• ベストアンサー

矯正のトラブルについて

hawa254の回答

  • ベストアンサー
  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.1

(1)は、医者の集まりなので間口が狭い (2)は、お役所なので、本題に入るまでの手続きとかが大変 (4)は、どこへ行けばよいかがまずわからない ということで、(3)だと思います。

関連するQ&A

  • これで歯科矯正終了してよいか?

    先日、「そろそろ歯科矯正が終了してリテーナーに入るよ」と先生から言われました。 私としては、上の前歯を全体的に平ら?になるようにしたかったので、(今は前歯2本が少しニョキっと出てるような感じ。添付の写真)もう少し前に2本でてる歯の隣を前に出せないか?と聞いたところ、「下の歯と噛み合わなくなるからやめたほうがいい。でも出来ないことはない。今の歯並びが理想的な歯並びですよ」とのことでした。 歯科矯正を始めたのが、1噛み合わせを直すこと、2出っ歯を治すこと、が理由でした。 なのでここで、噛み合わせを重要視して終わりにするか、見た目を重要視して2番目の歯を少し出すか、悩んでいます。 専門家的にはどうでしょうか?

  • 矯正した歯の後戻り

    29歳主婦です。 10年前くらいに歯科矯正をし、歯科医の指示通りリテーナーを一定期間つけていました。 最近気になりだしたのが、前歯2本が少し重なって、前の方に傾いていることです。正面から見ると歯並びはきれいで、全く分からないのですが、歯磨きしたりすると気になります。 虫歯治療で歯科に通っているので、そのときに聞いてみたところ、「後戻りはこれからももう少し進むかもしれません。もう一度リテーナーをつくってみたらどうですか。」と言われました。 その歯医者さんは矯正はやってないので、改めて矯正の歯医者さんに相談しようと思ってはいるのですが・・質問させてください。 再度前歯だけを矯正するということはできるのでしょうか?もし、するとしたら、一般的に費用はいくらぐらいかかるのでしょうか? また、リテーナーだけだったら、いくらぐらいかかるのでしょうか?

  • 歯科矯正(リテーナー)中止→再開時の後戻りについて

    いつもお世話になっております。 歯科矯正中にモヤモヤした出来事が起こりました。皆さんの意見、一般的な治療はどうなのか、ご教示いただきたく存じます。 インビザラインの矯正がやっと終わり、リテーナー期間中でした。リテーナー期間1年ほど経過。 そんな中、下の歯に歯根嚢胞ができてしまったため、手術を行いました。 手術後3ヶ月間は、リテーナー上下ともに装着しないようにと言われ、外したまま生活をしておりました。 手術後2ヶ月を過ぎたあたりから、明らかに噛み合わせが異なってきた感覚と、上の前歯2本が左右の歯に圧迫されている鈍痛および鏡で見ても明らかに前歯が出っ張ってきているのがわかりました。 先日手術後の経過観測で病院に行き、手術後の経過は順調と言われ、安心しましたが、歯の後戻りがどうしても気になるため相談しました。 すると、今日から手持ちのリテーナーを再開していいが、もし歯が大きくズレていたらリテーナーはつけられないだろうから、無理につけなくてもよい。改めてリテーナーを作り直すと言われました。 私はもともとゴールだった歯並びから後戻りしているの状態でリテーナーを作ることに疑問があります。 後戻りした状態をリテーナーで維持させ、完成させるということですよね? それって歯並びや噛み合わせが悪いまま終わるというとこですよね? 衛生士さんに現在持っているリテーナーが合わないとなった場合、歯の後戻りが発生しているということなので、歯並びが整った(完成した)とは言えない。したがって、リテーナーではなく、もう一度歯をスキャンしてインビザラインを作り、矯正をしなおすのはダメなのか? と伺ったのですが、原則作り直しはしない。今の状態でリテーナーを作成する。矯正となると可能かも含めて先生と相談になる。もし相談を望むなら連絡くれ。 とのことでした。 今まで非常に丁寧に対応いただけてただけあって、急に歯並びも噛み合わせも中途半端な状態で完成と言われても納得がいきません。 矯正期間も平均より長く5年以上かかった苦労もあります。 本日、早速手持ちのリテーナーを装着してみましたが、やはり後戻りをしており、全く合っておらずリテーナーが浮いてしまい、無理に装着させようと押し込むと激痛でした。 前歯は本当にリテーナーと歯並びが大きくズレており、やはり出っ歯に戻っておりました。 それでも後戻りをなんとかしたいと思い、指の腹でぐっぐっと時間をかけてリテーナーを押しているうちに、リテーナーの浮き具合もましになったので、とりあえずは1ヶ月様子を見たいと思います。 それでも歯並び、噛み合わせがおかしいようであれば、病院に電話し、矯正の再開を打診しようと思っておりますが、後戻りしたまま完成させると言われるのが怖いので、矯正をし直すよう働きかけるための、交渉や話し合い方があればご教示いただきたく存じます。 私としては、病院側の責務不履行に値する思ってしまいます。 長々と書いてしまい、申し訳ございません。 ご協力のほど、なにとぞよろしくお願いします。

