるほど、使ってないです。 sudo ifup wlan0 などをやっても wpaデーモン失敗とか、etc/network/if-pre-up.d/wpasupplicant exited with return code 1 などと言い立ち上がりません。 USBwifiだと認識しますし、wlan0として立ち上がってきます。。 何かカーネルなど?変な設定にしてしまったのでしょうか。 (言語やLocaleも国外旅行などで替えることは多いです。)

  • ferra
  • お礼率70% (627/886)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A1200hd40
  • ベストアンサー率52% (337/648)
回答No.2

ぶっちゃけ、自分はRaspberryPi使いでは無いわけですが、情報を掘ってのお手伝いくらいは可能です。 こちらはすでにご覧になってますか? 機材等の違いはありますが、手順や見るべきこと等は共通点が多く有ります。 http://www.angelcurio.com/raspberrypi/index.php?Raspberry%20Pi%2F%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%2F%E3%81%9D%E3%81%AE1-%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%82%E3%81%88%E3%81%9A%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%82%8B%E5%AE%9F%E9%A8%93 あとは、逐一検証ですか。 lspciかlsusbで、デバイスがきちんと認識できているか、 更に、lsmodして、モジュールがきちんと読まれているか。 コレを確認してください。 それから、sudo ifup wlan0 したときの、syslogは確認されましたか? とりあえずは、先のlspci等の実行出力と、「該当部」のsyslog(/var/log/syslog)を、ユーザ名などのおっ広げてはいけない情報等を「編集・伏せ字した上で」、お願いします。 syslogは、トラブル解決のヒントを与えてくれます。 こちらはArchのWPA_supplicantのモノではありますが、基本的に渡すパラメータ等は変わらないので。 コレを見ると、何やら気になる部分も有ります。 https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/WPA_supplicant

ferra
質問者

お礼

お心づかい、大変ありがとうございました! なんて親切なんだろう、と思っています。 トラブルは偶然に発見しました。 たまたま下記ページを読んでいたら、Wifiの件が。 http://www.neko.ne.jp/~freewing/raspberry_pi/raspberry_pi_3_command/ 問題はSDカードのクロックを上げると、wifiが使えないのだとか。 信じられない関連です。 私はインストールする前に、config.txtを先に書き換えて置くので気が付きませんでした。コメントアウトしたら、直りました!お騒がせして申し訳ないです。 しかし、お優しい気持ちがなんだか清々しく思っています! ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • A1200hd40
  • ベストアンサー率52% (337/648)
回答No.1

公式に上がっている、この辺のことは試しました? https://www.raspberrypi.org/documentation/configuration/wireless/wireless-cli.md 必要ならば、訳を試みますが、いかがでしょう?

ferra
質問者

お礼

ありがとうございます! 追加なんですが、試しに古いJessy去年末のバージョンを入れたところ、 iwconfigでもwlan0とwlan1が復活しました!でも両方が同じルーターから違うIPをもらっており、外からVNCが繋がらないです。 皆さんのラズパイ3は繋がっているんですよね・・・変だなぁ。

関連するQ&A

  • Raspberry Pi 3 B ネット接続

    Raspberry Pi 3 B で一通り設定したのですが、GUIの画面でブラウザでサイトを見ることが出来ません。ネットで検索して: sudo dhclient wlan0 を入力すればいける、と書いてあったので、ターミナルから実行すると、確かにちゃんと繋がります。しかし、Raspberry Piを再起動するとやはりダメです。いちいち上のコマンドを入れないといけません。固定アドレスは割り当てました(と思うのですが)。サイトに繋がらなくても、Macのターミナルから scp コマンドでRaspberry Piに画像ファイルを無線で送ることはできます。 例)scp /Users/xxxx/Pictures/hoge.jpg pi@192.168.11.11: 設定ファイルは: ■/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev update_config=1 country=JP network={ ssid="Buffalo-xxxx" psk=fa96eeeccb280e2e1a38b7f6c5e7a4f9c57782405c5715e0de0e1cf57b5826e9 key_mgmt=WPA-PSK } ■/etc/network/interfaces # interfaces(5) file used by ifup(8) and ifdown(8) # Please note that this file is written to be used with dhcpcd # For static IP, consult /etc/dhcpcd.conf and 'man dhcpcd.conf' # Include files from /etc/network/interfaces.d: source-directory /etc/network/interfaces.d auto lo iface lo inet loopback iface eth0 inet manual allow-hotplug wlan0 iface wlan0 inet manual wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf allow-hotplug wlan1 iface wlan1 inet manual wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf です。よろしくお願い致します。

