• ベストアンサー

マネタリーベースがGDPに匹敵する経済

roureiJinnの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

この記事ですよね。 http://toyokeizai.net/articles/-/152171?page=2 ➀世界が混とんとする中で、ただ一つ宝石のように輝く「日本の安定性」を評価して、世界の投機資金が大量に流入したら……… 投機の対象に見て資金が大量に流入するのだから、その資金投入は利を生む (2)足並みのそろわなかった東京五輪がようやく本格的に動き出し、建設株を中心に、インフラ関連株が再度人気化したら……… 株が人気を集めるのだから、株価が上昇する (3)今まで日本になかったカジノ関連の将来性に着目した海外資金によって、カジノ関連銘柄が暴騰したら……… 株式市場に海外資金が将来性に着目し株価が暴騰する (4)米中関係悪化で、昔の朝鮮動乱特需を思わせるような中国特需が発生したら……… 特需の発生だから好景気になる (5)1ドル130円台の円安が定着して、円安を好感する日本企業の業績が大幅に改善、様変わりしたら……… 日本企業の業績が大幅に改善、様変わりするのだから、景気停滞や低迷から一転、様変わりする (6)AI(人工知能)、IoT(物のインターネット)の進捗度が予想以上で、労働力不足解消のメドが少しでもついたら……… 不足が解消するメドがつく方向だから、好転する (7)日銀当座預金に滞留していたおカネがあふれ出て、日本経済が活発に動き始めたら……… 経済が活発に動き始めるのだから、活況を呈する、好景気に涌く この人の➀~(7)は、同じ方向を指しているのです。 (マネタリーベースがほぼGDPに匹敵するような経済がどういうものかを、人々が実感することになったら) 年間の消費支出が450万円の家計で、預貯金はそれに近い金額があっても、そのままならば、預貯金があってもなくても、市場での商取引にはなんら関係もない。 しかし、預貯金を引き出してバンバンと使い始める家庭がドンドンと増えて、過半数の家庭がこれまでよりももっと消費支出や不動産購入、バンバン投資するようになれば、世の中の企業や人々は(預貯金が消費や投資などに動き始めたら、その金額や投資のボリュームの大きさを驚嘆するような感じになるだろう)ということを、この人は言いたいのでしょう。 力士・相撲取り・レスラー・柔道家は強いと思っていても、実際にぶつかって戦っている場面を近場でみれば、彼らがもっていた力のスゴさに、驚嘆するというようなことを言っているのだと思います。

OTTO-TTO
質問者

補足

ありがとうございます。 マネタリーベース=預貯金の消費、GDP=給与所得 のような喩えと考えればよろしいでしょうか? 「(各方面がお金をたくさん使い出す)というものを人々が実感することになったら」 そのような理解でよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • マネタリーベース>マネタリーストックとなっていない

    マネタリーベース>マネタリーストックとなっていない理由はなぜでしょうか? 2018年時点 マネタリーベース 500兆円 マネタリーストック 1300兆円 マネタリーベースというのは「日本銀行」が直接「金融機関」に供給する総量という認識です。マネタリーストックは「金融機関」から「市場経済」に供給される総量という認識です。 そのため、お金の流れは 「日本銀行」→「金融機関」→「市場経済」 となるばずです。また、紙幣がすれるのは日本銀行だけです。 ゆえに、マネタリーベース>マネタリーストックになるはずだと思うんですが、そうなっていない理由はなぜでしょうか?

  • 経済の専門用語教えてください

    度々の質問すみません 専門用語を教えてください 図の線①は実質GDP(実体経済?) 図の線②はマネタリーベース であってますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人民元切り上げ観測が強まると・・

    日経新聞で、「市場では切り上げ観測が強まり、人民元先物が急騰、投機的な資金の流入が加速するなど、マクロ経済にも弊害が出始めている。」とあったのですが、これはどうゆうことなのでしょうか??お分かりの方お願いします。

  • 経済学者って?