  • 歯科矯正 お金がないのです

    自業自得なんですが、怖くて怖くて仕方ありません。 私は小学生のころから歯科矯正をしていました。 今は22歳でまだ通院中です。 今はリテーナーを就寝中だけするようにと言われていました。 でも洗浄液を使っても口臭が日中すごくてだんだんリテーナーをせず放置してしまいました。(歯科にも遠方にあるためなかなかいけず・・) 多分今月で1年位してないと思います。 それで一ヶ月前ぐらいに右の奥歯が痛み出し、もしかして虫歯かなと思って地元にある歯科に行ったら噛み合わせか親知らず(1本もまだ抜いていません)問題じゃないかなと言われました。 だんだん歯痛が全部の歯に広がり硬いものをかむと顎が痛いです。 明日矯正歯科にいく予定なのですが、やはりリテーナーをしなくなったことの痛みなんでしょうか・・。 まだ正社員として働いてもいないので収入もなく、自業自得なんですが破産したらどうしようとか怖くて不安で溜まりません。 正直お金が一番不安で溜まりません 同じような体験したことある方などアドバイスお願いしたします。 乱文、長文失礼いたしました。

  • 歯列矯正に関して・・・歯科の選び方

    二箇所の歯科に矯正相談をしてもらいました。 しかし、やり方が違っていて迷っています (歯科1) 親知らず3本を含む 計7本を抜歯。 顎が狭く、一箇所だけ歯が出ていたりへっこんでいたりするため抜いて調整。 【難しい矯正だ】と言っていた。 (歯科2) 歯列のアーチが内側に入っているのでそこをきれいなアーチになるよう広げて歯を整える。 抜歯は多くて1本。親知らずは噛み合わせが悪いなら抜く。 【そんなに難しい矯正ではない】といっていた。 どちらも矯正認定医の先生ではあります。 しかし、歯科1は矯正専門の先生が辞めることがわかっており、それが気がかりです。 患者が多く評判がいい歯科ですが、院長先生は認定医ではありません。 歯科2のほうがいいのかな、と思う反面、人間として(?)歯科2は若干先生が苦手な印象です。 腕が良ければ問題ないのですが。。。 また、抜歯せずにやった結果、出っ歯になったりするときいたこともあるのでそれが心配です。 私自身は抜歯に抵抗はないので出っ歯になるくらいなら抜いて矯正をしたいですが、素人が抜歯するべきか否かは判断が出来ませんし・・・。 相談料も馬鹿にならないので3軒目は行きたくないのですが、どちらがいいのでしょうか?

  • 矯正終了の不安・・・

     矯正を始めて2年が経ってます。左上の犬歯とその奥歯が5ミリほど開いているにもかかわらず、  先月先生が「もういいね!外そうか?」と・・・。 「先生、ここまだ閉じてないんですけど?」の問いに、 「ん~そのうち閉じるよ。」と。それって普通ですか? 「閉じるまでやって下さい!」と言うと「そうだよね!」の返事・・・  帰りに受付に「リテーナーはすぐできるものなんですか? 先生今日外そうとしてましたけど?」 と聞くと「リテーナーやる方は外す前に型取りますよ。型取りしない 方はリテーナーやらないんですよ!」  通院している歯科は矯正認定医です。こんな事って普通なんですか?  ちなみにその隙間が閉じるのを4ヶ月は待ってる状態で、しかも  中心がかなりずれてます。

  • 矯正について

    私は前歯2本だけがかなり出てしまっています; この前,矯正の相談に行ってきました。 その時は型?をとっただけだったのですが… 虫歯などを診てもらっている先生なので,私の歯並びもわかっている人なのですが, 『噛み合わせは全く問題ありません。そうせい(?)で…』 とかなんとか言ってました; ここで気になったのですが,噛み合わせが悪いのを治すのと,私みたいのを治すにはどちらの方が長くかかるのでしょうか?

  • 歯列矯正後のインプラントはいつ?

