• 締切済み

帰省の交通費について

tatu0222jpの回答

回答No.8

今の結婚生活は考えられないと言うか可哀相な感じに受け止めてます。自分等の時代は給料全部奥さんへ渡し小遣いは0円と言うか本職を生かしてバイトしています。バイトで稼い分は全部自分の小遣いって感じでした。 自分の給料で生活可能でしたから奥さんは専業主婦です。ストレス発散にたまにパートに行ってますけど・・・・ 奥さんの実家には毎年2回は行きますが地元名産品手土産はけっこう持って行きます。 費用の語れば逆に帰りは手土産を持たせてくれますので費用はトントンですね。お金の問題ではじゃなく気持ちなんです。 因みに自分等は車ですけど・・・・ 新幹線で帰省のも良いけど費用を払ってくれないなら旦那さん一人で帰省させてもいいのではないですか? 私はお金が無いからと主張すればいいのです。 参考ならないですみませんね。

nymrkhtj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専業主婦でも不可能ではないのですが お互いの趣味もありますし、働くことは好きなので働いています。 帰省はするべきだと夫も言っているのですが・・・ なんだかむこうの主張がよくわからなくて困っています。

関連するQ&A

  • 夫の実家への帰省について質問させてください。

    夫の実家への帰省について質問させてください。 夫婦共々30歳、去年結婚をして現在妊娠9ヶ月目です。 現在私達は関東在住、夫の実家は九州で帰省の際には飛行機を使います。 去年末は私が妊婦だったこともあり、帰省はしないということで双方同意しました。 先日夫と今年の年末について話をした所、「うちの家は毎年実家で家族全員集まるから、これからは毎年末子供を連れて帰省する。」と言われました。 夫は3人兄弟の長男ですし、たしかに普通の話と言えば普通の話だとは思います。 ただ、以下の点についてとても引っかかっています。 夫の収入は月27万円(手取り)であり、生活はできても余裕は無いので子供が6ヶ月になったら私も職場復帰する予定です。 夫の実家への交通費は一人7万円、夫婦二人で14万円。子供が大きくなったら1人分増えますので一回の帰省で21万円かかる計算になります。 もう少し距離が近かったり、交通費が安く済むところであれば特に引っかからないのですが、私が職場復帰した際の一ヶ月分の給与に相当する金額を使ってまで帰る意味はなんなのか疑問に思い夫に聞いてみました。 すると、 「うちでは当たり前だから。」 「帰らないっていう選択肢はない。」 「今まで(上京してから)年末実家に帰らなかった年はない。」 「俺もそんなに帰りたくないが、帰らないといったら父親が怒る。」 「両親も年だし、祖母も年だから。」 と言われました。 なんだか話がぼんやりしていないかい?と思い、私からもいくつか反論?しました。 「私の実家(広島)でも帰省は当たり前だった。」 「私も仕事が入ってどうしても帰れなかった時以外は実家で正月を過ごしていた。」 「子供が生まれたらあなた自身が父親になる訳だが、お父様の意見に対して父親として何かアクションは起こせないのか。帰りたくないならなお更。」 「私の実家は二人姉妹で姉は海外在住だから今年の年末からは毎年夫婦二人だけになる。あなたの実家は他兄弟二人(独身)は帰省するし、しかもご両親は50代。うちの父親は75歳(母は60歳ですが)。老い先短いから一緒にというならうちの実家が優先されそうなもんだけど。」 「年末年始にこだわらず、チケットが安く買える時期に帰ってもいいのではないか。せめて年末に帰るのは2年に1回とかにできないのか。」 特に口論になったわけではないんですが、上記を言ったところ「うーん」とうなり夫なりに色々と考えてはいるようです。 私も言ってみたものの、夫の実家に年末帰るなんて当たり前の話だよなあと思いつつでも金銭的に・・・とまだもやもやしていてそれからその話はお互いしていません。 この場合、皆さんだったらどうしますか? また、同じような上京の方がいたら是非ご意見を聞かせて頂ければと思います。

