なぜインド人はヘソを出しているのか?

このQ&Aのポイント
  • インド人がヘソを出す理由には宗教上の意味がある可能性があります。
  • ヘソを出すことはインドの文化や信仰に関連しており、神聖視されています。
  • また、ヘソを出すことによって身体のエネルギーを正しく循環させると考えられています。
回答を見る
  • ベストアンサー

【インド人はなぜヘソを出しているのですか?】

【インド人はなぜヘソを出しているのですか?】 何か宗教上の意味があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 暑いからでしょうね。 人類の祖先というか、おそらく文明の始まる以前から半裸でも生活できる環境だったのでしょう。だからこそ作物も育ち、人も増えたということです。 メソポタミア文明、インダス文明、チグリス・ユーフラテス文明、黄河文明など 文明が出来たところは比較的暑いところで大河が流れ土地も肥沃です。稲作を中心とした農作物ができるということが第一条件ですね。  文明が出来たからこそ、仏教、キリスト教、イスラム教などが出来たわけで、もちろんこの三大宗教も暑いところが発祥の地ですね。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 気温の問題か

その他の回答 (1)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2572/5937)
回答No.2

中東・アラブに近い熱い地域だからでしょうけど、最近は少ないでしょう。 インドの民族衣装 https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A1%A3%E8%A3%85 中東・アラブの民族衣装 https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCL5BOVe9YWWEAQySU3uV7?p=%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%96%E3%81%AE%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A1%A3%E8%A3%85&aq=-1&oq=&ei=UTF-8 ターバンも中東・アラブ、インドですね。 インド人がヘソなら 日本では江戸時代の職人は夏はふどしでケツを出していましたね https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E8%81%B7%E4%BA%BA 銭湯は混浴 https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E9%8A%AD%E6%B9%AF#mode%3Dsearch さらに余談を 私が日本で最も奇妙なのは「ちょんまげ」です。 http://pando.club/post-2718 高度成長期は、くそ蒸し暑い日本の夏のネクタイにスーツです。 真夏に女子社員は冷房での冷え防止でカーディガンやひざ掛けを 冷房が普及する前の昭和30年代ぐらいまでは開襟シャツが許されていたのに馬鹿ですね。 インドでも冷房が普及しヘソ出しは減ったのかも?

関連するQ&A

  • インド

    インドの人は毎日必ずカレーを食べるのでしょうか。例えば、日本人は朝食あるいは定食に味噌汁がついているのと同じような感覚なのでしょうか。それとも、カレーを全く食べない日もあるのでしょうか。インドといえば、もちろんカレーのイメージはありますし、インド人の食事風景を見るとカレーがないことはないように思います。あるいは宗教的な意味合いなどあるのでしょうか。

  • インド人?のおでこの点(くだらない質問ですいません)

    インド人に限ったことではないかもしれませんが、おでこに赤い点付いてる方いらっしゃいますよね?あれは一体どんな意味があるんでしょうか? 宗教上のものなんでしょうか? くだらない質問で申し訳ないんですが、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ふ~ん、なるへそ(超くだらない質問)

      こんばんは。あの、「なるほど」の意味で「なるへそ」って言いますが、「なるへそ」の「へそ」は、どういう意味ですか?

  • インドへ行けば、人生観が変わる?

    インドへ行けば、人生観が変わる? タイトル通りですが「インドへ行けば人生観が変わる」とは、どういう事なんでしょうか? 宗教的なことですか??

  • インドにおける紛争について

    インドにおける紛争ではカシミール紛争,インドパキスタン紛争などが有名ですが,インドではこの他に地理的宗教的な対立はあるのでしょうか?

  • 臍を噛むの正しい使い方

    先日、小説を読んでいたのですがその際「臍を噛む」の用法として思うところがあり、質問させていただきました。  問題の箇所はある場面での一説、「彼は予想を遥かに上回る敵軍の規模に臍を噛んだ」。 「臍を噛む」の意味は悔いること、後悔しても及ばないことと私は記憶していたのですが、文章を読む限りこの作者は「歯噛みする」と同意語として使っているように見受けられました。前後の文章で捉え方は全く異なりますが、私が考えているような意味として機能させる文章(自責、後悔を含む表現)は見当たりませんでした。  「臍を噛む」の意味、適確な使い方をお教えいただけませんでしょうか。また、上の質問とは視点が異なりますが「臍を噛む」という言葉と「後の祭り」は同意語であるか否かも教えていただけたら幸いです。

  • インド人は365日カレーを食べてますか?

    インド人は365日カレーを食べてますか? もしそうだとしたら、何か理由があると思うのですが。 健康のためでしょうか?(香辛料で汗をだす) 宗教的な意味でもあるのでしょうか? 毎日同じ料理だと、たとえ多少味が違っていても絶対飽きると思います。 それとも子供のころからカレーしか食べないという食習慣だと、カレーしか受け付けなくなるのでしょうか。

  • インド料理(主にカレー)について

    こんにちは。 インド料理についていくつか教えて下さい。 1. インドカレーの食べ方について、米を食べる南とナンを食べる北がありますが、なぜ南は米で北はナンなのでしょうか。気候もしくは宗教的な理由はありますか。 2. インド料理の鳥肉はなぜ皮がないのでしょうか。昔からの習慣だとしたらなぜそうなったのでしょうか。 3. 日本のカレーはニンジンやジャガイモを入れますが、なぜインドカレーはあまりゴロゴロと野菜をいれないのですか。 答えられるものだけでも結構です。特に宗教に関する考え方を教えて下さい。 知っている、もしくは個人的な意見でも良いのでよろしくお願いします。

  • インドの宗教について

    インドはたくさんの宗教があります。 その信教人数は何を基準としているのかを知りたいのです。 何でも、まだ生まれてすぐの赤ちゃんまで もう自分の信仰する宗教が決まっているそうです。 考えれば考えるほどわかりません。 何か、本などあれば紹介してくれるとうれしいです。 いつも勝手なお願いすいません。どうぞよろしくお願いします。

  • インドの核保有は?

    記憶ではインドは核を保有している。 最近、核保有について議論が多いですが、インドはあまり話題になりません。 1.核保有に至る経緯 2.国際政治的な立場は 3.宗教の多い国だというイメージがありますが宗教性は?

専門家に質問してみよう