• ベストアンサー

Excel2010 文字を-

A列      B列      C列 1丁目  1丁目1番1号  1番1号 10丁目  10丁目1番地  1番地 1丁目ー1丁目1番1号=1番1号というように A列に入っている文字を削除して残りをC列に表示させたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.1

C列に、=MID(B1,LEN(A1)+1,20) と書いてください。 Mid関数は、指定したセルの何文字目から何文字目を表示する関数です。 Len関数は、セルの文字数をカウントします。 上の関数は、Len関数に1を足した文字数をMid関数の最初に指定して、後ろは20文字を設定しました。

meronsodanomu
質問者

お礼

ありがとうございます。 できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EXCEL2003で住所の並び替えがうまくいきません

    EXCEL2003で住所録を作成しています。 A.○○市○○町1丁目1番1号 B.○○市○○町1丁目2番1号 C.○○市○○町1丁目11番1号 ABCのように並べたいのですが、番地の部分の2より11が優先されて しまい、BよりCのほうが上にきてしまいます。 番地を01のように入力することも考えましたが、見栄えが悪くなるので やめました。 何か並び替えの良い方法はないでしょうか?

  • 条件に合った最初の行番号を表示したい。

    excelで、Sheet1に、Aに丁目、Bに番地、Cに号を割り振りました。   A  B  C 1  1  1  15 2  1  1  18 3  1  1  21 4  1  2  7 5  1  2  14 6  2  1  33 7  2  1  36 8  2  1  37 9  3  1   15 そこで、条件に合った最初の行番号を表示したいのです。 例えば、2丁目1番地の最初は、6行目なので、F1などに6と表示する方法を知りたいのです。 1丁目2番地だったら、F1は4になるようにしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 【Excel】 住所録の建物名を分ける方法

    こんにちは 名簿をタックシールに打ち出します。 住所はB列に、下記の例の様に 東京都六王子市海山川町88-888青空荘88号室 などとなっています。 これを、 C列に 東京都六王子市海山川町88-888 D列に 青空荘88号室 と分けたいのですが、よい方法を教えて下さい。 住所の番地には、「丁目」「番地」「号」などは入らず、 すべて半角数字で88-888などとなっています。 Excel2007です。 よろしくお願いします。

  • スペースで区切った文字列を分割する方法

    ◆EXCEL2002を使用してます。 ◆A1には、以下の住所(都道府県から始まり、ビル名まで)が入ってます。 ◆番地とビル名は、全てスペースで区切られています。 ◆例 東京都港区赤坂1丁目23番45号 ABCDEFGビル ●完成 B1 東京都港区赤坂1丁目23番45号 C1 ABCDEFGビル 上記のように スペースで区切られた文字列を分割する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【Excel】 住所の県、建物でセルを分けたい。

    こんにちは A1 に、東京都千代田区○○1-1○○荘203 という住所があります。 これを、 B1 に 東京都 C1 に 千代田区○○1-1 D1 に ○○荘203 と、分けたいのですが、B1、C1、D1は それぞれどのような式になるでしょうか。 なお、住所は都道府県表示が無い場合があります。 番地部分には、「丁目」「番地」などの文字はありません。 建物表示も無い場合があります。 Excel2007です。 よろしくお願いします。

  • エクセルで住所録の数字だけを取り出したいのですが・・・

    他人からもらったエクセルのデータを次のようにしたいと思っています。 まず、A列には住所が入っています。  A1には ○○5条2丁目123番地××マンション1001号  A2には ●●●8条9丁目45番地コーポ△△201号  A3には ◎◎67番地3号  …  となっています。  ちなみに○○、●●●、◎◎には~町とは書かれておらず、山川、山川北、山川中央というような町名です。    これをバラバラに他の列にうつしたいのです。つまり、  B列に 町名(○○、●●●、◎◎…)  C列に 条(5,8,空欄,…)←ただし、数字のみ  D列に 丁(2,9,空欄,…)←これも、数字のみ  E列に 番地(123,45,67,…)←これも、数字のみ  f列に その他(アパート名、マンション名など)   この書き方でわかってもらえるでしょうか? このサイトで他の方の質問も調べたのですが、応用が利かせることができなく、うまく分けることができません。 どなたかわかりやすく教えていただける方はいらっしゃいませんか?お願いします。

  • Excel2010 住所5分割

    東京都豊島区東池袋3丁目1番1号 東京都八王子市子安町4丁目10番15号 神奈川県川崎市高津区明津12番地メゾン美鈴 とある住所を「都道府県」「市区町村郡」「通称名」「○丁目」「番地ビル」 のように分割したいです。  M列     N列      O列     P列      Q列    都道府県  市区町村郡    通称名    丁目      番地 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「東京都」 「豊島区」   「東池袋」  「3丁目」  「1番1号」 「東京都」 「八王子市子安町」      「4丁目」  「10番15号」 「神奈川県」 「川崎市高津区」 「明津」      「12番地メゾン美鈴」 5万近く件数があり手作業では無理なので、関数かVBAで出来れば助かります。 都道府県とそれ以降の分割しかわかりません。 宜しくお願いします。

  • EXCEL: 文字数制限

    すみません、どなたか教えてください。 セルC1に対して、文字数制限(50文字まで)をかけたいのです。メッセージboxを表示して。 C1には関数で「=A1&" "&B1」となっています。 A1とB1には文字列が入力されています。 この2つの文字列を組み合わせた文字列がC1にきます。 C1に対して、メニューバーの「データ」/「入力規則」で設定はしているのですが、関数で値を求めているせいか、メッセージboxが表示されません。セルC1に直接入力するとメッセージは表示されるのですが…。ちなみに、文字列にあるスペースもカウントしたいです。 よろしくお願いします。

  • Excel2000で

    エクセルでA)大項目、B)中項目、C)小項目の列に たとえば各々10、20,30という値を入れ、 D)の列を=A&B&Cとした場合”102030”という値が 入りますが、もしA~C列を削除してしまった場合、 #REF(だったっけ?)となってしまいますよね。 削除したとしても、この”102030”をいう数字を 文字列として残しておきたい場合は どうすればいいのでしょうか?

  • EXCEL2003で抽出?教えてください。

    シート1で入力されている住所、氏名、電話番号を、シート2の1セルに1文字づつ抽出して張り付ける方法をご存知の方お教えいただけませんか?お願いします。 (例) シート1のA1セルに 愛知県碧南市○○町○丁目○番地 と入力されている住所を シート2のA1.B1.C1・・・と1文字づつ表示させる方法です。 □□□□□□□□□□□□□□□ 各セルに1文字づつ振り分けて表示する方法なんですが・・・

専門家に質問してみよう