• ベストアンサー

AIが恒常的にプロ棋士に勝つようになると何が変わる

本質的な変化はあまりないのかもしれませんが、プロ棋士も AIから新しい発想の良い手を学ぶことはありますね。しかし相変わらず強い棋士は強く弱い棋士は弱いということが逆転することはないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225759
noname#225759
回答No.4

将棋の世界では、AIがプロ棋士より強くなり優秀なAIを持ち使いこなせる棋士の勝率が高くなってるのではないかと思います 以前は大山、中原などある程度の年齢でない棋士がトップに立つのは難しいでしたが現在は20代の棋士がトップで活躍してるのが良い例だと思います 囲碁はトップ棋士なみの棋力に達したようですが最近行われたDEEPZENの棋譜を観て残念に思いました 以前からこのAIはヨセが酷かったですが以前として改善されてないようです 韓国や中国の棋士との対戦では、持ち込み手を何手も打ちどうしてなのか不思議に思いました マスター、アルファ、銀星15以降ではこのような手は、私が調べた棋譜では殆ど見られませんでした 囲碁も市販ソフトでも、もうすぐプロ棋士を追い越すのは目前だと思います

kaitara1
質問者

お礼

囲碁将棋以外の世界でも熟練工がコンピュータに負けたように見える場面が多くなっているようですね。深く検討なさった結果のおはなしをうかがい大変ためになりました。

その他の回答 (3)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 何が変わるか。・・・  将棋なら「ルールが変わる」んじゃないかと思います。  一昔前に、将棋棋士の一人が「そのうちコンピューターが(我々に)勝つようになるんじゃないですかねぇ。そうなったら、駒を一つ増やしますか。戦法は劇的に変わるので、またしばらくは人間が勝つのでは?」というようなことをおっしゃっていましたよ。  将棋は、まったく新しい動きをする駒を増やすことでコンピューターを混乱させることができるのですが、囲碁は・・・ 20路盤にしても21路盤にしても、棋理は変わらないので大きな効果は期待できないような気がします。  でも、ファンは人に付きます。  ご機嫌中飛車のあの先生ファンであり、宇宙流のあの棋士のファンとなるのであって、その人たちが「羽生さんや井山さんより弱い」からと言って、「それがどうした」という話だったわけです。  そこに「コンピューターよりも弱い」という事実が加わって、「羽生さんや井山さん、コンピューターより弱い」となったからと言って、「それがどうした」という話だろうと思います。大きな声援が寄せられるようになるだけだろうと思います。 > 相変わらず強い棋士は強く弱い棋士は弱い  それは当然で、変わりません。  今だって、強い人(例えば羽生さん)の指し手から学べていない人が弱いのです。羽生さんの指し手を理解して、羽生さんと同じように指せる人は、羽生さんと同じくらいに強いはず。  羽生さんの指し手を見て学べない人(弱い人)は、コンピューターの指し手を見たって理解できず、コンピューターのように強くはなれない理屈です。  まあプロ棋士も人間ですから、突然「理解できる」ようになって強くなれたこともあるでしょうが、それは「学ぶ相手がコンピューターだからそうなった」という話でもないだろうと思いますね。

kaitara1
質問者

お礼

なるほど、学ぶということの本質を教えていただきました。すぐれたものから学べるかどうか、その人の能力に応じて自分を変えていけるかどうか、大変勉強になりました。

回答No.2

AIは益々強くなって行くでしょうが、人間はそんなに進化することはないのでは? 韓国、中国に勝つようになって欲しいが国が育てる棋士には中々難しい気がします。 先日のAIとの対戦も井山棋聖は負けましたが韓国、中国棋士は勝ちました。

kaitara1
質問者

お礼

AIはプロ棋士にとっても頼りがいのある助言者になるのかなと思います。ナショナリズムからいえば日本の棋士にも強くなってほしいですが、情報工学などの研究振興が必要なのかもしれませんね。

回答No.1

 何とも難しい問いですね。AIが常に勝つようになっても、人と人との勝負は変わらないように思います。弱い/強いは、プロだと紙一重らしいです。新しい定跡や手筋を知らないと、弱い棋士が強い棋士に勝つこともあるかもしれません。  そうした諸々のことを背景に、より面白い勝負を鑑賞できる時代に生きてるということでしょうか。

kaitara1
質問者

お礼

井山さんも負けるくらいですから、確かにAIは新しい時代を作るだけの力がありそうですね。

関連するQ&A

  • プロ棋士ならもっと堂々と構えるべきではないのか

      プロ棋士であれば、将棋に関しては相手が何であれどこからでもかかって来いと構えるのが本来のプロ棋士の姿でないかと思うのです。 またプロ棋士がコンピュータ将棋と対局するのに練習用対局ソフトよこせって要求することはプロ精神に反すると考えます。 これは人に例えるなら対局する相手に対し、3ヶ月間練習相手になれって言うのに等しいからです。 ところが佐藤紳哉六段は練習用に借り受けたやねうら王のソフト差し替えについていちゃもんを言い、ソフト開発者を罵ったそうである。 私はプロ棋士であればもっと堂々として欲しいと思うのですが、皆さんはどう思いますか。  

  • 囲碁のプロ棋士について

    囲碁の棋士にはプロでも地方棋士というのがありますが テレビや新聞で見る棋戦に出ているプロとの違いを 教えてください。 どういう所に所属している人達でしょうか?

