• 締切済み

EXCEL VBA構文について

thx_tdの回答

  • thx_td
  • ベストアンサー率78% (15/19)
回答No.2

もし「VBAで作成したい」のが目的ではなく、「関数を消してしまう人がいて困る」のが問題なのであれば、シートの保護機能を使って関数が入力されているセルを修正(削除)できないようにするのが早道かな、と思います。

関連するQ&A

  • VBAで作成したいのですがご伝授お願いします

    困っております何卒宜しくお願いします。 シフト表をEXCELで作成しています。列に担当者と日付、行は二段で上段は午前、下段には午後で役割別に記号が入ります、この表から日毎の実績表を作成しています、行は二段なのでセルを結合し、解除して上段にまとめ他のシートにコピーしてあります。 そこで、お願いです、今はマクロ(たぶん)で展開していますがセルに構文が入っているため他の人が消してしうことがしばしばなのでVBA構文に直したいのです。 =IF(OR($A3="",B$1=2),"",IF(Sheet2!B3="","",Sheet2!B3&"/"&COUNTIF(Sheet2!B$3:B3,Sheet2!B3)))これは上段にまとめたシートから置き換える構文です。 この構文で出来たシートから日毎のシートを作成するのに =IF(ISERROR(INDEX(Sheet3!$A:$A,MATCH($B6&"/"&COUNTIF($B$6:$B6,$B6),Sheet3!B:B,0))),"",INDEX(Sheet3!$A:$A,MATCH($B6&"/"&COUNTIF($B$6:$B6,$B6),Sheet3!B:B,0)))を使っています。 この構文もお願いして使っているものであります。ワークシート関数でチャレンジしていますがうまくできません宜しくお願いいたします。

  • VBAの構文で教えてください

    VBAの繰り返し処理 Do Until ~について教えてください。 シートの行列を全て書いてしまうと長くなるので 少し省略させていただきます。    A  B  C  D 1 2008 1 ○ 2008 2 2008 2 × 2008 このような羅列がデータ検索の際に何行になるかわからない状態のデータがあります。 C 列はBが1の場合○、2の場合は× D 列はAが数字があればそのままコピーするようにくみました。 ここで教えていただきたいのが、現在私はCとDの構文は AまたはBに数字があればC,Dに反映するという構文ではなく C、Dの列の最後まで全て数式を入力する構文にしています。 なので、A,Bに入力があってもなくても数式が飛ぶような構文になっています。 そこで、DO Until ~ を使用し A列が空白になるまで処理を繰り返すとすればいいのかなとおもうのですが、 Dim n as integer n=1 Do Until Sheets("sheet1").Cells(n, 1) = "" 空白までという構文(正しいかはわかりませんが)で行き詰っています。 これ以降のAが空白ならDに貼り付ける、 B列も同様に空白まで検索し○または×に置き換えるとは どのうように組み立てたらいいのでしょうか? また、申し訳ないのですが Cが×ならその列の背景を色づける(今回の場合なら2の列) とことまでしてみたいのですが・・・ このようなことが可能であれば教えていただければと思います。 VBAははじめたばかりで不勉強な点も多々ありますがよろしくお願いします。

  • VBAの構文をご指導お願いいたします

    EXCELでシフト表を作成していますが次の操作をVBAで処理したいと考えていますが初心者で難しく教えて頂きたく宜しくお願いいたします。 1.sheet1でB1~AF1に日付、A2~A15に名前、日ごとに担当者を決め役割を記号(1)、(2)、(1)、(2)、等の記号をセルに入れてAさんは1日には(1)2日は(2)とこんな感じでシフト表を作成しています 2.Sheet2のB1~AF1に日付、A2に(1)、A3に(1)、A4に(2)~と記号を入れ、シフト表の逆で例えば1日の(1)は誰が担当者かを分かるようにSheet1のシフト表からSheet2のセルに担当者を代入する表を作りたいのです(ここの構文を教えて頂きたい)。Range("A1").Valueでお願いしますRC形式だと分からないのです勝手で説明が下手ですいません、何卒宜しくお願いたします。