  • /etc/cron.daily/logrotateのエラー対策

    debian3.1を使用しています。 本日このようなcron実行時のエラーメールが届きました。 どのように対応すればいいのでしょうか? /etc/cron.daily/logrotate: There was no data to process. error: error running postrotate script run-parts: /etc/cron.daily/logrotate exited with return code 1

  • BeagleBoneにUSB wifiドングル

    BeagleBoneBlackの基板にBuffalo社製のUSB wifiドングルで WLI-UC-GNM2 これを繋げてみたのですが、無線LANでのTCP通信ができないじょうたいです。 設定は次のようにしています。 /etc/network/interfacesに 次のテキストを追加しました。 auto wlan0 iface wlan0 inet dhcp wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf 全体としては次のような内容になっています。 root@beaglebone:/etc/network# cat interfaces # This file describes the network interfaces available on your system # and how to activate them. For more information, see interfaces(5). # The loopback network interface auto lo iface lo inet loopback # The primary network interface #allow-hotplug eth0 #iface eth0 inet dhcp # Example to keep MAC address between reboots #hwaddress ether DE:AD:BE:EF:CA:FE # The secondary network interface #allow-hotplug eth1 #iface eth1 inet dhcp # WiFi Example #auto wlan0 #iface wlan0 inet dhcp # wpa-ssid "106F3FF33598" # wpa-psk "uiav95rth8xs7" # Ethernet/RNDIS gadget (g_ether) # ... or on host side, usbnet and random hwaddr # Note on some boards, usb0 is automaticly setup with an init script iface usb0 inet static address 192.168.7.2 netmask 255.255.255.0 network 192.168.7.0 gateway 192.168.7.1 auto wlan0 iface wlan0 inet dhcp wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf #address 192.168.1.244 #netmask 255.255.255.0 #network 192.168.1.0 #gateway 192.168.1.1 #dns-nameserver 192.168.1.1 #wpa-ap-scan 1 #wpa-key-mgmt WPA-PSK #wpa-ssid "106F3FF33598" #spa-psk "uiav95rth8xs7" また、/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf の内容は Passphrase must be 8..63 characters network={ proto=WPA key_mgmt=WPA-PSK pairwise=CCMP ssid=106F3FF33598 psk=uiav95rth8xs7 } このように設定しました。 しかし、ifconfigをしてみても root@beaglebone:/etc/wpa_supplicant# ifconfig wlan0 wlan0 Link encap:Ethernet HWaddr 10:6f:3f:e2:2b:08 UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B) IPアドレスを取得することができない状態です。 iwlist scan を行って見ると root@beaglebone:/etc/wpa_supplicant# iwlist scan wlan0 Scan completed : Cell 01 - Address: E8:08:8B:BB:E7:F6 Channel:1 Frequency:2.412 GHz (Channel 1) Quality=53/70 Signal level=-57 dBm Encryption key:on ESSID:"301HWa-BBE7F6" Bit Rates:6 Mb/s; 9 Mb/s; 12 Mb/s; 18 Mb/s; 24 Mb/s 36 Mb/s; 48 Mb/s; 54 Mb/s Mode:Master Extra:tsf=0000002dfc1e5de4 Extra: Last beacon: 70ms ago IE: Unknown: 000D3330314857612D424245374636 IE: Unknown: 01088C129824B048606C IE: Unknown: 030101 IE: Unknown: 200100 IE: Unknown: 23020C00 IE: Unknown: 2A0100 (以下省略) このようにこの場所のAPのSSIDは見ることができています。 SSIDが参照できているということはこのUSB wifiドングルのドライバは正常に動作しているということでしょうか? また、wlan0で接続してIPアドレスを正常に取得するための解決方法をご教示頂きますよう、お願い致します。

