• 締切済み

確定拠出年金企業型の解約について

今月末で2年半勤務した会社を退職予定です。 確定拠出年金企業型に加入していますが、自分では掛金は出しておらず、会社が積み立ててくれている掛金のみです。 会社の規約により、勤続年数の関係で退職後の確定拠出年金の資産は全額会社に返還となります。但し、運用益が出ておれば、利益分だけ頂けるのとのこと。 退職後は解約するつもりなのですが、解約に当たり、加入期間を継続する、継続しない2通りの選択肢があるようなのですが、それぞれのメリットデメリットを教えて頂けないでしょうか?

みんなの回答

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.6

> この場合、運用益が出ていても放棄になると言うことですが、ホントでしょうか? 今までの運用益と言うことですよね。 三年未満の退職で企業型確定拠出年金を脱退する場合、基本は資産は返還されますが、運用損が出ていても社員は補填する事なく、運用益は企業に返還する必要は有りません。 上記は企業側の年金に事業主返還規定が無い場合であり、規定がある場合はそれに従う事になります。 従って、企業の担当者に確認して下さい。

okayokok
質問者

補足

これまでの運用益ということです。事業主へ全額返還規定があります。

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.5

加入期間だけの問題なら、記録として残しておいてデメリットは有りません。 加入期間は支給開始年齢に影響し、通算して10年以上加入していないと(企業型と個人型を合わせて)60歳から支給開始とならずに、支給開始が遅れます。 加入期間と支給開始年齢は 8年以上10年未満なら61歳となり加入期間に応じて徐々に遅れていき、1ヶ月以上の加入で65歳になります。 今後、再度確定拠出年金をやるつもりなら残した方が良いですが、やる気が無いならどちらでも変わりは有りません。

okayokok
質問者

補足

書き方が悪くてすみませんでした。加入期間を解約後も残しておくと言うことです。特にデメリットはないのなら残しておこうと思います。 この場合、運用益が出ていても放棄になると言うことですが、ホントでしょうか?

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.4

個人型に移管しないで、解約して継続の意味は企業型のまま運用を続けると言う事を言っているのでしょうか? その場合のデメリットとしては、口座管理料がかかる事になります。 詳しい事は、会社の担当者や資産を管理してる機関に問い合わせする方が間違いありません。 以下のページも参照して下さい。 https://zuuonline.com/archives/99863

okayokok
質問者

補足

解約してそれまで加入していた加入期間のみを記録として残せるということです。

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.3

企業型の確定拠出年金と思われますので、年金事務所は関係ありません。 退職する限り、そのまま継続すると言うことはあり得ないと思います。 退職して、企業型拠出年金のある企業に転職するならば、転職先の企業型拠出年金に転換することが可能です。 転職しない場合や、転職先の企業に企業型拠出年金が無い場合は、個人別管理資産を個人型確定拠出年金に移換する事が可能ですし、個人型確定拠出年金の掛金の拠出を希望しない場合は個人別管理資産の運用だけを行うこともできます。 加入期間を継続すると言うのは、個人型確定拠出年金に移換する事を指しているのだと思います。この場合は毎月掛金を払う事になりますが、毎月の家計に余裕があり、定年退職後の資金に不安があるなら、この方法を選択しても良いと思います。 ただし、資産を全額会社に返還して運用益のみであれば、その金額はわずかなはずなので、どちらを選んでも大差ないと思います。

okayokok
質問者

補足

個人型に移管するのではなく、解約を希望しています。解約を希望した場合、どちらか選択することになるようなのです。会社に掛金全額返還となるので個人別資産管理へ移管もできないと思うのですが‥

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.2

okayokok さん、こんばんは。 年金事務所が関係してくるのですか?確定拠出年金は運用を委託している金融機関が管理しているみたいですが‥。資産は全額会社に返還されるので運用益が出てなければお金は返ってこないようです。 何か月かに一回、その金融機関からどのくらいの金額が、投資信託や株式、債券とかに投資されたという運用表をもらいませんでしたか?おそらくマイナスでも、あなたのところにいくらかのお金が帰ってくるはずなんですが…そのことについてもあなたは年金事務所に相談しないといけないです。場合によっては手数料の問題もあります。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.1

okayokok さん、こんばんは。 あなたの年齢によって解約、運用続行のメリットとデメリットの違いがあります。若ければ、解約しないで運用してもいいかもしれないです。ただ定年2年前だとすると解約したほうがいいかもしれないですね。 解約は年金事務所からあなたの手元に退職金の一部として支払われます。 継続するということはそのまま同じ年金事務所で定年まで運用されます。メリットは今までの状態で運用されるため、ハイリスクハイリターンの商品投資比率が高い場合を除いて、多少解約するよりも多少高い年金額が受け取れる可能性が高いことでしょうか?デメリットはハイリスクハイリターンの金融商品にかなりの比率を入れている場合、損益のまま解約するということになります。その点は現在と定年時にどのくらい受け取り金額に変化があるかを年金事務所の方にお聞きください。

okayokok
質問者

補足

年金事務所が関係してくるのですか?確定拠出年金は運用を委託している金融機関が管理しているみたいですが‥。資産は全額会社に返還されるので運用益が出てなければお金は返ってこないようです。

