• ベストアンサー

クライム・ムービー

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

回答No.3

 映画はあまり観なくて、詳しくは判らないのですが。  昔見た映画で印象に残っているのは  「禁じられた遊び」   「ワルソ-ゲット」  「隊長ブーリバ」  「オズの魔法使い」  「風と共に去りぬ」  「ひまわり」  邦画では  「生きる」  「侍」  「飢餓海峡」  「松川事件」  「次郎物語」  「ノンちゃん雲に乗る」  「瞼の母」  最近観たものでは  「ポンペイ」です。  奴隷の男性と高貴な身分の女性が抱き合って  亡くなっていた  ポンペイ・・・この不思議な街に  子供の頃から憧れを持っていました。  

kamejrou
質問者

お礼

こんばんはpurimu さん 古いですねえ❗アハハハハ 尤も、私が待ってましたと思うようなタイトルが並ぶ 全てについて話す訳にもいきませんでしょうし 挙げていただいた内の何作品かを話してみましょう 「禁じられた遊び」、 音楽とあいまい名作でしょうし改めて話す必要もないでしょうが 余計な事を言いますが 私がギターで弾けるのはこの曲だけなのです 弾くと言いましてもね殆どイントロの部分ですがアハハハハ 「ワルソーゲット」、 この映画については若い頃観たと言う記憶はあるのです ただ内容についての記憶は一切ありません ナチの映画でしたかね? 「隊長ブーリバ」はユル・ブリンナーの映画❗ 女優がクリスチーナ・カウフマン クリスチーナ・カウフマンと言ってももう誰も知らない 男性ではsq さんくらいでしょうかね? 私が何と言っても好きな映画が「風と共に去りぬ」、 もう眼が乾いてきたな?と思えばこの映画を観るのです 必ずラストで泣くのです 去っていくゲーブル、すがって止めたいビビアン これほどに男と女の別れとは辛いものか? もう泣けて・・・・ これは「ひまわり」もでしょうね 時間でもあればソフイア・ローレンの話しもしたいのですが まあまたお話する事もあるでしょう 邦画の話しも少ししましょうか? 「生きる」、 私はこの映画を黒澤明の映画一番にあげたいのです 志村喬さんがまあ素晴らしい❗ 勿論、「七人の侍」「用心棒」も好きな映画ではありますが 「飢餓海峡」、 主演は三国練太郎さんなのでしょうが 左幸子さんと刑事の役の伴淳三郎さんがまあ素晴らしい❗ 物語は岩内から始まる Purimu さんは北海道に行かれたことは? 岩内とは小樽のすぐ近く 日本の戦後と言うものを良く描いておりましたね 「ポンペイ」❓ 面白い映画でしたか? 昔、「ポンペイ最後の日」と言う映画がありましたが内容は忘れました ここいらにしましょうか? そろそろ冷たい風もふいてきましたし Purimu さんも健康には気をつけられて ありがとうございました

関連するQ&A

  • タイトルに 数字の入る映画はありましたか?

    こんにちは タイトルに 数字の入る映画は案外多いようです 黒澤明監督「 七人の侍」 あるいは 同じ黒澤明監督作品で「 椿三十郎」 高峰秀子さん主演の「 24の瞳」 懐かしく思い出します 洋画に目を転じれば 「 七人の侍」の リメイクですが「 荒野の七人」 法廷劇の傑作と思いますが「 12人の怒れる男」 まだまだたくさんあると思います お話 お聞かせ頂きたく思います どうぞよろしくお願いいたします

  • 白黒で思いだす良い映画はありますか?

    こんにちは。 カラーでは表現出来ない白黒映画には面白い味があります。 先日、「陽のあたる場所」を眺めていて、 改めて思ったことです。 良い映画も実に多いのです。 例として挙げるならS・ルメットの「12人の怒れる男」、傑作でしょう。 邦画なら黒澤明の「七人の侍」・・・ 皆さんは白黒映画で何が思い浮かびますか?