  • プロ棋士の最新棋譜について

    将棋のプロ棋士の方は、どうやって最新の棋譜を手に入れているのですか? インターネットで手に入れているとしたら、一般の人でもアクセスできますか?教えてください。

  • プロの将棋棋士は膨張し続けている?

    プロの将棋棋士は毎年4段に昇段してプロになる人に対して、引退する棋士が少なすぎないでしょうか?プロの将棋棋士の数は膨張し続けているのでしょうか?よろしくお願いします

  • プロ棋士とかの人は大長考中に何を考えてるんでしょうか?

    対局で、プロ棋士が2時間とか普通に考えてますが、いったいなにを考えてるんでしょうか?次の一手であるというのはあたりまえですが、プロだと1秒で1億手読むと比喩されるほど読みがはやいんですよね? それに次させるであろう手をすべて考えてその後のすべての手を考えてもそんなに時間はかからない気がします。 それに計8時間の竜王戦とかだと8時間も考えてまだ足りないとは・・と世界の違いを感じます。 アマチュアからプロになるときに長時間の棋戦になれる必要があるといわれてるのも謎です。つまり長時間ではしんどいということでしょうか? 考えてみましたが、 もう次の一手は決まっているが、どうもこれで優劣が決まりそうな大事な手である。長時間指すのを躊躇して、棋士の勘なるものをはたらかせて、それを指す覚悟を決めている時間 と思いましたがどうなんでしょう?

  • 囲碁のプロ棋士になるためには

    自分は今14歳です。今から囲碁のプロ棋士になることはできるのでしょうか?

  • 囲碁AIとプロ棋士の棋力差

    アルファー碁ってあるじゃん。第一線で活躍する実力派プロ棋士に勝った囲碁コンピューターです。 平成中期までだと、囲碁は人間が強かったのだとか。コンピューターの進化は爆発的でしたが、プロ棋士に勝つのは未来の話だと言われていました。だけど、平成後期にアルファー碁が出て来て、その未来が訪れたんだね。そして、もう今は、コンピューターの圧勝なのだとか。つまり、どんな実力者でも、ソイツが人間ならば、何回やっても勝つのはコンピューターだとか。千回対局したら、コンピューターの千連勝だそうです。 んが、ハンデを付けたら、ドーなるのでしょう?流石に、3子のハンデをもらえば、人間が勝つのかもだけど。 ・人間が黒、ニギリ無し。 ・天元に黒石を置き、黒から自由に打ち始める。 ・コミはマイナス半目。つまり、盤面で地が同目ならば黒の勝ち。 ・コンピューターは1手1分以内に打たなければいけないが、人間の持ち時間は12時間の2日制。封じ手も無い。 ・イチオシの実力派棋士2人以上の相談して着手する。対局室に検討用碁盤を用意してあり、自由に使って良い。参考書の持ち込みも可。 これならドーじゃろ???このハンデなら、まだコンピューターが勝ちますかね?ただ、5回戦だと、人間が1勝くらい出来るかもね。イセドルとかいう棋士は、アルファー碁に1勝だけしたよね。

  • 将棋のプロ棋士って

    将棋のプロ棋士ってコンピュータに勝てないくせに生意気じゃないですか? 皆さんもそう思いますよね・・・・?

  • プロ棋士の成績

    プロ棋士(将棋)の通算成績についてお尋ねします。 趣味で各棋士の成績を追っているうちに、疑問がわきました。 以下の3点なのですが、詳しい方教えていただけると幸いです。 (1)瀬川四段がアマチュア時代にプロキラーとして名を馳せましたが、 瀬川四段がアマチュア時代にプロ棋士に勝った対局というのは瀬川 四段のいわゆる「通算勝利数」(日本将棋連盟で把握し、発表して いる)に含まれるのでしょうか。 (2)朝日オープンや竜王戦など、プロアマ戦が一般的になってきま したが、このプロアマ戦でのプロの勝利は通算勝利に含まれるので しょうか。 (3)一般的にプロ棋士といったら四段以上だと思うのですが、公式戦 である新人王戦に三段で出場して勝利したとき、そしてのその後そ の棋士が四段に昇段したとき、三段時に新人王戦で勝利した対局 は、通算勝利数に含まれるのでしょうか。相手が三段と四段のとき の扱いが違う、というような決まりがあるのでしょうか。  かつて「若駒戦」という棋戦がありましたが、この若駒戦も同じ 扱いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • プロ棋士の給料ってどうなってるんですか?

    どなたか教えてください。 プロの棋士は、どこから給料が出るのでしょうか? スポンサーが付くのでしょうか? また、トーナメントなどもありますが、優勝賞金などもでるのでしょうか?ちょっと不思議です。 よろしくお願い致します。