  • Excel INDEX関数ズレて抽出される

    INDEX関数で行列番号取得にMATCH関数を使用したときにズレてしまう。 定例のミーティングの参加表を作成しようとしています。 シートの構成は添付画像の通りです。 Sheet1 定例のミーティングの参加表 巡回Aは月ごとに担当者が変わる。 Sheet2 巡回Aの月別の担当表 巡回Aの担当表を用意して、COUNTIF関数で参加表の氏名が巡回Aのリストに含まれていない場合(カウント0)は空欄にし、0以外の場合、INDEX関数で列番号のところにMATCH関数をネスト、MONTH(TODAY())+1とし、ex. 8月なら翌月の9月に該当する列番号を抽出して巡回Aの出席を月が変わると連動するようにしたいです。 =IF(COUNTIF($B$22:$B$29,$B3)=1,IF(INDEX($C$22:$N$29,MATCH($B3,$B$22:$B$29,0),MATCH(MONTH(TODAY())+1,$C$20:$N$20,0))=0,"",INDEX($C$22:$N$29,MATCH($B3,$B$22:$B$29,0),MATCH(MONTH(TODAY())+1,$C$20:$N$20,0))),"") 職場のExcel2016では列がズレてしまい、抽出ができないです。 Excel365では問題なく抽出ができました。 2016でズレるのは何故でしょうか。 詳しい方居ましたらご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • エクセル VBAで関数

    こんばんわ。いつもお世話になっております。 エクセルでデータを加工しているのですが、関数で加工するととても遅くなってしまうので なんとかVBAで作業できないかと模索中です。 Sheet1の、A列=取引先 B列=支店名 となっており、それが3,000行ほどあります。 Sheet2も、A列=取引先 B列=支店名 となっており、 Sheet1のC列に、Sheet1のA列のB列という支店が、Sheet2にあるか確認したいのです。 現在は、Sheet1のC列に、SUMPRODUCT関数でカウントさせているのですが、大変重いです。 ほかのSheetで、VBAを使って関数のような働きをさせている部分があります(前任者作成) そのように、なんとかVBAを使用したいのですが、なかなかうまく出来ません・・・。 どうか、お力を貸してください!! うまく説明できなくて、わかりづらかったらごめんなさい。 よろしくお願いいたします。

  • ExcelセルにVBAでINDEX関数を入力

    ExcelでINDEX関数とMATCH関数で"B11:E13"セルに以下の数式データがあります。 数式は "B11"=IF(ISERROR(INDEX($A$1:$A$9,MATCH(1,B$15:B$23,0))),"",INDEX($A$1:$A$9,MATCH(1,B$15:B$23,0))) "B12"=IF(ISERROR(INDEX($A$1:$A$9,MATCH(2,B$15:B$23,0))),"",INDEX($A$1:$A$9,MATCH(2,B$15:B$23,0))) "B13"=IF(ISERROR(INDEX($A$1:$A$9,MATCH(3,B$15:B$23,0))),"",INDEX($A$1:$A$9,MATCH(3,B$15:B$23,0))) "C11"==IF(ISERROR(INDEX($A$1:$A$9,MATCH(1,C$15:C$23,0))),"",INDEX($A$1:$A$9,MATCH(1,C$15:C$23,0))) "B15~B23"に数値1~3を入力した場合イニシャルA~I が入力される式ですが、列を連続で入力できるような処理をVBAのWorksheetFunctionで行うにはどのようにコードを記述すればよいのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • VBAの構文をお願いします Excelです

    宜しくお願いいたします。 Rigth関数をVBAで行うときの構文教えてください。 Sheet1のA1セルに123456があります、Sheet2のA1セルに右から2つすなわち56をコピーするにはどのように構文すればよいのですか。Lefe、Midもこれが分かればできると思います。

