• 締切済み

物理の問題で教えて欲しい問題があります。一応答えは

物理の問題で教えて欲しい問題があります。一応答えは出したんですが、間違っていました。 次の問いに答えよ。ただし、空気の抵抗を無視し、重力の加速度を、9.8m/s二乗とする。 (1)時速3000kmで、鉛直に打ち出された銃弾は、どのくらいの高さまで到達するか、求めよ。また最高点までの時間も求めよ。 答え 35km 85s (2)同じ速度で、水平から60°上方に打ち出された銃弾の飛ぶ距離を求めよ。 答え 61km 何故、間違っているのか分からないので解説をお願いします。

みんなの回答

noname#223613
noname#223613
回答No.2

今回の問題は、(1)はC,(2)はEの場合だ。 よく判んないのが9.8m/s²、角度60°なんだ、なんで 9.8m/s²=g m/s²、角度60°=π/3 となってないの? まぁ、いいかっ。 気を付けなきゃいけないのが【単位の統一】だっ。 1h(時間)=3600s(秒) 1km=1000 m 3000km/h =2500/3 m/s 等々.. (1) ■速度ν=初速ν₀ - 重力加速度g×時間変化t 詰まり、ν=ν₀ - gt 最高点に達したときの時間を t とすると、このときの速度 νは 0 だから、速度の式は、 ν= 0 = ν₀ - gt だから、t =ν₀/g だ。 t =5(km/s)/9.8×6(m/s²)=5×1000(m)/9.8×6(m/s²)=5000/58.8≒85(s)..(答) ■上方最高点の高さh=初速ν₀×時間変化t - 1/2重力加速度g時間変化t² 詰まり、h=ν₀t - 1/2gt² (重力加速度は、下方向の逆だから -g とする) h =ν₀t - 1/2gt² =ν₀(ν₀/g) - 1/2g(ν₀/g)²  =ν₀²/g - 1/2(ν₀²/g)  =1/2(ν₀²/g)  =1/2×ν₀²÷ g  =1/2×(2500/3)²÷ 9.8 =25²×10000÷9×19.6  =625÷176.4×10000 m  ≒35430 m ≒35(km)..(答え) (2) 重力加速度は -g 、水平となす角をθ、初速度をν₀とすると、 速度 νχ(χ方向の速度) = ν₀ cosθ       νy(y方向の速度) = ν₀ sinθ - g t 位置 χ = ν₀ cosθ・t  y = ν₀ sinθ・t - 1/2 g t² で表されるから、 最高点でのy方向での速度νy=0だから、最高点に達するまでの時間 t を求めると、 νy=ν₀sinθ-gt =0 ∴t=ν₀sinθ/g かつ、最高点に達した時の水平距離χは、 χ=ν₀ cosθ・t に t=ν₀sinθ/g を代入 χ=ν₀ cosθ・ν₀sinθ/g  =ν₀² sinθsosθ/g 又は、ν₀²sin2θ/gでもよい。 で、飛んだ距離はχの 2 倍だから 2χ= 2ν₀² sinθsosθ/g = 2×(2500/3)²×(√3/2)×(1/2)÷9.8 ≒61366 m ≒61(km)..(答え) ※因(ちな)みにキミはスマホかい? PC持ってるかい?どちらかを駆使して質問してると想定しての回答です。 それから画像添付は手っ取り早いけど、フォントが小さくて回答する気が起きないんだ、普通は。

