• ベストアンサー

一番振り込み手数料の安い金融機関を教えてください

g_a_lの回答

  • g_a_l
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.4

それはもう新生銀行が一番です!! ネットから振り込めば、振込手数料は国内どこに振り込もうが、タダです。家から出なくてもどこにでもタダで振り込めるので、ほんと楽です。 ちなみに、引き出す時の手数料もタダです。 他行のATMから引き出しても、その時105円とか取られますが、一ヶ月位すると、ご丁寧に「手数料返礼」と明細に書かれた新生からの振込があります。 遠くにしか支店がないから入金(預金)はどうするんだという心配もありません。最初から店鋪数が少ないからこそ、このようなサービスがあるんだと思います。私の近所にもありませんが、入金はセブンイレブンでできます。 もうここ以外使う気になれません。 新生銀行の口座作ってからというもの、銀行に手数料ってものを払った事がありません。

関連するQ&A

  • 振込み手数料・・・

    振込み手数料について教えてください! 北洋銀行に3500円振り込みたいんですがどこの金融機関からがお得ですか? 新生銀行が5回まで無料なんですがもう5回使っちゃいました・・・ 他に持ってるのは、 川崎信用金庫、横浜銀行、三井住友、みずほ、UFJ、郵便局、イーバンクです。  もしかしてイーバンク?? この他に今後のために手数料無料、もしくは他行金額上限なし手数料105円などお得な金融機関教えてください。(月末に残高50万円以上残ってれば手数料優遇などもOK)←これって振込みじゃなくて引き落とし手数料無料かな?…  あと知ってるのは東京スターがどこの機関のカードでも引き落とし無料とかだけど振込み手数料無料は新生しか知らないです・・・

  • 金融機関で利子がすごく違いますが?

    金融機関で利子がすごく違いますが? 地方銀行では、せいぜい0,6%の利子、ところが、新生銀行では1,1%の利子がつくようです。 こんな情況なら、単純にみんな新生銀行に預けたほうがよいのにと思うのですが、、、?なぜ、利子が安くても地方銀行に預ける人が多いのでしょうか? あと、別件の質問ですが、地方銀行の口座から新生銀行の定期預金に預けたい場合は、送金手数料がかかるでしょうか?インターネットバンキングの地方銀行から同じくネットの新生銀行の定期預金(口座は既にあって、定期が新規の場合)に送金する場合も手数料はかかるでしょうか? すいません、ご教示ください。 定期預金をつくるのに送金手数料を取るのは納得がいかないような、、

  • 振込手数料が安い金融機関はどこですか?

    自営業をしてるのですが、 仕事がら、 1日に5回前後、1ヶ月に120回近くインターネット(あくまでインターンネットからです)から他人の口座に振込むのですが、 振込み手数料が少しでも安い銀行、信用金庫は無いですか? 新生銀行は月5回までしか無料では無いから、 回数的にとても無理だし、 こうなると銀行の数が(たぶん)1番多い、 三菱東京UFJ銀行に口座を持ち、 そこから振込むのが1番手数料の負担を抑えられますかね? (同銀行だと、 手数料無料か、安いですよね?) でも微々たるものだと思いますが。 ちなみに、 ネット関係の銀行(イーバンクとか)なんかはどうなんですか?

  • 振り込み手数料について

    新生銀行は振り込み手数料が無料だと聞いたのですが どこの金融機関に振り込んでも手数料が無料に なるのでしょうか? 出品様から1ランク下のサイズで発送出来たので 差額200円を新生銀行から振り込みで返金しますと メールが届いたのですが、 私は地方銀行にしか口座を持っていないので 差額200円より振り込み手数料が高いようであれば 返金して貰わなくてもいいので口座番号を連絡するか 止めておくか迷っています。

  • まぁた手数料~!?金融機関での両替<`ヘ´>

    こんばんは。最近不景気で納得いかない事だらけですね。 特に納得いかないのは…金融機関の手数料! ATMの土曜日利用に手数料がかかる、ということについ最近怒ったばかりだというのに、今日新たに(←今頃遅い?)両替にも手数料が要るということを知って、また怒りがこみあげてきました…! 「あそこの信用金庫だけ手数料がいるの?」と思い、ここの過去の質問を調べたら、よそでも窓口の両替には手数料かかるようになってたんですね… 両替機では無料らしいのですが、置いてない店舗では窓口で手数料払うしかないじゃないですか…。これからお年玉用のお札がたくさん要るというのに…困りました…! それに…商店やってるところはしょっちゅう両替しないといけないのに、近くに両替機のある金融機関がないと、その都度払うことになり大変ですよね…。釣り銭の準備金の額が小さい=店の規模が小さいほど何回も手数料を取られるはめになり、どうにも納得いきません。 私達は銀行を利用しないわけにもいかないし、時には両替だって必要です。金融機関はそんな私達の足元を見てるような気がして、腹立たしいです。 …皆さんはどうですか?「銀行も大変なのだから…」と言って許せますか? お金は天下の回り物、今金融機関のしている事って逆の事だと思いますが… 皆さんのご意見をお聞かせください。お願いします!

  • 振込み金融機関は相手にわかるのか

    振り込む場合にこちら側がどの金融機関から振り込んだのか相手にわかるのでしょうか? 私の口座に振り込まれるときは相手が誰なのかまでしかわからず、金融機関までは表示されません。 例えば、証券会社などに振込みを行う場合は手数料を除いた金額でよいと言われているのですが、証券会社はこちらが振込みに利用した金融機関がどこなのか、またその振込み手数料がいくらなのかわかるものなのでしょうか?

  • ATM出金手数料無料の金融機関

    都市銀行、地方銀行(第一・第二)、コンビニ(セブン・イーネット)のATMで出金した際の手数料が無料(当初より無料または即時/後日キャッシュバック)となる金融機関を探しています。 自分で調べたところでは、新生銀行、スルガ銀行(ANA支店、ダイレクトバンク支店)、シティバンク銀行、労働金庫が概ね該当するように見受けました。 特に希望しているのは、地方銀行とコンビニの両方で無料となる金融機関です。上記の金融機関以外で、こうした条件を満たすところはあるものでしょうか。よろしくご教授ください。

  • お勧めの金融機関を教えてください

    ネットショップなどのように、不特定多数の人から支払いを受ける場合、振込み元の金融機関は様々だと思います。 様々な振込み元を想定し、比較的振込み手数料の安い金融機関をご存知でしょうか?

  • 新生銀行の組戻し手数料

    新生銀行のインターネット振り込みが (5回/月を超える場合) 9/1から有料化されるのは メールのお知らせで わかったのですが1回/月を超える組戻し手数料 も有料化されるとありますが組戻し手数料 とはなんですか

  • 新生銀行の振り込み手数料有料化で、

    新生銀行の振り込み手数料が有料化されるとのこと。ヤフオクの振込みで重宝していたのですが…、 振込みの手数料が0若しくは少しでもお安いところを教えていただけませんか? ちなみに、一ヶ月あたりの振込みは20回から30回で、相手からの入金はJNB銀行にしています。