• ベストアンサー

チェーン店の牛丼食べる時

gyuppo3の回答

  • gyuppo3
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

年に数回しか食べる機会はありませんが、並盛のつゆだくで最初は普通に食べて1/3程から徐々に紅しょうが(たくさん)と七味をかけて食べるのが好きです♪ 少し余裕があるときは、お新香か卵もつけます! 私的プチ贅沢(*´艸`*)(笑)

bullbear36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。生卵!いいですね。牛丼がプチすき焼きにグレードアップ感味わえます。

関連するQ&A

  • 牛丼チェーンどこが好き

    店が多いのはすき家です。 牛丼・味噌汁・お新香で500円ですね。 松屋は味噌汁が標準装備で お新香付きでも500円切りますね。 吉野家は老舗ですが、ちょっと高め。 どうですかねえ。

  • 紅ショウガとガリは見かけ(食紅)だけ違う?

    紅ショウガは食わずぎらいを通してきちゃいました。大好きな吉野家 の牛丼も、七味唐辛子だけのトッピング・・・チャーハンや焼きそば に添えられた紅ショウガも、他人から見えないようにすすっと隅っこ に移動させてから食べる・・・でも、ガリは大好きで、回転ずしでは これでもかっていうぐらいに専用皿にみたてたお皿にどばっと置いて、 一枚残らず食べるのであります。 紅ショウガとガリは、基本的に食紅と使って赤くするしなと切り方が 異なるだけで同じモノ?辛酸っぱいものは苦手で、甘酸っぱいもの は大好きなんで、その違いがあると思っていたのですが、先日、 甘酸っぱい紅ショウガがおいしいという人がいて・・・数十年間は 食わず嫌いしてきたのかなあと、戸惑っております・・・・。

  • 吉野家の並盛、大盛、特盛の関係

    いつも疑問に思っているのですが、なぜ吉野家の並盛280円が大盛りになるといきなり440円となって160円の差があるのか。確かに量の問題もあると思いますが。 私としては、並盛を2杯頼めば特盛(540円)より20円高いだけでかなり得なように思えるのですが。 つまりそれだけ大盛が割高なのか、並盛が安すぎるのか、これは、吉野家の戦略なのでしょう? ちなみに松屋では味噌汁つきで並盛290円大盛390円 で100円UPのみ。(もちろん吉野家と量の差があるかも知れませんが) 皆さんはどう思われますか?もし吉野家の方がいらっしゃれば是非お聞きしたいですね。

  • 牛丼の「つゆだく」って吉野家だけ?

    週に1回くらいは牛丼が好きで吉野家に食べに行きます。この時期特に体も財布も温まっていいもんです。私はつゆのよく浸った、いわゆる「つゆだく」っていうのがたまらなく好きで必ず「大盛りつゆだくで味噌汁つけて・・・」の注文に決まっています。しかし先日、私の住んでいる地域では珍しく「すきや」があったので入りました。その時「いつもの吉野家の注文でいいのか?」と一瞬考え、結局つゆだくの一言が言えませんでした。「つゆだく」っていうサービスは吉野家だけなんでしょうか?それとも他の牛丼チェーンでも通用するんでしょうか?教えて下さい。

  • 牛丼って旨いですか?

    突然 変な質問ですが、ふと思いました。 時折、無性に食いたくなり すき屋、吉野家、松屋と いろいろ行きますが必ず卵に醤油、七味に紅しょうがと 全部をぶっかけて食います。 何もかけずに そのままで食うということがありません。 松屋の場合は時には「焼肉のタレ(バーベキュー味)」 をかけて食うこともあります。 ↑これは昔連れてった後輩がやっていたのを真似ました。 ようは何が言いたいかと言うと 「そのままで食えないのは そのままでは本当はマズイのか?」 という疑問を持ったということです。 確かに 世の中、何もかけずにモリモリ食ってる人もいます。 その人がそれで旨いと言うのなら それはそれでいいと思います。 でも僕は紅しょうがが足りなくなったら追加して食ったりしています。 卵に醤油、七味に紅しょうが 全部入れて食ってれば旨い食い物と思います。 でも そのままでは食える自信(?)がないです。 みなさんは どうですか? 是非 ご意見をください。 宜しくお願いします。

