- 締切済み
英会話、英訳添削お願いします。
(3)英訳添削してください!英会話に活用したいので正しい表現や他にオススメの表現。日本語になくてもこの状況ではこんな英文も使えそうみたいな+αがあると尚嬉しいです。よろしくお願いします。出来るやつだけでも構いません。 もうすぐホストファザーの誕生日なんだ。 どうやってお祝いするのがここらでは普通なの? ちなみに日本では誕生日パーティを開いて皆でケーキを食べて誕生日の人にプレゼントをあげたりするよ ホストファザーにあげるものが分からない。 何をあげるべきかな? 君はお父さんに何をあげた? 君は今まで誕生日にどんなプレゼントをもらってきた? 去年の誕生日はどう過ごした? My host dad's birthday is coming soon. How do you celebrate someone's birthday in common? By the way , we have a barthday party. We eat a cake and present for someone. I don't know what to get him birthday. What should I get for him. How about you what you get for your father. What kind of present have you given in your birthday? How did you spent your last birthday? 誰とホームカミングに行ったの? 君を誘えばよかったな(後悔) どんなダンスを踊ったの? ちょっとやって見せてよ 君のドレスを着た写真をFacebookで見たけど本当に似合ってたよ。 この目でみたかったな~ なんでダンスパーティーがアメリカではこんなに人気なの?(アメリカにいる時にin Americaってあまり言いませんか?カリフォルニア州にいるんですがIn Californiaとかaround hereの方がいいですかね?) Whom did you go homecoming with? I should have invited you. What kind of dance did you play? can you show me how to do it? I saw your picture which you were in dress by the Facebook,It really looks good on you. I wanted to see that with my own eyes. Why is the dance party so famous in America? 長文で多くなってすみません。 よろしくお願いします。 英語、英会話、英訳
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shsst14
- ベストアンサー率40% (38/94)
もうすぐホストファザーの誕生日なんだ。 My host dad's birthday is coming soon. -> いいと思います。 My host father will have birthday soon.と人を主語にするほうがいいのかな? 人が主語かイベントが主語かで、祝いたいのか義務的なのかニュアンスが違ってくる場合があります。 どうやってお祝いするのがここらでは普通なの? How do you celebrate someone's birthday in common? -> in common は単に here でよいと思います。 someone's は、単に"a"でもいいかもしれません。 ちなみに日本では誕生日パーティを開いて皆でケーキを食べて誕生日の人にプレゼントをあげたりするよ By the way , we have a barthday party. We eat a cake and present for someone. -> We often hold a party sharing a birthday cake and give gift in Japan. 私の訳もイマイチですが、こんな感じで通じるかと思います。 米国人はpresentよりgiftを多く使うようです。英国人はよくわかりません。 ホストファザーにあげるものが分からない。 I don't know what to get him birthday. What should I get for him. -> Do you have any suggestion what I give him? I have no idea in this country. 順番は逆がいいと思います。先に『分からない』とか言わないほうがいいと思います。 それと日本では、こんなのをプレゼントする、とか続けると効果的です。たとえば、 I used to give xxxxx as birthday gift in Japan. (日本ではよくこんなのをあげていたよ) とかいえば、大抵の場合、『それがいい!』となると思います。 その土地の習慣に合わなければ教えてくれます。 君はお父さんに何をあげた? How about you what you get for your father. ->What were your birthday gifts to your father, for example?(例えば、君のお父さんへの誕生日プレゼントは何だった?) 学校で教わる表現を使用されたのだと思います。 実際の会話は、私が書いたような単純なものが多いようです。 君は今まで誕生日にどんなプレゼントをもらってきた? What kind of present have you given in your birthday? -> What kind of birthday gifts did you get in the past? 受動態は会話ではあまり使わないと思います。 去年の誕生日はどう過ごした? How did you spent your last birthday? -> Did you have your birthday party last year? 漠然と訊くのではなく、現状の話題に合わせて、誕生会はしたのかを訊くとよいと思います。 会話はその後に自然に続いていきます。 誰とホームカミングに行ったの? Whom did you go homecoming with? -> With whom did you go ??? ホームカミングというのがよくわかりませんので、アドバイスできないのですが、パーティの類でしょうか? homecoming partyでしたら、go のあとにtoが続くと思います。 Withは、頭に持ってくるのが普通と思います。 君を誘えばよかったな(後悔) I should have invited you. -> I am sorry not to have invited you. 『ごめんね』感を出すとこんな感じでしょうか。 どんなダンスを踊ったの? What kind of dance did you play? -> How did you dance? ちょっとやって見せてよ can you show me how to do it? -> I want to see your dancing. Could you do it now? 君のドレスを着た写真をFacebookで見たけど本当に似合ってたよ。 I saw your picture which you were in dress by the Facebook,It really looks good on you. -> You look great with the dress on the Facebook! 単純ですが、こんな感じでしょうか? この目でみたかったな~ I wanted to see that with my own eyes. -> It's a pity not to have seen you at the party. 文字通りだと違うのですが、パーティに行っていない(から見られなかった)のであれば、 not to have joined the partyだけでいいのではないかと思います。 前後関係の事情で表現は様々になります。 なんでダンスパーティーがアメリカではこんなに人気なの?(アメリカにいる時にin Americaってあまり言いませんか?カリフォルニア州にいるんですがIn Californiaとかaround hereの方がいいですかね?) Why is the dance party so famous in America? ->I am curious why there are a number of dance parties in California. Why? 教えてほしいときに"I'm curious..."と言ったりします。 なお、Americaには、カナダや南米を含む場合もあります。 North Americaは、米国とカナダ South Americaは、南米 という感じです。 アメリカといいたい場合は、the USがよいのではないかと思います。"the"を忘れないでください。the USAでもいいです。 アメリカ人は、その地域しか知らないことも意外に多いので、州名のほうがいいのではないかと思います。週が変われば国が違うみたいなこともあります。日本人からは同じように見えても彼らから見ればかなり違うということもあるようです。