関連するQ&A

  • 確定拠出年金(企業型)

    確定拠出年金について詳しく教えて下さい。先日、会社を退職したのですが以前勤めていた会社が確定拠出年金を採用していました。退職時に脱退一時金としてほんのわずかな金額(3万円程度)が還元されました。 そこで質問なのですが、確定拠出年金で運用した掛金は全額返還されないのでしょうか? 仮に返還されるとしたらどのような手続きが必要でしょうか?

  • (個人型・企業)確定拠出年金と退職所得控除について

    通常、勤続年数に応じて退職所得控除を計算するのですが、iDeCoの場合は積み立てでお金を拠出した期間をこの勤続年数とみなして計算すると思います。では、60歳で退職という前提で30年務めて1500万の退職金があったとします。(1500万には確定拠出年金は含まない)また、確定拠出年金の加入期間も30年とします。 20年超なので 800万+70万×(X-20年)=1500万 控除があると思います。 退職金だけなら控除額がちょうど一緒なので、一時金として受け取っても税金は掛からないかと思います。 しかし、確定拠出年金の方は500万溜まっていた場合、合算して計算するのではみ出る500万円に対しては課税対象になるかと思います。 さてここで疑問です。 質問1 イデコや確定拠出は非課税を謳っていますが、他に退職金があり一時金で受け取った場合非課税枠を超える可能性が高いので、決して非課税ではないのではないか? 質問2 運用益等が非課税と言っているが、そもそも再投資型の投信で利益確定しない限りは一般の投信も非課税と言える。60歳で受け取るときに運用益部分が非課税となるわけではないなら、これは決してメリットとは言えないのではないか? 質問3 上記の例で、55歳で早期退職して1000万円の退職金を一時金としてもらい、非課税の範囲だったとします。一方、企業型確定拠出年金は退職後、イデコとして運用を継続し、60歳で500万円溜まったとします。この500万を一時金として受け取る際、どのような税金がかかるのでしょうか?(企業型確定拠出年金+イデコの合計加入期間は30年とします)退職金の非課税枠を1000万円の退職金をもらう時につかっているので、勤続年数(実際は加入年数)は5年として退職金控除の計算をするのでしょうか?

  • 企業型確定拠出年金のことで・・

    企業型確定拠出年金に加入して3年ほどになります。 これの運用益ってどう考えればいいんでしょう? 例えば株式は値上がりしたときに、売却して現金化してはじめて儲けになりますよね? 企業型確定拠出年金だと、60歳まで引き出せないため、仮に今の運用益がプラスだったとしても、そこで現金化できるわけでもないので眺めておくしかなく、結局、最終的に60歳のときにプラスかマイナスかが問題でしかないのでしょうか? できればちょくちょく運用状況を見て、スイッチング等しながらうまいこと運用していきたいんですが。。

  • 確定拠出年金の一部導入

    私の会社では退職金制度の一部に確定拠出年金を導入しました。 退職金額は就業規則で勤続年数、等級、評価により決定されます。 理屈上はその半分を確定拠出年金で運用し、 退職時には一時金として会社からと確定拠出年金から退職金が支払われるようです。会社からの一時金+確定拠出年金=決定している退職金。 確定拠出年金を制度として導入する会社側のメリットは何でしょうか?

  • 確定拠出型年金とは?

    確定拠出型年金に加入するかどうか迷っています。確定拠出型年金とはどんな年金なのか教えてください。拠出する金額(掛け金)が決まっていて受け取る金額(年金)は未定ということなのでしょうか。その場合、元本は保証されていないのでしょうか。運用によっては元本すらもどらないということもありえるのか、ご教示ください。

  • 個人型確定拠出年金について

    お世話になります。 個人型確定拠出年金について教えてください。 来月に会社を退職予定です。 4年ほど企業型の確定拠出年金に入っていました。 今後、企業型確定拠出年金のある会社に就職する可能性もありますし、 とりあえず個人型に入り運用を続けようかなと考えています。 この場合、 1.個人型で掛金を拠出し続ける 2.運用のみ行う の選択肢があると思いますが、わからないのが2の場合です。 「運用のみ行う」を選択した場合、その後再就職して企業型に加入したり、または個人型で掛金を拠出するように変更した際、今現在の運用額を移管できるのでしょうか?それとも「運用のみ行う」場合の運用額は他へは全く移管できないのでしょうか? 移管できるのであれば、無職の間は「運用のみ行う」でいこうかな思います。 また企業型から個人型への移行の際の空白期間が長くなった場合のデメリットはあるのでしょうか?(年金受取額が少なくなるなど) アドバイスお願いします。

  • 確定拠出年金は運用だけだとなくなる?

