• 締切済み

エネルギーバンドについて

金属と半導体が接合された際の境界面付近のエネルギーバンドが曲がることの説明がいまいちピンときません。本では、金属の誘電率は無限大で半導体の誘電率は有限だからということですが・・・。この点についてご教授お願いします。

  • sat12
  • お礼率33% (2/6)
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1

こんばんは、 URLをご参考下さい。

参考URL:
http://www.tc.knct.ac.jp/~hayama/denshi/chapter5.ppt

関連するQ&A

  • エネルギーバンド理論

    本などを読みエネルギーバンド、それの金属と半導体の違いなど 大体のことは分かるのですが、 「エネルギーバンド理論という考え方が、なぜ必要になるのか」 が分かりません。 知っている人が居れば教えていただきたいです。

  • エネルギーバンド図

    金属と電解質や、半導体と電解質を接合した際、エネルギーバンド図がどのようになるか詳細に解説してある書籍をご存知でしたら教えてもらえると幸いです。また、各種半導体の価電子帯と伝導帯の標準電極電位の示されている書籍もお教え頂けると幸いです。

  • フェルミエネルギーについて

    p形とn形の半導体(金属と半導体、金属と金属同士でもよい)を接触させるとフェルミエネルギーが等しくなるのは何故ですか?  また、何故pn接合の両端にバイアスを加えるとp領域とn領域のフェルミエネルギーが分裂するのですか?  質問内容がよく分かりにくいかも知れませんが回答お願いします!  

  • 半導体について

    現在、半導体の勉強をしています。 バンドギャップエネルギーと誘電率の関係についての質問です。 ネット上で「バンドギャップの大きな半導体ほど、誘電率が小さくなります」という記述を見かけるのですが、これはどういった理由なのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • PN接合のエネルギー

    とある本のPN接合の説明で Sの字を反転させたような形の図で電子とホールのエネルギーの説明が 書いてあったのですが、 P型半導体の電子がN型半導体の電子の数より少ないにもかかわらず、 N型半導体の方がP型半導体よりもエネルギーが低いと書いてありました 電子が多いほうがエネルギーが多いと思うのですが違うのでしょうか

  • 誘電率について

    誘電率についての質問です。 誘電率について調べているのですが、よくわからないところがあります。 金属などの導体には誘電率がない(無限大)だというのはなんとなく イメージできるのですが、導体である食塩水にも誘電率が あるというのを見かけました。食塩水は導体なのに なぜ誘電率があるのでしょうか?また、濃度、測定周波数ごとに 誘電率は異なっていました。なぜなんでしょうか? また、もうひとつききたいことがあります。 ある陰電荷を含む物体があります。その物体中の陰電荷が増えるにつれて その物体の誘電率も増加したりするのでしょうか? いろいろごちゃごちゃしてますが、回答よろしくお願いします!

  • バンドギャップと熱

    半導体(主にシリコンについて)のバンドギャップエネルギーは熱とどのような関係があるのでしょうか?そしてそれが半導体の光の吸収にどのように影響してくるのでしょうか?またそのことについてくわしく書かれている本があれば教えていただけますか?

  • 半導体のバンド構造で

    半導体の基礎的なことについての質問です。 pn接合や表面準位を考慮したバンド構造を考えるとき 平衡状態に達したときはフェルミエネルギーが一致するよう なバンド構造になりますが、なぜなのでしょうか? またpn接合のときフェルミエネルギーは一定でドナー準位や アクセプタ準位が場所に変動する理由がよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 鉄やニッケルのエネルギーバンドについて

    鉄やニッケルは金属状態では3d軌道がエネルギーバンドを形成しているという 記述が本に載っていたのですが,これは自由電子が金属中を動き回ることによって できるものなのでしょうか?

  • 半導体の誘電率

    半導体の誘電率ってどれくらいなんでしょうか? 以下のことと絡めて教えてもらえると幸いです。 ・誘電率と伝導率って関連性があるの? ・金属の誘電率が負ってどういう意味? ヒントだけでも良いのでおしえてください。