  • Ubuntuでのデータディレクトリの変更

    Raspberry Pi 3にインストールしたUbuntu Mate 16.04にMySQLをインストールしました。 そこで、データディレクトリを外付けHDDに移動しようと考えています。 (外付けHDDは/dataにマウント済みでchmod 777 /dataとしてあります。) uname -a は Linux raspberry 4.4.13-v7+ #893 SMP Wed Jun 8 14:39:18 BST 2016 armv7l armv7l armv7l GNU/Linux mysqld --version は mysqld Ver 5.7.12-0ubuntu1 for Linux on armv7l ((Ubuntu)) となっています。 行ったこと。 ・sudo apt-get install mysql-server ・sudo systemctl stop mysql ・sudo vi /etc/mysql/mysql.conf.d/mysqld.cnf で datadir = /var/lib/mysql から datadir = /data/mysql に変更 ・sudo vi /etc/apparmor.d/local/usr.sbin.mysqld に /data/mysql r, /data/mysql/** rwk, を追加。 ・sudo mv /var/lib/mysql /var/lib/mysql.orig ・sudo mysqld --initialize ここまでで/data/mysqlが作成され、その下に/var/lib/mysql.origと同じファイルやディレクトリが作成されたことを確認しました。 そこで、 sudo systemctl start mysql を実行すると Job for mysql.service failed because the control process exited with error code. See "systemctl status mysql.service" and "journalctl -xe" for details. と出てMySQLの起動に失敗します。 systemctl status mysql.service の結果は ● mysql.service - MySQL Community Server Loaded: loaded (/lib/systemd/system/mysql.service; enabled; vendor preset: enabled) Active: inactive (dead) (Result: exit-code) since 日 2016-06-12 23:38:36 JST; 16s ago Process: 10181 ExecStartPost=/usr/share/mysql/mysql-systemd-start post (code=exited, status=0/SUCCESS) Process: 10180 ExecStart=/usr/sbin/mysqld (code=exited, status=0/SUCCESS) Process: 13372 ExecStartPre=/usr/share/mysql/mysql-systemd-start pre (code=exited, status=1/FAILURE) Main PID: 10180 (code=exited, status=0/SUCCESS) 6月 12 23:38:35 raspberry systemd[1]: Failed to start MySQL Community Server. 6月 12 23:38:35 raspberry systemd[1]: mysql.service: Unit entered failed state. 6月 12 23:38:35 raspberry systemd[1]: mysql.service: Failed with result 'exit-code'. 6月 12 23:38:36 raspberry systemd[1]: mysql.service: Service hold-off time over, scheduling restart. 6月 12 23:38:36 raspberry systemd[1]: Stopped MySQL Community Server. 6月 12 23:38:36 raspberry systemd[1]: mysql.service: Start request repeated too quickly. 6月 12 23:38:36 raspberry systemd[1]: Failed to start MySQL Community Server. となっています。 journal -xe の結果は -- Defined-By: systemd -- Support: http://lists.freedesktop.org/mailman/listinfo/systemd-devel -- -- Unit brltty.service has finished shutting down. 6月 12 23:41:26 raspberry systemd[1]: Started Braille Device Support. -- Subject: Unit brltty.service has finished start-up -- Defined-By: systemd -- Support: http://lists.freedesktop.org/mailman/listinfo/systemd-devel -- -- Unit brltty.service has finished starting up. -- -- The start-up result is done. 6月 12 23:41:26 raspberry systemd[13418]: brltty.service: Failed at step SECCOMP spawning /bin/sh: Invalid argument -- Subject: Process /bin/sh could not be executed -- Defined-By: systemd -- Support: http://lists.freedesktop.org/mailman/listinfo/systemd-devel -- -- The process /bin/sh could not be executed and failed. -- -- The error number returned by this process is 22. 6月 12 23:41:26 raspberry systemd[1]: brltty.service: Main process exited, code=exited, status=228/SECCOMP 6月 12 23:41:26 raspberry systemd[1]: brltty.service: Unit entered failed state. 6月 12 23:41:26 raspberry systemd[1]: brltty.service: Failed with result 'exit-code'. となっています。 ここまで行って手詰まりになってしまいました。 大変恐縮ですが、ここまでの手順で足りないところ、間違っているところなどありましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANが使用不能に

    windows7を使用しています。 通常、画面右下インジゲーターの無線LANのところで、接続可能な回線を選択できるのですが、 そこで、何かを「無効にする」ってのを選択してしまったらなにも表示されなくなってしまいました。 有効にする手立てもわからず困っております。 どなたが解決方法をお教え頂けませんでしょうか。 Function+F2というものをやってみたけどダメでした。 よろしくお願いします。