  • 帰省の考え方について

    いま、夫と帰省の考え方について意見がまったく合いません。 私がおかしいのでしょうか? 実家が遠方の方がいらっしゃいましたら、意見をお聞かせください。 現在、0歳の子供と夫と3人で暮らしています。夫も私も実家が遠方です。 しかも、実家が狭いため、交通費に加えて宿代も要るので、 帰省費用が10万円くらいかかってしまいます。 今まで独身時代は、正月or盆に年に1度帰省していました。 私が子供の時も、祖父母の家が遠方だったので、正月or盆に年に1度帰省していました。 なので、遠方でも年に1度くらいは帰省するものだと子供の頃から思っています。 夫は、実家を出てから結婚の挨拶に行くまでの約10年間1度も帰省しませんでした。 理由は、実家が狭いというのもありますが、 帰省費用を捻出するくらいなら他にあてたほうがいいからというのが理由のようです。 結婚してからも、実家に帰ろうと一度も言った事がありません。 私が提案して渋々行くという感じです。 子供が生まれて1年くらい経ちますが、まだ1度も帰省していないうえに、 妊娠期間中も具合が悪かったので、まる2年くらい帰省していません。 そろそろ帰省しようかと提案すると、 交通費がもったいないし、子供連れても大変だし、子供の記憶に残らないから、 5歳くらいまで帰省しなくてよいと言います。 子供が赤ちゃんらしいうちに一度くらい顔を見せに行った方がいいかと思うのですが、 いつも、何で?どうして?おかしい。と言われ、なかなか帰省する話がまとまりません。。。 うちの両親は年一度といわず頻繁に帰って欲しいようですが・・・ 夫の意見をダイレクトに伝えると関係がこじれそうなので いつも、私の体調が芳しくないので帰りたくないと伝えています。 遠方でも年1回くらいは行っておいたほうがいいと思うことと、 生まれた子供も小さいうちに見せておいたほうがいいと思うのは、 そんなに変なのでしょうか? あまりにも何で?何で?と言われるので、自信がなくなってしまいました。 他の事に関しては意見があうのですが、こればっかりはいつも合いません。 最後にはそんなに帰省するべきというなら帰省費用を自分の小遣いから出し、 一人で行けばいいじゃないかという始末です。。。 同じように実家が遠方の方はどれくらいの頻度で帰省していますでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 帰省時の交通手段について

    今週末、私の実家の町で夏祭りがあり、子ども(4歳&2歳)をつれて帰省する予定です。 今までは、実家まで距離があったため、飛行機と新幹線と在来線を乗り継いでの帰省でしたが、 先日、転勤で今の住まいに越してきてからは、初めての帰省で、交通手段を迷っています。 ●新幹線で帰省する場合● 最寄りの駅から実家最寄り駅まで、乗り換えが6回ありますが、 乗り継ぎが上手く行けば、ドアtoドアで、3時間くらいです。 子どもがいるので、実際には、4時間くらいかかると見ています。 ●高速バスで帰省する場合● 自宅から徒歩圏内にバス停があり、実家の目の前のバス停に止まります。 時刻表を確認したところ、4時間半かかるようですが、渋滞にはまると、さらに時間がかかります。 子連れなので、荷物も多いし、バスの方が楽かな、と思いますが、 もし渋滞した時に、子どもが飽きてぐずったりしないかと心配しています。 新幹線だと、気分転換に車内を歩き回ったり、売店の車両に行ったりできますが、 乗り換えが6回という点で、子どもが疲れないかと心配です。 今回、夫は都合が合わず、私1人で子どもを連れて帰ります。 皆さんだったら、どちらの交通手段を利用しますか?

