ストレスの本質とは?

このQ&Aのポイント
  • ストレスは目に見えるものではありません
  • ストレスは液体や気体ではありません
  • ストレスはホルモンではありません
回答を見る
  • ベストアンサー

ストレスは目に見えるものなのでしょうか?

液体なのですか?気体なのですか? ホルモンなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 ストレスには言語的なもの物理学的な物などもありますが、医学的なものをお尋ねなのでしょうね?  となると、物質ではないので、目には見えません。どんな高性能な顕微鏡でも見ることはできません。定数的に測ることもできません。  本当は一口では言えませんが、あえて一口で言えば「刺激(ストレッサー)」に対する「心身機能の変化」です。  寒暖、騒音、臭い、過労、空腹、恐怖などなどが、ストレッサーとなって、それに対する心身機能に変化が生じます。これがストレスです。  測れそうなものもあると思いますが、例えば、何度が心地良い気温かは人それぞれ。またストレス原因として「騒音」と書きましたが、「無音」もまたストレスになります。  ストレッサーによってストレスが生じると、それに対抗しようとして、ホルモンが分泌されたりすることもあります。この場合のホルモン分泌はストレスの結果ですが、逆に病気でホルモンが(異常に?)分泌されて、その結果体にストレスがかかる場合もあります。  そんな具合に目に見えないし、聞こえないし、触れないし、嗅げないし、測れないので、「ストレスで体が参っている」「ストレスで鬱になった」とか言ったモン勝ちです。  ただ、体に耐えられないようなストレスがかかると、体のアチコチにいた特定のビールスが舌の先端に集まってくる(逃走のため)ので、このビールスの量を量ることによって、体にかかったストレスの量を量ることができる、という話も読んだ記憶があります。  驚いたり関心があると覚えるのですが、そんなお金のかかる検査をしてまでストレスを量る気はまったくないので、ビールスの名前は忘れてしまいました。  検証不可能ですので、質問者さんが調べるときに、そんな話もあったと記憶の片隅に置いていただけるだけで結構です。「アイツの言っていたのはこのビールスか」と思うこともあるかもしれません。

HULLKLPVWOHA
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8887)
回答No.3

ストレスとは当面の課題に対して適正な対処ができない精神状態のことです。つまりストレスというのはいつも起こっていることです。ただ長く続くと、いわゆるストレス状態となり、目に見えるのは日常生活が雑になってしまうことです。解消するには、できることを丁寧にやっていくほかないと思います。できないことをやろうと焦っているといわゆるストレスになってしまいます。

HULLKLPVWOHA
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.1

直接的には見えません。 ストレスとは と、検索してはいかがでしょうか。

HULLKLPVWOHA
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 超臨界水作成時のエネルギー

    環境ホルモンのダイオキシンやPCBを処理する方法として 超臨界水が有効のようですが、色々調べていると 「超臨界水を作成するエネルギーを考慮すると、本当に環境に良いかどうかは疑問である。」のようなことが目につきます。これは、どういう意味なのでしょうか? また、超臨界水の説明では「分子が液体のように大きなまま、気体の時のように活発に動く」ということなのですが、これは見た目は液体で性質は気体であるということなのでしょうか?どうしてこういう性質だったら、通常分解できないものまで分解できてしまうのでしょうか?

  • 気体が液体に溶けているときの状態について

    気体が液体に溶けているとき、どういう状態なのでしょうか。 気体分子がひとつひとつバラバラになって液体の間に混ざっているのでしょうか。それとも気体や液体の種類次第で何種類かの溶け方があるのでしょうか。

  • 物質が燃焼する条件

    「物質が燃焼する条件は、その物質が気体にならない限り燃えない」という事を知ったのですが、液体が気体になるのはわかります。また、固体から液体になり 気体に変化していく物質(たとえばバターなどの脂) もわかります。しかし、紙・木・プラスチック等になるとうまく理解できません。 木は熱を加えていくと液体(樹液?)が出てきますが この成分が気体になり燃焼するのですか? プラスチックは元は石油製品(ですよね?)なので これも木と同様に熱を加えていくと液体になり、そして気体になり燃焼するという事ですか? ところで紙はどうなのでしょうか? 熱を加えていって液体になり気体になるとは思えないのですが・・・? おわかりになる方教えて下さい。

  • 昇華

    昇華は液体は通らず気体→固体・固体→気体になるんですよね。 何故液体にはならないんですか??

  • 気体は物体に入るか

    物質は固体、液体、気体のいずれかの状態になります。 これらの固体、液体、気体の中で、固体、液体は「物体」だが、気体は「物体」に含まれないのでしょうか? 「物体」の定義に関する質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 気体平衡

    気体平衡の混合物の液体と気体の平衡を表す状態図で、液体と気体が混ざり合っている場所は、具体的にどんな状態か教えてください。

  • 気体の液体に対する溶解度 なんで

    気体の液体に対する溶解度を定義するときになんで 溶解した気体の物質量を液体の体積で割るという形にしなかったのですか? これがもっとも明確に溶解した気体の量の多少を表せると思うのですが (まあ質量でもいいけど) 溶解した気体の体積を液体の体積で割るとしているから分かりにくくなってしまってるように思うのですが (溶解した気体の体積を標準状態に換算して~などという手順が増えますし)

  • 液体と気体の密度

    液体と気体の密度 液体状態のある物質より、密度が高い気体状態の物質はあるのでしょうか。 同じ物質なら、気体状態の方が液体状態のそれより密度が高いことは無いと思いますが、 (もしあったら、それも教えていただきたい) 物質が違えば、可能性があるかもと思いました。 液体状態で最も密度の低い物質と、気体状態で最も密度の高い物質では、もしかしたら気体状態の物質の密度の高さが、液体状態の密度の高さを越えられるのではと… もしそのような物質があれば、密閉された空間をその二つで満たした時。液体が上部にたまったりするのではないか。と妄想しています。 もし上記のような物質同士が存在しても、実際は温度や気圧の関係なんかで、液体が上部にたまることは無いとは思いますが… どなたか詳しい方、お教えください。

  • 量子液体?気体?

    物性物理などでフェルミ液体とかフェルミ気体とか量子液体、朝永ラッティンジャー液体といった用語が出てきますが、これらの液体と気体を分ける違いを教えて下さい。 私の中では温度が下げていきフェルミ縮退的になった状態のときに液体になり、通常の温度では気体と呼ぶように思うのですがどうでしょうか? 一応聞いておきたいのですが量子固体みたいなものは存在しませんよね? お願い致します。

  • 液体窒素 気体換算

    液体窒素の気体換算について教えて下さい。 液体窒素 150Lを気体に換算した際に、?Lになりますか?