    最近の円安で良くどことかの大学などの経済学者の意見をみみにしますが。 経済学者の意見や質はどのようなものか疑問に感じます。 週刊東洋経済などでは、今後円高になるような事を見ました。(ocnサイトニュース) トヨタが79円でも利益がでるとか? 普通に考えれば、企業も長引いた円高に対応する(リスクヘッジ)のは当然であると思います。 他、円安で困るのは誰か?(ヤフーサイトニュース)など様々な意見がありますが! 結局、経済学者の知識レベルはどうなんでしょうか? 私が優秀な経済学者や経済アナリストなら、自分でFXや株のやり儲けて金持ちになると思います。 経済学は議論し推移をだすのは難しいと思います。が、今の経済学者さん達は市場における個人 や民族性などの心理的部分もしっかり学ぶ必要があるとおもいますが? 今の、サラリーマンが牛丼で我慢してるのは、お給料が上がらないのも原因ですが、私などは、少ない小遣いでやりくりし、高価な物が欲しいからです。 今後、円安が進み、牛丼が500円、ガソリン200円、海外ブランドの(並行品)の上昇など 、給与の増加が不透明な時代、働く意志すらなくなります。 ちゃんと市場動向にあった給与の上昇に期待しますが、当分無理に感じます。

  • 米国の株価が過去最高値の更新を続けています。

    米国の株式市場が過去最高値の更新を続けています。GDPも拡大を続けています。 米国はここ5年ではどういった分野が経済成長し人々が豊かになったのでしょうか?

  • 日経平均株価の適性値

    日経平均株価の適性値の求め方を教えてください。 日本の経済規模などから考えて適正な数値と言える額なのでしょうか? それは何か計算で大体このぐらいが妥当とか目測を立てることはできなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。 https://diamond.jp/articles/-/4918 日経平均株価の適正水準を計算する | 山崎元のマネー経済の歩き方 | ダイヤモンド・オンライン https://manetatsu.com/2019/02/163960 PERをあてにするのは危険 日経平均株価の下値の目途にはPBRを利用せよ | マネーの達人 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/perepseps2018-10-1740-21920-79per126-per-eps17402100083per121eps140064per156.php 【資産運用】なぜ、日経平均のPER は「15 倍が適正」なのか | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト https://toyokeizai.net/articles/-/264476?page=2 日経平均株価は重要な節目にさしかかっている | 市場観測 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

  • コロナが流行している日本の経済の今後について

    新型コロナウイルスの流行している日本の経済の今後について質問です。 以下のニュース記事には、アメリカ合衆国は新型コロナウイルスの流行によって、感染者数や死亡者数では世界一状態である。 それなのに、アメリカの株式市場は3月に反転し、6月以降も高値圏で推移しており、日本経済よりも、早くも「コロナ不況」を抜けきるのに、日本経済は抜けきることはできないと書かれている。 次に、別なニュース記事では、コロナショックで日本が「一人負け」になると書かれているのですが、 しかし、ヤフーコメントでは、これらのニュース記事を否定し、批判するようなコメントが多いのですが、なぜヤフーコメントのコメント投稿者達は、専門家の声を無視するのでしょうか? ●『日本はコロナ大量感染の米国よりも深刻になる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/40d1a467b429aa9f4fda960fa7d9a42330ee142c ●『コロナショックで日本が「一人負け」になる、その理由(PHP Online 衆知(THE21)) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/6bf4ec84935f9de3dbb96e5130a75e0cd0484253