  • 帰省時の交通費

    早々に義父から正月の話をされましたが、納得できないことがあります。 年末に義妹夫婦が帰省してくるのですが、その交通費(新幹線代約5万)を私たち兄夫婦が包んでやれというのです。 「あいつも子どもが産まれて大変だからな、金がかかるからな」「わざわざ遠くから来てもらってるんだから当然だろ」といっていました。 以前は義父自身があげていたようですが、退職して収入がなくなり私たちに声をかけてきたようです。 ちなみに義父とは同居していません。 帰省した際には、我が家で夕飯をだします。(義弟などもきて10人近くの用意になります) 義父宅も我が家も持ち家ですが、我が家のほうが広いし料理を作る女手がいると義父の意見で毎回こうです。 2人目妊娠中なので本音は義父宅での開催希望でしたが、旦那が手伝ってくれると言ってくれたので頑張ることにしました。 こちらのお金の負担は「みんなで集まってワイワイ楽しめたらそれでいいか!」と思えるのですが、交通費はなんだか納得できません。 帰省ついでにもてなしをする状況であって、こっちが呼びよせて集まりをしているわけではないので・・・ 駅から我が家までのタクシー代なら、こんな風には思わないのですが・・・ 義妹に子どもがいて大変といいますが、我が家も来年は2人目が産まれます。 旅行も外食もせずコツコツ貯めているのに、「なんで~!」と思ってしまいます。 旦那も、もてなしのお金や土産代ぐらいは当然と思っているようですが交通費は納得いかないみたいです。 義父に何かいいたいようですが、言葉が見つからないらしくまだ伝えていません。(私からいうと角がたつので、私は何もいいません) 嫌な顔せず包むのが良いのでしょうか? これから年数回もあるかと思うとため息がでます。 義父は義妹に「交通費は全部だしてやるから、たくさん帰ってくればいい」なんて電話してましたし・・・(わたしので目の前で携帯で、確信犯!?) 自分の兄弟が来ると考えても当然のことには思えなくて、でも心が狭くケチなだけかとも悩みます。 皆さんならどう考え、どう対応しますか?

  • 帰省

    夫の実家は飛行機で行くような遠方です。 以前は毎年のように夫婦で帰省していました。 子供が産まれてからは、(飛行機代をウチが出し)義父に来てもらう事が多くなりました。 夫は実家に行きたいようで、盆正月になると、毎回「夜中に車で行こう」「朝一番で新幹線で行こう」など言出だし嫌でたまりません。 ○子供は車3時間限界で飽きてグズル。電車だと10分が限界。 ○盆正月の飛行機だとボーナスが全部飛ぶ(ローン考えると赤?)。 ○夫の実家は父しかいないので台所を任されるが調味料が無く(醤油、塩、味噌、ステック砂糖のみ)、調味料を買足す事を許可されず料理が困難。 ○盆正月だと帰省した友達に会いに行ってしまう。 ○実家近くに住む親戚のオバサンに、義理父の将来について私が言われ困る(義理父から同居する意思が無いとハッキリ言われているんで、私に言われても・・・)。 そんな理由で躊躇しています。 ウチの近くに住んでいる夫の叔父さんの嫁は、「夫が実家に帰省したいのは構わないけど、子供が2人もいて家のローンも有るし資金が無いから、冠婚葬祭でも無い限りは、帰省は夫だけにしている」と言っていて、私もそれに同感です。 この正月、先手を打って旅行会社に飛行機で帰省出来るように1人分の予約を入れました。 なのに「5日間も1人でいたら飽きる」「帰りの飛行機の時間が気に入らない」など難癖つけます。 私「今から友達にメールして遊ぶ約束して置けば?」 夫「奥さんや子供もいるのに迷惑だよ」 自分から誘う勇気が無いのです。 昨夜は「好きな日に行き好きな日に戻りたいから新幹線か車にしようかな」と言い出し、旅行会社の方をキャンセルしたそうな雰囲気。 多分、夫は3~4日程度の帰省で、仲間と1日だけ飲み会(毎年恒例行事)に参加し、後は私と子供と観光して暇を潰したいようです。 ちなみに私の実家は、住まいと同じ県内なのに年に3回くらいで日帰りです。 「近いんだから泊まる距離じゃない」と夫に言われ泊まった事は有りません。 もし夫が盆正月に1人で帰省してくれたら、私も子供を連れて夫に気兼ねせずに実家に泊まりに行く事が出来るのですが・・・ 夫が1人で帰省するには、どうしたら良いでしょう?

