• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公式サイトで警告?沖縄県・喜屋武周辺は治安が悪い?)

沖縄県・喜屋武周辺の治安は本当に悪いの?

このQ&Aのポイント
  • 20代女、年に一度沖縄に行くことが恒例となっている。
  • 沖縄出身の友人によると、喜屋武周辺は治安が悪いとのこと。
  • 具体的な根拠や事件はわからないため、沖縄在住の方の情報が欲しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riatida
  • ベストアンサー率63% (90/142)
回答No.1

こんにちは。 私が思うに いなか だからだと思いますよ。 沖縄は隣町でも引っ越すと受け入れられるまで日々努力しても 3年かかったり、子孫であっても 一度その町、村を出たら お墓にも入れない、引っ越してくる事は許可できないと村民意見が 出たりもします。糸満はだいぶ変って来ましたが 昔ながらの気質が 残っている所だと思います。それが 人当たりがきつく乱暴に見えたり するのではないでしょうかね。小さい集落はそこ特有のルールがあったり、 そこから他所の事を取り入れてどんどん変わるという事も多くないと思う ので他所の地区の人には偏屈に見える事もあるのではないですかね。 これは全国どこでも言えると思います。 沖縄生まれの沖縄育ちの人間でも 糸満に行くと雰囲気が違う、 怖い感じがすると 男性でも言う人が多かったです。 それは 沖縄で漁師と言えば糸満が最初にあがるように漁師町であり、 どこの県も同じだと思いますが 昔のイメージとして  漁師さん = 気性が荒い もあり、また喜屋武付近は昔と変わらない雰囲気を残していますよね。 観光地でもないのでよその人が来ると警戒するのもあるし、 住民も場所も世の中に合わせて変わったと言う事も少ないのではないでしょうか。 糸満の市場などは 建物が古いので暗く、お店の人も愛想がなく怖かったですが、 今は その古さや昔ながらを感じたくて訪れる人もたくさん増え、またお店の方々も 観光客慣れして変わってきているように見えます。 喜屋武岬の辺りは 変質者や犯罪者がいても畑と海しかなく助けを呼べませんよね、 草に隠れて足場が悪い所もあり、また干潮時に下に降りてみようとする人も いるかもしれません。あの辺は岩に隠れられるような所が残っている場所も あるかと思います。勝手に入って崩れたらというような事も含まれているのでは ないでしょうか? のどかな所なので ここでいったい何が起こるのか??と思いますが、 全国どこでも ひとけがない所には一人で行かないのが賢明と言う事 なのではないかと思います。全国色々 他県に行くと案内表示など表現と 言うか、書き方というかよそ者にはなんとなく違和感を感じる文章 な事ってあるなぁと感じた事があります。 那覇の市場でも観光客が買わないようなお店だと ものすごく 愛想が悪かったり、話しかけてもじっと見て答えない人もいます。 怖いです。でも悪気がなかったり、なんでこんな店に来るの?とか 見た事ない人。。。などの単純な理由からだったりもします。 笑い話で 内地の方々が、沖縄の不動産屋に入ると まずいらっしゃいませ  よりも、何しに来たの?みたいな顔でじっと見る人が多く、驚いたと 内地の人 沖縄あるあるで笑うという話があります。 コザなども治安悪いと言われたりしますよね?コザは都会ですが、 他の地区の人から見ると 絶対住みたくないという人も多いですしね。 中部は人の気質が気難しくて怖いという人もいます。  北部はよそ者入れないとか、 那覇は都会なので偉そうだとか、子供が生意気だとか。 糸満は漁師町でプライドが高く荒いなど。 様々なイメージがありますよね。 小さい村だとよそからバカにされたりもあり、そのため いつも強気だったり、喧嘩っ早かったりもあるかもしれません。 喜屋武地区は、若者がたまっているとかではないと思うので、 特別悪いというわけでなく、昔のまま、年配の方はしゃべりベタで ぶっきらぼうなどから来ているのではないかと思われます。 観光客が多くなった分、どんな人が観光と称して歩いているか わからないので 人が少ない所は気を付けて散歩なさって 楽しんでくださいね。 長文失礼しました。

yurya_a
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまいすみません。 並びに、ご丁寧な回答をありがとうございます。 なるほど、「治安が悪い」というよりも「昔ながらの地域」といった方が近いのかもしれませんね。 その場合、確かに観光地の感覚でいくとびっくりするも多そうです。 なんとなく治安が悪い=一昔前の歌舞伎町のようなものを想像していました。 そのため喜屋武の治安は良くないと聞いた時、実際に見た喜屋武を思い出し「え? あそこが?」とイマイチ腑に落ちなかったのですが、それならば納得です。 喜屋武だけでなく、それぞれの地域にそれぞれのイメージがあるのですね。 私にとっては地元ではなく、どちらかというと「楽しい沖縄」なイメージが強かったので、そういった沖縄内の感覚は非常に参考になりました。 やはりどの土地もそういった感覚はあるものなのでしょうね。 それを沖縄に引き付けて考えることができなかったので、助かりました。 知らない土地であることなりの注意をしつつ楽しみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。 またお世話になることもあるかもしれませんが、その際にもぜひよろしくお願いいたします。

関連するQ&A