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.1

自分でどう考えたのか書かれていないと、「なぜ間違っているか」は答えることができませんよ。 自分の考えと、立式、至った誤答を書きましょう。

関連するQ&A

  • なぜこの答えになるのかわかりません・・

    地上73.5メートルの屋上から水平方向に対して30度上方に初速19.6m/sで小球を投げ上げた時、水平方向の距離で一番近いのはどれか?ただし、重力加速度は9.8m/s2とする。 という問題があり、答えには 地上に到達する時間を求めるには、-73.5=19.6t-1/2×9.8t2(tの二乗)をとくこと。水平方向の到達距離は初速度の水平方向の成分に求めた時間をかければよい。したがって、次の式から答えが求められる 19.6cos30×5.0 とありました。 中学生以来物理をしていない私には、まったくこの答えの意味がわかりませんでした。 -73.5=19.6t-1/2×9.8t2(tの二乗) は公式なのかなと思い、これを覚えようと思っていたのですが、そうすると 19.6cos30×5.0 はなんなのか、また水平方向の成分とは??と、わからなくなり、さらにこの×5.0はどこからきているのかなと、この答えにもものすごく疑問がわいてしまいました。 一体、こういった問題の場合、どんな公式を覚え、どうやってとけばいいのでしょうか??教科書も何もない私に、わかりやすく教えてください(>-<)

  • 物理の問題でちょっと悩んでることがあります。

    物理の問題でちょっと悩んでることがあります。 高さ78.4mのがけから水平方向に投げた物体が、投げた地点の真下から前方40mの海面に落ちた。 重力加速度の大きさを9.8m/s二乗としたとき海面に達するまでの時間を求めよ。 という問題なのですが、答えには鉛直方向だけ考えてじかんをもとめていました(y=  1/2×gt二乗を使って) なんで水平方向の移動があるのに、鉛直方向だけでかんがえてよいのでしょうか。 解説お願いします。

  • 物理の問題で分からない問題があります。回答が返って

    物理の問題で分からない問題があります。回答が返ってきたんですが、間違いでした。 でも、何が間違ってるか分かりません。間違っている部分を教えて下さい! この問題の続きに、同じ速度で、水平から60°上方に打ち出された銃弾の飛ぶ距離を求めよ。とあり、答えは61kmと出したんですが、これも間違いでした。これも何が違うから分からないので解説をお願いします。

  • 物理の計算で×10^3とかするのはなぜですか?

    質量0.5kgの物体を、地上1.0×10^3mの高さから自由落下させた。 このとき、次の問いに答えよ。ただし、重力加速度は9.8m/s^2とする。 地面に到達したときの速さvを求めよ。 v=√2gh=√2×9.8×1.0×10^3 =√1.96×10^3=1.4×10^2 となっているのですが、 なぜ、1.96×10^3なんですか? 19.6×10^3ではないのですか? 物理を勉強していると、いつも10の何乗としているのですが、なぜですか? 物理の答え方などを教えてほしいです。 詳しく乗っているサイトでもよいので、教えてください。

  • 物理の問題の解き方

    大学で物理学を受講したものの、高校で習っていなかった為か、問題が全然解けません。何方かこれらの問題の解き方を教えていただけないでしょうか。 1.東京でボール投げをしたら80[m]飛んだ。札幌において同じ条件でボールを投げたらどれだけ飛ぶか。 2.地球の半径を6400[km]、地表における重力の加速度を9.8[m/s^2]とする。地表から200[km]の高さにおける重力の加速度を求めなさい。 3.時速36[km]で走っている自動車に一様にブレーキをかけたら、車は回転せず、滑って15[m]直進して停止した。道路は平坦であるとして、ブレーキを踏むことによって自動車に作用した力、タイヤと路面との動摩擦係数を求めよ。ただし、重力加速度は9.8[m/s^2]、自動車の質量は900[kg]とする。 4.速度1[m/s]をもつ質量60[kg]の物体と、速度10[m/s]をもつ質量600[kg]の物体が正面衝突したとする。両物体の反発係数を0.1とするとき、衝突後の両物体の速度と、衝突によって失われたエネルギーを求めよ。 答えは1.79.94[m] 2.9.22[m/s^2] 3.速度…60kgの物体は±10[m/s]、600kgの物体は±8.9[m/s]、損失エネルギー…3267[J]になるそうです。

  • 二つの落下問題、何が違うのでしょうか?

