• ベストアンサー

こういう家に住んでみたい??

周りは大自然で雪も積もってるけども、 なかはポカポカなこの動画のような 家に住んでみたいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245424
noname#245424
回答No.3

サムさん、今晩は。 いえ、私は、寒い冬より熱い夏の方が好きですので、 申し訳有りませんが、動画のような家には、 住んでみたいと思いませんね。 真夏の熱い日に、大自然の海が見える家の方が、 住んで見たくなります。

samusamu2
質問者

お礼

kyさんお晩でございます★ 住んでみたくないですかあ。 私は北国育ちなんで雪のあるところは平気なんですが やっぱりkyさんのような雪があまり積もらない人にとっては大量に雪が積もる場所って苦手なんですね。 >>真夏の熱い日に、大自然の海が見える家の方が、 >>住んで見たくなります。 暖かいほうが体調も良くなりますからね。 海や川がちかくにあれば釣りをしてオカズをゲットできますし^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#236410
noname#236410
回答No.6

私は好きですよー。 私は雪の降らない地方に生まれたので、それとワンちゃんなので 雪見るとテンションあがって庭をかけまわりたくなります。 北国出身の友人には雪に夢見すぎだと笑われますが。 ただ、大量すぎる雪はどうしたらいいのかわからないのが不安なのと、 暖炉というのはどう扱えば良いのかわからないので (煙突掃除などのメンテナンス方法もよく知らないので) 暖房をセントラルヒーティングに変えてほしいかなと思います。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます 好きですかあ。逆に住んだことがないからこそ憧れるんですね。 ここでは寒いのが苦手って人が多かったのでそのような回答は新鮮であります^^ >>暖房をセントラルヒーティングに変えてほしいかなと思います。 セントラルヒーティングは便利ですよね。うちもまえはそうだったけども壊れてしまいました><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.5

画像は冬ですが、春は鳥のさえずり、夏はセミ、秋は紅葉があるはずなので、こういう感じは好きですね。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>春は鳥のさえずり、夏はセミ、秋は紅葉があるはずなので、こういう感じは好きですね。 たしかに四季を楽しめるし、仰るとおり、いろんな鳥がやってくるんで動物たちとの触れ合えますよね☆ 雨の日でも良い雰囲気になるでしょうし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 寒そうで…  寒いの嫌いなんです。  だから いや 住みません  

samusamu2
質問者

お礼

purimuro-zuさんお晩でございます 寒いの苦手なんでいやですかあ。 冬がやっぱり厳しさがあるので嫌がる人ってどうしても多くなりますよね。 雪国育ちでない人は特に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

見るからに寒そうです 雪が苦手なので辞退します

samusamu2
質問者

お礼

michiyoさんお晩でございます★ 辞退しますかあ。michiyoさんは兵庫県の氷上郡のほうの出身なんで やはり寒さは苦手ですもね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

嫌だ、思わない。 窓の外は青い海が良い。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます いやですかあ。 海いいですよね^-^波音でよく眠れそう★ 津波が心配だけども。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雨戸がある家を良く見ますか?雨戸がある家はほとんど見ませんか?

    雨戸の役目は台風の対策・防犯・防音・遮光・断熱だそうです。 実家の青森市では見たことがありません。今住んでるの東京では結構多くあります。ネットの知り合いから聞くと新潟にも無いようです。 どうやら「雨戸の普及」は「台風」よりも「雪」が関係しているようです。 青森県の西部は雪が降りますので雨戸は無いでしょう。しかし、東部はほとんど雪が降りません。と言う事は雨戸があってもよさそうです。 そこで、雨戸の分布を知りたいと思います。 1.できれば住んでいる都道府県を教えてください。 2.周りの家を見渡して雨戸が付いている家のほうが多い?少ない? 3.積雪はどの程度ですか?(屋根の雪下ろしは毎年する・スノーダンプは欠かせない・雪用のスコップで大丈夫・箒とちりとりがあれば十分・数年に一度降る程度・その他) 自分の家に付いている人についてはもうちょっと質問が。 4.台風が来ない普段から閉める家は何のために閉めてますか? 防犯と答えた人はもう少し。 5.朝開けて夜閉めますよね?外出中は閉めますか? 以上で聞きたいことは全てです。 他に何か情報がありましたらぜひ教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 私が住んでいる家の写真を送ったら

    私が住んでいる家の写真を送ったら There is no snow at your place yet? と返事が来たので、 『雪はもう降ってるよ。この写真はネットに掲載されてた写真だから最近のではないの(雪は写ってない)。』と言いたいです。 『』の中の日本語を英語に翻訳して下さいm(_ _)m