  • エクセルVBAの構文を教えてください。

    こんばんは。マクロ初心者です。 VBAの構文を教えてください。 ■シート(1)には項目が50ある5年分(60ヶ月)の市場統計データーがあります。50個ある項目名はB列にありDセル2008年1月からBKセル2012年12月まで横に60ヶ月分のデーターを入力しています。 ■シート(2)には50の項目名のデータがあります。項目名はB列にあります。 ■シート(3)にはコンボボックスを作成し、コンボボックスの下に表を作成しました。 シート(3)のコンボボックスの50ある項目から▼ボタンで項目を選びコマンドボタンを押すと シート(3)の下記のセル範囲でシート(1)のデーターを参照させたいのです。 B8セルからM8セルまで(2008年度12か月分のデータ) B11セルからM11セルまで(2009年度12か月分のデータ) B14セルからM14セルまで(2010年度12か月分のデータ) B17セルからM17セルまで(2011年度12か月分のデータ) B20セルからM20セルまで(2012年度12か月分のデータ) コンボボックスは設定できたのですが、構文がうまくできないため参照できていません。 エクセルVBAに詳しい方、どうぞご教授ください。よろしくお願い致します。

  • Excel マクロ・VBAの印刷方法について

    急ぎの回答です!! 関数式の入っているセル(空白表示)を印刷範囲に入れずに印刷する方法を教えてください。 別シートのデータを関数で引っ張てきてひな形のセルに表示しています。 行→$1:$6 列→$A:$Agは印 刷タイトルに設定。 A列7行目から1.2.3... とNo.が入っており、 B.~J. 列7行目からはデータが最終の50まで入力してます。( 関数式=IF(COUNTIF(コード,$S$1)<ROW(A1),"",OFFSET([元リスト.xlsx]商品一覧!A1,MATCH($S$1,コード,0),1)) ) K.~AG.列7行目からは書式データ(同じ文面の繰り返です。最終の50まで入っています)B~J列の7行目から関数(データ)=IF(COUNTIF(コード,$S$1)<ROW(A1),"",OFFSET([元リスト.xlsx]商品一覧!A1,MATCH($S$1,コード,0),1))をコピぺと一部を変更しセルへ入力して別シートからデータを引っ張てきてます。この関数だと該当する値がない場合はセルは表面上は空白セルに見えますが、セルには数式が入っている状態です。セルデータの最終行を習得し印刷に設定すると関数入力されているところで最終行と認識し、関数式を入れている50行まで印刷してしまいます。 したいことは、データが表示されている30行までなら30行まで印刷という感じにはできないでしょうか? シートを様式一枚ずつ作成しており、1ブックには20シートずつ保存しています。そしてこのブックはおよそ30ブックあります。 1ブック内の全てのシート(20シート)に反映できるようしたいです。 ※30行までデータが表示されている場合、C~Jには途中とちゅうで空白欄がありますが、B列は30行全てデータの表示(該当する場合)されます。 Excel マクロ VBA に詳しい方回答お願いします! B7からはB56まですべて関数式を入力しています(最大50までデータが表示されるように) シート枚数と、元のデータ数が行で7000程とかなり多く、このような関数式になりました。できればマクロ、VBA等での処理が望ましいです(時間がないので><)よろしくお願いいたします!!!

  • エクセルで項目抽出

    sheet1のB列に「あ」と入っている行のF列の数字 のなかで、 sheet1のF列が1番大きい数字を取り出すようにしたいのですが、 下の2式をどういうようにつなげればいいのか、わかりません。 =INDEX(sheet1!F:F,MATCH("あ",sheet1!B:B,0)) =INDEX(sheet1!F:F,MATCH(LARGE(sheet1!F:F,1),sheet1!F:F,0)) どうすればうまくいくでしょうか? 調べてみて、AND関数などいろいろと使ってやってみたんですが、うまくいきませんでした。 回答御願いします。