    問1、小球を初速度29.4m/sで真上に投げ上げた。 重力加速度を9.8m/s^2とすると最高到達点の高さはいくらか?  29.4÷9.8=3秒(最高到達点の時間)  29.4×3÷2=44.1  と、すんなりと答えが出るのですが、 問2.小球を地面から速さ14m/sで真上に発射した時の最高到達点の高さは いくらか? では、上記の回答法では答えが見出せません。 問いの種類が違うのでしょうか? 公式もありますが覚えるのが大変なので私はいつもグラフ(縦に速度、横に時間)の面積で 解いています。できればその方法で問2も解けませんでしょうか? ちなみに答えは10mです。 どうぞよろしくお願いします。   

  • 物理の途中式教えて!

    高ニ男子です。 夏休みの宿題で物理の問題プリントを出されたんですが、答解がかなりアバウトで役に立ちません。 問:質量2.0kgのおもりに糸をつけてもった。重力加速度は9.8m/s2乗とし、糸の質量は無視できるものとする。 (2)この物体を上向きに1.2m/s2乗の加速度で運動させた。このときの糸の張力の大きさを求めよ。 (3)この物体を下向きに1.8m/s2乗の加速度で運動させた。このときの糸の張力の大きさを求めよ。 答 2:22N    3:16N 途中式お願いします!

  • 物理の問題です。

    物理の問題でどうしても考え方が分かりません。 アドバイスお願いします。 水平な道路上を、時速36kmで走っている自動車の運転者が前方に子供を発見し、急ブレーキをかけたら車輪がスリップしながら止まった。発見してから、急ブレーキがかかるまでに0.50秒かかり、車輪と道路との間の動摩擦係数を0.50とする。 (1)ブレーキがかかっているときの、自動車の加速度は何m/s^2か(進む向きを正)。 答え:-4.9m/s^2 私の途中までの計算はこちでらです↓ 36km/時 → 10m/秒 これをV=Vo+at [V=速度、Vo=初速度、a=加速度、t=時間] に代入すると、 0=10+0.50a a=-20 となりました。 (2)運転者が子供を発見してから、自転車が止まるまでの時間は何秒か。また、その間に進んだ距離は何mか。 答え:2.5 s 、15m これは、(1)の答えを使って下の公式に代入してみました。 x=Vot+2/1at^2 [x=変位、その他は上と同じ] x=10×0.50+2/1×4.9×(0.50)^2 x=5.61 という結果になりました。 また秒数については全く解き方が分かりません。 (3)時速72kmで走っていた場合に、急ブレーキをかけてから車輪がスリップしながら止まるまでに進む距離は、時速36kmのときに比べて何倍になるか。 答え:4倍 72km/時 → 20m/秒 だったので、2倍かと思いました。 どの問題も、一体どこが間違っているのか、どのように解けばいいのか分からず困っています。 示されてる動摩擦係数の使い方も分かりません。 どなたか教えてください。お願い致します。

  • 物理の問題で…

    よろしくお願いします。 次の問題はどのように解いたらいいでしょうか…? 『質量180gの木片が糸でつるしてあった。これんじ質量20gの弾丸が、速さ160m/sで水平に飛んできて突き刺さった。木片はどれだけの速さで動き出すか。』 糸でつるされてるって事は重力加速度使いますか?? どうやって取り入れたらいいかわからなくて…;; ちなみ答えは16m/sです。 よろしくおねがいします!!

  • 物理基礎の問題

    テスト直しをしているのですがわからないところがあります。 先生に聞いても説明が雑で全くわかりません。 校舎の屋上からテニスボールを水平に投げたところ、 3.0秒後に地面に到達した。 ただし、重力加速度の大きさを9.8メートル毎秒毎秒とする。 (1)地面から屋上までの高さを求めなさい (2)水平方向の初速度が10メートル毎秒であったとき、 テニスボールは投げた地点から水平にどれだけ離れた場所に到達するか。 (3)ボールが地面に到達する直前の鉛直方向の速さを求めなさい。 (4)ボールが地面に到達する直前の水平方向の速さを求めなさい。 この問題の(1)は正解だったのですが残りの(2)から(4)までがわかりません。 どの公式をつかってなど、詳しく解説してくれるとありがたいです。