  • 家が揺れる

    16年前に家を新築しました。 木造2階建てです。 家の20メートル横に私鉄の線路があるのですが、家を建てたときは走っておらず、2年後に運転を再開しました。田舎の私鉄なので朝夕の通勤通学時以外は上下線合わせて1時間に4本程通過します。運転再開時から電車がある場所を通過するとき、家が引っ張られるように揺れることに気づきました。南側の2階が特にひどい。 車両が違ったり、雪が積もったりすると揺れない時もあるのですが、14年経って壁紙・天井に貼ってある紙には一部亀裂が、南側の二重サッシからはすきま風が、東側のペアガラスは中の真空部分に空気が入り結露していました。またドアの止具も時々外れます。 2週間ほど前に雪が積もってしばらく揺れなかったのですが、先週雪がとけてから揺れがひどくなっているような気がします、2階の2重サッシはガタガタ揺れます。家の前を市道が通っているのですが踏切の向こう側のどこかをトラックが通るときサッシが揺れるようになりました。 今後揺れを減らすためにどのような方法があるのでしょうか?教えて下さい。

  • 家の中でできる運動を教えて下さい。

    自分は鬱で家の中にいることが多く、雪が積もる前までは外に出ることが多かったのですが、今は外の地面が凍りついて危ないので家の中でできる運動を教えて下さい。 ちなみに自分は普段床に座ってネットを見てることが多いです。

  • 家に入ってきたヤモリを、外に放して大丈夫?

    夕べ、雪かきを終えて家に入ると、ヤモリも一緒に入ってきてしまったようです。 夏は夜になると、家の外灯のそばなどに3匹ほどおりますが、 この寒い雪の中、外に放すのも心配なので、夕べはプラケースに入れて玄関に置きました。 全館空調なので玄関でも暖かいと思います。 飼うのは餌の心配などもありますし、大変そうなので外に放したいのですが、まだ雪深いです。 先週の雪もまだ融けきらないうちの昨日の雪で、1メートル近く積もっています。 どのタイミングで外に放したらよいでしょうか? ヤモリの生態などに詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 家にダニが多いと思ったら家周辺で野良猫がいっぱいいた・・。

    家の周り(建物の周り、つまり塀の中、敷地内という意味)で野良猫が発生しています。 ですので、家族が家の周りを歩く~ダニが飛んで衣類に付着~洗濯するOR家の中であるいてばらまく~ 家でダニが発生というわけです。 そこでその対処に、猫が近寄らないものを買ってきたのですが、問題は現時点のダニです。 すでに家の周りに大量のダニが居るはずです。でも 自宅の外でバルサンたくわけにいきませんし、 なにかいいものがないかともっています。 そこで質問ですが、屋外のダニを退治するいいものはないですか?

    • ベストアンサー
  • クリスマスローズの苗、家の中でも大丈夫?

    こちらは北海道なのでまだまだ雪が解ける様子はありません。 クリスマスローズの苗が売っていたので思わず買ってしまいましたが 家の中で育てても大丈夫でしょうか。 涼しいところでないといけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 蜜蜂が家に入ってきますが…

    ここ数日10匹ほどの蜜蜂が家の中に入ってきます。 ところがなぜかどの蜂もかなり弱っています。 どうやら窓のわずかなすき間から苦労して入ってきているようです。 家の中やその周りに巣を作っている様子はありません。 昼間にだけ数十匹家に近づいてきます。 彼らはなぜ弱ってまで家の中に入ろうとするのでしょうか。 家の中に餌になるようなものもありません。 どなたか蜜蜂に詳しい方教えてください。 また、 疑わしいすき間は塞ぎましたがまた入ってこないか不安です。 対策も一緒に教えてください。

  • 屋根の雪が自然に落ちる屋根の勾配。

    北海道ニセコ町に家を建てます。 冬にいない時もあると思うので、自然と屋根から雪が落ちてほしいのですが、 その場合何寸勾配にすれば良いとかはありますか? 長期間出るので家の中は暖まっていない状態が予想されます。

  • 家の中に入り込んだ虫をどうしますか?

    家の中の虫に関する質問です。 (1)あなたの家周りの環境を教えて下さい ( ) A.都会で周りに自然は少ない B.住宅街で周りには普通の家々が密集する C.田舎で住宅はまばら、近くに田畑などがある D.山の中、森の奥 E.その他 (2)皆さんは家の中に入り込んだ虫をどのように しているか教えて下さい。 1.蚊       ( ) 2.蝿       ( ) 3.ムカデ     ( ) 4.クモ      ( ) 5.ゲジゲジ    ( ) 6.ダンゴ虫    ( ) 7.ゴキブリ    ( ) 8.蛾       ( ) 9.蟻       ( ) 10.カメムシ    ( ) A.無視する B.手でつまんで外へ逃がす C.ティッシュ等でつまんで外へ逃がす D.ティッシュ等でくるんでそのままゴミ箱 E.風で仰いで窓から追い出す F.手で叩いて殺す G.物で叩いて殺す H.薬を撒いて殺す I.その他の行動 J.分からない・入ってきた事が無い 各家々によって違うと思いますので質問させて頂きました。 ぜひ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入のためのログインができない
  • パソコンのOSがiPhoneSEで、購入に際しログインできない状況に困っています
  • 購入のためのログインができず、ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です
回答を見る