    現在矯正3年で、やっと上の歯だけリテーナーになりました。 下の歯はまだ矯正中です。現在32歳です。 上の歯は乳歯を2本抜き、1本分は埋まらないため、間を空けて矯正していました。(場所は右上の犬歯の隣の臼状の歯です。) そのあと、インプラントする予定です。 私は、矯正後すぐにインプラントをしてその後リテーナーだと思って いたのですが、リテーナーに義歯がついていてびっくりしました。 ってことは、リテーナー3年ぐらいして終了後に初めてインプラントなのでしょうか? それまでは、ずっと隙っ歯のままでいるのでしょうか? 寝るとき以外の日中はリテーナーをはずすことにした場合、歯がない箇所があるのは、とても悲しいです。 また、リテーナーに義歯がついているのは、まるで入れ歯のようで、 それにも抵抗があります・・・。 これを、3年も取り外したり、はめたりするなんて、おばあちゃんになった気分です・・・。 担当の先生に聞くのが一番なのですが、月に1度しかいらっしゃらない歯科医院に通っているので、次に聞けるのは1カ月後なので、 どうか教えてください。 あと、もうひとつ、左上の犬歯の隣に1ミリくらいの隙間があいてきました。リテーナー後2日で。 これはリテーナーをしてれば埋まるのでしょうか? リテーナーのタイプは、赤い透明タイプの樹脂に針金がついているタイプです。 よろしくお願いします。

  • 歯列矯正のポイントを絞りかねています

    上顎前突と上下前歯の叢生と過蓋咬合について歯列矯正を考えています。 上の歯は左右が同程度にガタガタしており、左右の歯列間での前後のズレはありませんが、下の歯は右側の1本だけが舌側に引っ込んでおり、右側の歯が全体的に前にずれています(奥歯の位置で左より2-3mm前)。そのため、左右の奥歯のかみ合わせが異なっています(右側は山と谷が噛み合った割と綺麗なかみ合わせですが、左側は1:1で歯の山同士、谷同士が同じ位置です)。また、下の歯は前中心もずれています。 数箇所の矯正歯科で相談して、診療を受けたい歯科を2件に絞ったのですが、いずれにするか決めかねています。いずれも矯正歯科学会の認定医の先生です。 歯科A(現時点では相談のみ) ・上の前歯の矯正にはインプラントアンカーが有効(抜歯した効果を最大限に活用し、奥歯を前にやらないためにも、有効とのこと) ・下の歯の矯正のために片側1本抜く可能性が高い 歯科B(レントゲン等の検査を経た診療方針) ・インプラントアンカーは歯の動きが遅い場合に使用する予定 ・上の歯2本のみの抜歯で下の歯は抜歯しない ・そのため、下の歯については中心を上とバッチリ合わせることは重要ではない、また、奥歯のかみ合わせのズレ(左側)は現時点で困っていないのであればあえて合わせる必要はない 私としては、可能な限り綺麗な歯並びにしたい。でも、抜歯は最小限に抑えたいと思っています。 そのため、歯科Aについては下の歯の抜歯、歯科Bについては中心線と左奥歯のかみ合わせのことが心配です。 将来までの歯の機能温存を重視した歯科矯正においてはどちらに重点を置くべきでしょうか。色々とご意見いただきたいです。 #できれば抜歯はしたくないのですが、上の2本については抜歯が必要と認識しています。

  • 歯列矯正が終了したのですが。。。

    私の周りには歯列矯正経験者がいないので、 ここで相談します。 宜しくお願いします。 約2年半の矯正治療が先月、やっと終了して現在はリテーナー生活を 過ごしています。 歯列矯正経験者の方に質問なのですが。 矯正が終わって、歯並びはすごくきれいになって嬉しいのですが、 矯正の時に上下・左右の奥の歯にはめていた銀色のバンドを 矯正終了の時にはずしたのですが、 銀のバンドをつけていたせいで、 少し隙間が出来ているようなのです、見た目はあまりわからないので、 気にしていないのですが、 食べ物がどうしても詰まってしまいます。 矯正中も、食後に歯磨きしたくなるので外食は気が進まなかったので、 終了したら、外食も気にせずにできる! と思っていたのですが、 何だか、逆に食後は歯間ブラシが手放せない状態です。 皆さんは、矯正終了後このようなことはありますか? 矯正の先生に言ってみたら、 「隙間が出来てしまうのは、どうしてもしょうがない。」 と言われてしまいました。 このような状態を経験された方は、 その後どのように対処してらっしゃいますか? 一般歯科で、隙間部分に詰め物?などを してもらった方はいらっしゃるのでしょうか? 宜しくお願いします。