  • Linuxのnfsがうまくいきません。

    Linuxのnfsのマウントがうまくいきません。経緯は以下の通りです。 【サーバ側 ubuntu 9.10の設定】 1.sudo apt-get install nfs-kernel-server 2. /etc/exportsの編集 /home/hogehoge xxx.yyy.0.0/255.255.255.0(rw) →/home/hogehogeがないのでmkdirで作成する。 3. nfs-server-kernelの再起動 a),b)のどちらかを実行する a) /etc/init.d/nfs-kernel-server restart b) sudo exportfs- r 結果: exportfs: /etc/exports [2]: Neither 'subtree_check' or 'no_subtree_check' specified for export "xxx.yyy.0.0/255.255.255.0:/home/hogehoge". Assuming default behaviour ('no_subtree_check'). NOTE: this default has changed since nfs-utils version 1.0.x 【クライアント側:redhat】 mkdirで/mnt/hogehogeを作成する。 mount xxx.yy.70.84:/home/hogehoge /mnt/hogehoge 結果: mount: xxx.yy.70.84:/home/hogehoge failed, reason given by server: Permission denied ←失敗。 【質問】 0.この失敗の内容はサーバ側のPermission denied(許可申請却下)のようです。どのようなレベルでの許可問題なのでしょうか。 1. exportfs -rに対するレスポンスは正常なのでしょうか。こちらが指定した設定とは異なりデフォルトで動作するという風に読めます。 2.確認ですが、サーバ側は当然ルート権限で実行すると思います。クライアント側もルート(su or sudo)でやるのでしょうか。 3.サーバ側の/home/hogehogeのフォルダ設定とか所有者はどうすればよいでしょうか。フォルダ設定にnfsの可否が指定されるのでしょうか。 4.クライアント側の/mnt/hogehogeフォルダの設定と所有者はどうするのでしょうか。 要は、nfsの環境設定、実行、フォルダ設定 と ユーザ権限との関係が理解できていないということです。何も指定がない、ということはどのようにでも動作するという意味でしょうか。 その他、どのようなミスをしているでしょうか。よろしくお願いします。

  • 無線LAN不能

    機種:ideapad S10-3 症状:無線がつながらなくなった。 対応:ネットワークアダプターの再インストールもした。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 内蔵無線LANが使用不可になりました・・・

    使用PCはPrime Note Artemis 5810でVista搭載されてました。 普段から使っているXPに変えXP用のドライバをインストール しましたが、内蔵無線LANが使えなくなりました。 Vistaの時は普通に使えました。 http://www.acer.co.jp/acer/service.do?LanguageISOCtxParam=ja&miu10einu24.current.attN2B2F2EEF=3352&sp=page15e&ctx2.c2att1=163&miu10ekcond13.attN2B2F2EEF=3352&CountryISOCtxParam=JP&ctx1.att21k=1&CRC=1288207372 ↑にあるドライバをすべてインストールしてみましたが 使えません。 そのため、「ネットワークコントローラー不明」とでています・・ コンピューターの管理でネットワークアダプタを見てみると 認識はしてるみたいです・・・ XPで内蔵無線LANは使うことはできますでしょうか?

  • 無線LANを使用してスマホのWifiを使用したい

    無線LANを使用してスマホのWifiを使用したいのですが 自分の持っている無線LANがそれをすることが出来るのか教えて頂きたいです また その設定の仕方も分かれば教えて頂きたいです よろしくお願い致します Aterm WL300NE-AG docomo スマートフォン

  • オンボードLANが突然使用不能になりました

    マザー、BIOSTARのTA690G AM2を使っています。 先日、急にオンボードのイーサネットデバイスが使えなくなりました。 デバイスマネージャーを見ると「イーサネットコントローラー」に!マークがついているので、機器としたら認識はしているのですが、ドライバを認識していないようです。 ドライバの更新をしようと思い、付属のCD、ウインドウズシステムディスクからも「ドライバが見あたりません」となり、別のPCを通じてDLした最新ドライバをインストールしても認識してくれません。 その後何度もハードディスクをフォーマットしても同じ状態のままです。 PCの背面を見ると、LANアダプタを挿しているところにはLEDが点灯しています。 BIOはわからないなりに見ると、LANアダプタはenableになっています。 どう対応すればいいのでしょうか?