  • 経済に関する社説での疑問

    以下がその社説です  景気に配慮した小刻みな利上げで、金利を一定水準に戻しておく意味は大きい。日銀が金利正常化を掲げた昨年7月のゼロ金利解除から半年、日米の歳末商戦が好調だった今回は、利上げのタイミングだったのではないか。  現在、外国為替市場で進む円安の最大の要因は日米はじめ内外の金利差だ。低金利で調達した円を金利の高いドルやユーロ建て資産で運用して利ざやを稼ぐ円キャリー取引が急増、経済実態を超える円安を起こしている。  円安は輸出には追い風だが、行き過ぎると不安材料だ。米国が国内産業保護でドル安政策を打ち出した場合、円が急騰し、混乱を招きかねない。  より深刻なのは、日銀が政治に翻弄され右往左往しているように市場が受け止めたことだ。利上げ観測が浮上すると、自民党の中川秀直幹事長はじめ有力政治家が相次いで日銀を牽制(けんせい)した。  これでは市場は、利上げを見送れば、政治に屈したと判断し、利上げに踏み切っても、政治からの圧力を嫌った強行突破とみる。  特に今回、市場は「追加利上げは微妙」とみていた。それが、12日に福井俊彦日銀総裁が支店長会議で、個人消費は増加基調との認識を示したことで、市場は利上げを織り込み、市場金利は上昇した。ところが、土壇場で見送り論が再燃し、長短金利ともに、大きく下げたのである。 そこで疑問 ■日米の歳末商戦が好調だった今回は、利上げのタイミング なぜ歳末商戦が好調だと利上げのタイミング? ■円キャリー取引が急増、経済実態を超える円安を起こしている。 なぜ円キャリー取引が急増すると円安? ■米国が国内産業保護でドル安政策を打ち出した場合、円が急騰する なぜ? ■政治家が相次いで日銀を牽制 なぜ? ■市場は利上げを織り込み、市場金利は上昇 なぜ? 経済に詳しくないのでわかりやすくよろしくお願いします

  • このURLの記事の上から2枚目の写真の場所の住所

    (↓)下記の URL の東洋経済オンラインの記事の3ページ目の上から2つ目の写真 “リニア新駅の建設予定地 = 2019年4月(筆者撮影)” の場所の住所を教えて欲しいです。 https://toyokeizai.net/articles/-/282206?page=3 (↑)上記の URL の東洋経済オンラインの記事の3ページ目の上から2つ目の写真 “リニア新駅の建設予定地 = 2019年4月(筆者撮影)” の場所の住所を教えてください。 https://toyokeizai.net/articles/-/282206?page=3

  • (@_@) 景気回復? 経済成長? ……どちらの頭がおかしい?

     食べたり、飲んだり、旅行したり、マンションや車やパソコンを買ったり、土地や株を売買したり……こうして動いたおカネの合計がGDPというんでしょうが、大不況といわれてる現在のGDPは、あのバブルのときのGDPをそうとう上まわってるそうですね。巨万のおカネが狂ったように動きまわった、あのバブルの乱痴気騒ぎのときを!!  いま政府中枢の政治家のみなさんが先頭にたって、“景気回復! 経済成長!”ととなえておられますが、それはようするにあのバブルのときの、人類史上空前の狂気のおカネの動きを、さらにさらに上まわるようにしましょう、ということじゃないんでしょうか?  そんなこと、こんりんざい、できるはずがないと思います。また、してはならないと思います。  このせまくるしい日本で、モノを作りまくり、運びまくり、売りまくり、買いまくり、捨てまくる現代文明のゆくすえを、胸に手をあててよくよく考え、「このさき、部分的な躍進企業・発展産業はあっても、日本全体としてはこれ以上の経済成長はありえないんだ、景気回復もないんだ」と悟って、観念し、それを前提にして失業問題なんかも考えるべきじゃないでしょうか? 視野の広い人々がほんとうの智恵を出しあえば、ワークシェアリングとか、打つ手はいろいろあるはずです。  人気とりかなにか知りませんが、ことあるごとに“景気回復! 経済成長!”なんて軽々しくいってる政治家のみなさんの頭、おかしいんじゃないでしょうか? 不可能であることがわかりきってるのに……  政治家のみなさんの頭がおかしいんじゃないかと思ってる私の頭のほうこそ、おかしいんでしょうか? かんがえが浅いというか……?