    先日4年勤めた会社を退職しました。在籍中に企業型の確定拠出年金に 加入しており35万程度貯蓄されています。 初めは解約し脱退一時金を受け取りたいと考えていましたが、 新しい勤務先に確定給付年金・的確退職年金・厚生年金基金の制度がないということで 解約が出来ないと言われました。 個人型の年金に切り替える選択しかないとのことなのですが年間の手数料等を 考えると新たな年金の拠出をせず運用のみする場合、手数料がどんどん引かれ 元本が全くなくなるように思います。 現在自分は29歳です。運用ではなく年金を拠出し続けるのがいい方法なのでしょうか? 正直確定拠出年金の良さがよくわかりません。 どのように対処するのがいい方法なのかアドバイスをお願いします。

  • 確定拠出年金について

    確定拠出年金(企業型)についての質問です。 現在、確定拠出年金制度(企業型)を採用している会社の会社員なのですが、就業規則(確定拠出年金制度)に、3年以内に退職する場合は、掛金は支払われないといったような記述があります。これは、確定拠出年金制度の脱退一時金を会社が受け取って、個人に支払わないという事だと思うのですが、こんなことってありなのでしょうか?3年間の運用させといて会社が支払わないなんて事がまかりとおるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたら教えて頂けたら幸いです!!

  • 企業型確定拠出年金の移換について

    6年ほど勤めた会社を5ヶ月前に退職しました。 会社を退職したことによる企業型確定拠出年金の移換先を 今月末までに決めなければならないのですが、 恥ずかしながら今月まで放置しておりました。 私の選択肢として、 a) 脱退一時金として受け取る b) 個人型確定拠出年金制度に移換する c) 他の企業型確定拠出年金制度に移換する(これは今はあり得ない) があります。 今月末までに連絡しなかった場合、国民年金基金連合会に強制移換されるようです。 そこで質問なのですが、 1)「国民年金基金連合会に強制移換」とは、個人型確定拠出年金制にすることと同義でしょうか? 他のQAを拝見していて、「個人型確定拠出年金制度は国民年金基金連合会が運営している」と読めたのですが、これが上記の同義と誤解していてはいけないので、確認のために教えて頂きたいです。 2)国民年金基金に移換された場合、毎月掛け金を出す義務はありますか? 3)個人型確定拠出年金制度では、国民年金を納付した月だけ掛け金の拠出が可能であると理解していますが、掛け金を出す・出さないは自由ですか? 4)脱退一時金として受け取るには要件を満たしている必要があるとのこと。    I.企業型年金加入者、企業型年金運用指図者、個人型年金加入者及び個人型年金運用指図者でないこと。    II.資産額が15,000円以下であること。    III.最後に当該企業型年金加入者の資格を喪失してから6ヶ月を経過していないこと。 金融機関の401kサイトにログインして総資産評価額という欄を見ると、15000円より多くあります。これは要件II.を満たしていないことになりますか?つまり、脱退はできないということになりますか? 5)退職した会社の確定拠出年金制度の運用管理機関は日本生命でした。 個人型に移換する際やその他任意の時期に、運用管理機関を変更することは可能なのでしょうか? 自分にとって魅力的なファンドを扱っている運用管理機関がよその金融機関なら乗り換えたいと思うでしょう。 わかるものだけでも結構ですので、回答お願いします。

  • 確定拠出年金のこと教えてください。

    会社を在籍しているときに、企業型の確定拠出年金に加入しました。 (後悔してます) それから会社を退職したので、個人型に変える手続きをしようとしてます。 確定拠出年金を解約したいのですが、どうも条件的に無理なようで、 運用する事にしましたが、よくわかりません。 まず、ただ定期に入れていたら、損しますよねー。 手数料が毎月かなり取られるのに、定期だと金利が安いので毎月損がでますよねー。 だからといって株などに投資して運用するのは、とても難しいです。 手数料より利益を出して、安定的に小額でかまわないので、増やす方法はないでしょうか? どの商品が一番よいでしょうか? かなり素人なので、よろしくお願いします。