  • 法事の帰省について困っています 

    こんにちは。 法事はどこまで参加すべきなのか悩んでいます。 結婚してから数年、私の地元に住んでいたのですが(親戚はほとんど地元に住んでいます)2年ほど前夫の転勤で、今は地元から新幹線で2時間ほどのところに住んでいます。 来月ある私の伯母(私の父の姉)の一周忌法要があり案内状が届きました。 伯母の通夜、告別式には新幹線で子供二人連れて夫と4人で帰りました。 しかし、法事まで帰省しないといけないものなのでしょうか? 新幹線代もかなりかかるし、実家は今宿泊できる状態ではないので(母が去年な亡くなり父一人になったので家が片付いていなくて、私たち家族が寝泊りできません)毎回ホテルを取っています。 大体一回の帰省で5万ほどかかります。 夫の実家も今住んでいるところから4時間ほどかかるし、夫の実家で不幸があればまたたくさん帰省でお金がかかります。 皆さんはどこまで法事などで帰省されたりしていますか? 教えてください。

  • 帰省の頻度

    夫婦2人暮らしの妻です。 主人の転勤に伴いとある地方に住み始めて早3年目。 両方の実家が遠方でお金もかかるので(交通費だけで6~7万)、なかなか帰省できていません。 (年に1回のペース) 主人の両親は、お正月くらいは~という気持ちがあるようですが・・・ できれば実家へは1年おきで、その分二人で小旅行に行きたいのですがこれって失礼になるのでしょうか?

  • お盆の帰省について

    両親と別居されているみなさんは、 お盆の帰省はダンナさんの実家に行きますか? 自分の実家に帰りますか? うちは夫が長男で、義母は義姉夫婦と一緒に暮らしています(婿取りではないです)。義父は他界しております。 結婚して今年2度目のお盆ですが、昨年は出産のため 里帰りし、夫も一緒でした。 お正月は夫の実家に遊びに行きました。 家を中心に、お互いの田舎が北と南の反対方向にあって、 一度の休みに両方行くことはできません。 来月のお盆は、夫婦で話して私の実家に行くことになっています。 義母はそれについて何も言いませんが、 お盆参りなどありますし、普通は夫の実家に行くべきなのでしょうか? 夫の家は、仏事やしきたり、行事に関してはきちっと している方です。 皆さんは帰省は順番にされていますか? お盆はどっちへ行かれていますか? よろしくお願いします。

  • 結婚後の実家への帰省。

    年明けに実家への帰省を考えているのですがわたしも夫も地元が同じで実家同士30~50分の距離です。私たちは結婚1年目で現在5ヶ月の子がおります。結婚してから初めての家族揃っての帰省になるのですがどちらの実家に泊まるべきなのか迷っています。そのことについて夫と話し合い、お互い自分の実家に泊まればいいのではないかと言うことでまとまりましたが子もいるのにそれは変ですか? ちなみに、私の実家は古い家だしまだ弟が2人いて(高校生と中学生)落ち着かないので泊めるのは難しく、夫の実家は寝たきりのおじいさんがいて介護の関係でバタバタしててお互い気を使ってしまうからと、夫自身が無理に(自分の実家に)泊まらなくてもいいと言っています。 それらの事情を考えるとそれぞれ自分の実家に泊まった方がいいのかなとも思ってしまうんですがこれは非常識ですか? 滞在期間は夫が一緒にいるのは1週間程度ですがわたしと子は夫が戻ってからも数週間残ろうと予定しています。 長くなりましたが… アドバイスや体験談などお待ちしております。お願いします。

  • 帰省中はどちらの実家に滞在しますか?

    帰省先は夫婦ともに同じ町で、年に3、4回帰省します。結婚以来必ず夫の実家に滞在し、自分の実家には少々顔を出す程度、泊まったことは一度もありません。夫の兄弟、お嫁さんも帰省している手前、自分だけ「今日は実家に・・」とも言いにくくて。 同じように帰省されたり、実家が近くにあるという方。それぞれの実家にどのように滞在されてますか?