• ベストアンサー

光電管の受光器と投光器、汚れに強いのはどっち?

機械に取り付ける光電管(受光器と投光器があるタイプ)で、光線の片側が油の飛沫がかかる可能性があります。後軸調整等の作業性はどちらも変わりません。このような場合、投光器と受光器のどちらを汚れ易い方に設置すべきでしょう?一般論や経験などでも参考にしたいので教えて下さい~(^^)

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

油で不透過が起きる可能性のある光の波長は500ナノメートル以下です。 虹のスペクトルでいうと、青くなり始めたあたりからだんだん黒くなるところです。 今考えた油というのはODEとかその類です。 光通信は当然発する箇所があり、受け取る箇所がありますから、どちらかをよごしてもいいという話はありません。 しかしながら、液が付着して屈折したりすることを考えた場合、受光器のほうを守るのが全うでしょう。 発光器のほうは、どう曲がっても散乱すれば相手に届かないことはない。

関連するQ&A

  • 服についたがんこな汚れをおとすには?

    先日、仕事中に機械に入っている油をおもいっきりあびてしまいました。 その油汚れを落とす為に、 作業服用の洗剤を買って来て念入り洗いをしたり、 お湯でつけ置き洗いをしたり、 一般の液体洗剤で洗ってみたり色々試したのですが 乾いても油の着いたとこにはシミになっていて においも残っています。 なかなか落ちないので困っています。 どなたか、いい方法を知っていれば教えて下さい。 ちなみに服は制服兼作業服で、油は鉱物油らしいのですが 詳しくは分かりません。

  • 透過型センサーの設置について

    KEYENCEやOMRON等の一般的な光源が赤色LEDの透過型センサーの設置について教えて下さい。 検出するワークが投光器側に近いのと、受光器側に近いのとどちらがより安定するのでしょうか?

  • ネズミ捕り 光電管計測で二台併走の場合って?

    先日、片側二車線の元有料道路でネズミ捕りに捕まりました。 私は右側(中央分離帯側)を走っていて、左側(歩道側)には大型のトラックが走っていました。 計測をされた時は、ほとんど併走していたと記憶しています。 光電管式の計測器は、歩道側に本体を設置して中央分離帯に反射板が置いてあるとウィキペディアに書いてありました。 ここで疑問が生じたのですが、 左に大型トラックがいたら俺のスピード計れないじゃん!って事です。 併走していたトラックは捕まり、自分も60キロ道路を91キロで走行という事で赤キップを切られました。 自分の違反を正当化するつもりはないんですけど、 トラックの陰に隠れてた車をどうやって計ったのか? もしくはトラックが31キロオーバーだったから一緒に捕まったのか?納得のいかない捕まり方です。 同じような経験をされた方、このジャンルに詳しい方、ご教授願います。ちなみに埼玉県での話しです。

  • 洗濯して、どちらが汚れが落ちやすい?

    こんにちは。質問は以下の通りです。 綿100%素材の作業着と、綿35%+ポリエステル65%素材の作業着とでは、油汚れ(機械油等)は、どちらが落ちやすいですか?普通の家庭用洗剤を用いて洗った場合です。 一般的な見解で結構です。どなたかご存知な方、教えて下さい。よろしく御願い致します。

  • 綺麗に汚れを落とす方法を教えて!

    半導体工場で設備保全の業務をしています。 作業服が静電気防止のナイロンみたいな生地です。 (材質表示が無かったので詳細な生地は不明) 先月から海外での生産に使う為に15年以上使用した機械を分解・掃除・調整しています。 長年のホコリ・油と自分の汗で作業着が汚れますが洗ってもベトベト感がとれません。 良い洗剤か石鹸と洗い方を教えてください。m(。。)m

  • フォトダイオードについて

    各位いつも大変お世話になっております。 1点質問させてください。 現状の古いタイプの装置にウエハ有り無しを検出するのにフォトダイオード を使用しています。(自分が調べたところフォトダイオードだと思う。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89 参照願います。 本センサーは受光側、投光側共に外観は同じ物です。約30mmの間隔を 空けて設置されておりその間をウエハが通過します。 そして、そのどちらかは配線が接続されているだけなのですが、もう一方 は小さな基板に半田付けされています。 どちらが投光側か受光側か、且つその基板は何の役目をしているのか? それと、反射型センサーでは駄目なのか?一般的なキーエンスやオムロン 等で販売されている投下型センサーでは駄目なのか?を具体的にご教示 頂けないでしょうか? お忙しい所、大変申し訳ありませんが何卒お願い申し上げます。 以上です。

  • 光電管

    光電管の素子と距離と電圧の関係について知りたいんですが誰か教えてもらえませんでしょうか。

  • 光電管について

    こんにちは 警察がねずみ取りで使用する車のスピードを計る光電管について教えて下さい。 多分、赤外線を使用していると思うのですが、受光側で、太陽光に含まれる赤外線と区別するために、どのようにしているのでしょうか? パルス信号みたいなものを発光して、それを受信したときに、遮光物なし、受信しないときに遮光物有りと判定しているのでしょうか?

  • 建設業で特定建設業に資格条件は?

    現在、機械器具設置業及び管工事業で一般建設業の認可を取得しています。建設業法で特定建設業の資格条件は、機械器具設置業は技術士(機械)が要件であり、管工事業は1級管工事施工管理技士などの資格が要件になっています。下請け金額が3000万円以上の場合は、特定建設業の認可が必要ですが、1級管工事施工管理技士で特定建設業の認可を所得した場合、機械器具設置工事で3000万円以上の下請け契約は出来るのでしょうか。

  • マシニングセンタ調整・保守の講習について

    工作機械の設置・保守・調整の技術 (いわゆる芯出し作業)について 講習会を行っている所はないでしょうか。 (出来れば、関西・中京・北陸付近) あるいは、そういった技術についての 基礎講習(座学だけでもかまいません)の 開講についてご存じであれば、 情報を頂けないでしょうか。 なお、マシニングセンタの操作教育は、 三菱重工の五面加工機使用のために受講しています。 また、直接関係はありませんが、 産業用ロボットの外部軸(位置決装置・走行装置)の 設計、芯出作業・教示作業の経験もあり 機械に対する基本的な知識はあると思っています。