  • 吉野家で、具が少な~~い時に

    数駅離れた町に買い物に行った時、帰り道、駅前の吉野家に入ってみました。 注文した豚丼が出てきたときは一目見てびっくりしてすこし頭がつい後ろに傾いてしまいました。 良く行く吉野家の支店よりお肉の具が少なかったからです。 午後の5時半くらいで、お客も少なかったし、 隣のお客さんは、なぜかどんぶりの上に真っ赤にショウガを大盛りにして食べていました。 僕も勿体ないので、ショウガをたくさん入れたけど ご飯だけ残ってきて、全部食べる気がしなくてご飯を残して帰りました。 吉野家、僕の中では、存在価値が下がりました。 なんか330円での並盛 豚丼でも高い気がしてきました。 ショウガも好きだけど、でも半分位はショウガ丼で食べないともうダメなのかと頭によぎりました。 ああ、一杯の豚丼に損した気分。 今回は、特別だったのかもしれないけど、 もしも、ご飯の上の具が少なく出てきたらどうしますか?

  • 牛丼チェーン店どこのお店の牛丼が好き?

    すき屋、吉野家、松屋、なか卯などが有名ですが皆さんはどこの牛丼が好きですか? ちなみに私は、吉野家です。肉の臭みが嫌いでほとんどミンチしか食べられませんが、吉野家の牛丼は臭みを感じず肉も柔らかく食べられます。今はないですが牛すき焼き定食も。 逆にすき屋の牛丼は、肉の臭みと肉の塊(脂肪?脂身?)が多く食べられません。 松屋に関しては、牛丼の肉の質は食べられますが、味噌汁が付いてくる意味が理解できません。 なか卯では、そもそも牛丼を食べた事がありません。 皆さんのここの評価を分りやすく描いて頂ければ参考になります。

  • 牛丼屋さんの牛丼のカロリー

    松屋のHPでは牛めし(並)は710Kcal。でも、吉野家の牛丼(並)は530Kcal。あまり変わりのない商品だと思うのですが、この違いはなんでしょうか。もしかして、松屋の牛めしに付いてくる味噌汁のカロリーの差でしょうか?

  • 吉野家のご飯って何故いつもあんなに熱いの?知ってる方教えて下さい!

    吉野家のご飯って何故いつもあんなに熱いの?知ってる方教えて下さい! 牛丼をたまに食べますが、いつ行ってもお米が熱いんです。 器も最初は手で持てるのですが、しばらくたつととても持ってられない熱さです。 持ち帰りをして食べても熱すぎてヤケドした事があります。 何故あんなにいつでも熱いのでしょうか?むしろ味噌汁の方が熱く感じないぐらいでした。 どういった仕組みになってるのですか?もしかしてレンジで激熱に加熱をしてるのでしょうか? 皆さんはヤケドしないのでしょうか? 私は猫舌ではありませんが、あの熱さはちょっと無理です。 (生卵は嫌いなので食べません。ツユダクにしたらしばらく箸もつけられませんでした。)

  • ラーメンのスープは何味が一番なのか。

    とんこつ、みそ、しお、しょうゆ、カレー味など色んなタイプのラーメンがありますがみなさんはどの味のラーメンがお好きなのでしょうか?ここが好き、ここが嫌いという理由も教えてくれると嬉しいです。ちなみに私は 好き とんこつ:こってり系が好きだから。ただし、紅生姜が既にのっかっているものや、とんこつ臭いのは駄目。 嫌い みそ:ちょっとくどい気がする。なんか味噌汁を飲んでいるような気がするから。 また、ランキング番組で「究極のラーメンここにあり」とか言っているのをみると本当にそうなのかと思ってしまいます。みなさんはどう思われていますか?好き嫌いがあるのに究極だとか言うのは大袈裟だと思うのですが・・・。 みなさんの意見を合わせてお聞かせください。