  • オススメ映画

    90年代以降の映画(洋画・邦画・アニメ、ジャンル問わず)で、「これは傑作だ、ぜひ見てほしい」なんて映画ありませんか?  個人的な意見でかまわないです。

  • you tubeで映画を探す方法

    ときどき思いもかけなくいい映画を見つけうれしくなります。しかし、いざ探すとなると作品名や監督では見つからず、邦画などは外国バージョンで傑作がみられることもあります。また、長編物などシリーズがとんでしまい、後編などが見つからない場合もあります。どうしたら効率よくジャンルのこだわらず目当ての作品を探すことができるでしょうか。その方法を教えてください。

  • なんでもいいのでオススメなホラーを教えてください

    小説、漫画、日本映画、邦画、ゲーム、フリーゲーム、都市伝説などなど…… ホラーであればジャンルなどもなんでもいいので自分のオススメ!というのを教えてください!

  • 号泣した映画・小説を教えて下さい

    号泣した映画・小説を教えて下さい 皆様が号泣した映画や小説を教えて下さい。 邦画、洋画、ジャンル等は問いません。 私が号泣した映画は、ロビン・ウィリアムズ主演の『今を生きる(DEAD POETS SOCIETY)』です。 高校生の時にテレビで観て、号泣しました。 家で一人で観ていて良かったと思うくらい泣いてしまいました。 皆様のお勧めの号泣した映画・小説を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 面白いけどマイナーなSF映画を教えてください。

    僕は子供の頃に「ターミネーター2」を見てSF映画の大ファンになりました。それから15年、かなりの数のSF映画を見てきましたが、まだまだ知られざる傑作が埋もれているのではないかと思っています。 そこで、映画ファンの皆様に、面白かったSF映画を教えていただきたいと思います。 この質問の目的は、自分にとっての知られざる傑作を探すということですので、メジャーな映画はだいたい見てしまっているので、マイナーな映画に限らせていただきます(基準は曖昧ですけど)。 ●ジャンルはSF ●マイナーな映画 ●製作国、年代は自由(洋画カテゴリですが、邦画も可) ●面白いなら低予算でも可 ●映画のタイトルと、その映画の面白かったポイントを詳細に教えてください。 ●監督や主演などの情報は、検索すれば分かるので、省略でOKです(書きたい場合は書いてもOKです) ●ファンタジー映画不可(苦手です) ●シリアスな作品が好きです(ギャグは苦手です) 是非よろしくお願いします。

  • 映画「生きる」について

    黒澤明監督の映画「生きる」は、他の黒沢映画(七人の侍など)がわりとテレビで放映してるのに、全くといっていいほどやりませんがなにか理由があるのでしょうか? かなり昔、テレビでやってたのを見た記憶がありますが、志村喬主演で、市役所勤めの初老の男が定年となりおきるいろんな出来事を描いていた記憶があります。細かい筋は覚えていませんが。 内容が地味なせいか、他にわけがあるのかよくわかりませんが、また見てみたい気がします。どなたか、この映画がテレビ(BS,CS)でほとんどやらないわけご存知のかたお教えください。

  • 邦画クラッシックビデオ・・・・

    最近旧い日本映画に興味を持ち始めました。 黒澤明や小津安二郎などは大抵のレンタルショップにありますが、50年代~60年代の日本映画黄金時代の作品はなかなか観る事ができません。 TSUTAYAの渋谷店、Y・G・P店等は質量共にかなりの品揃えですが・・・・ わたしは都内在住ですが、都内~横浜くらいまでの地域で、旧い邦画の名作が揃っているショップ(レンタル、中古販売)をご存知でしたら教えていただきたいのです。 また、このような質問により多くの情報が得られるようなサイトをご存知でしたらそちらにも尋ねてみたいと思います。 情報をおもちの方、よろしくお願いいたします。

  • 英語の字幕のある邦画を集めたい。

    私自身の英語の勉強とイギリス人の夫の日本語の勉強を兼ねて、英語の字幕のある邦画のDVDを集めたいと思っています。私たちの知ってるのは北野武監督のものなどのいくつかの最近のもののほかは、かなり古い黒澤や小津などのもののみ。古い映画よりは現代のものが見たいのですが、アマゾンなどでも「英語の字幕のある邦画」という検索の仕方はできないようで、一つひとつチェックしていくしかありません(字幕のある言語が明記されていないものも多いです)。国際線の飛行機に乗ると、英語の字幕のある最近の邦画が見られるようになっているので、こういうのばかりを探す方法はないのかな?と思います。(まさかああいうのって航空会社が訳しているわけじゃないですよね?)どなたかこういうのの検索のしかた、またこういう邦画に字幕あるよという情報など教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。