• 締切済み

授乳中なのにどんどん太る…辛いです!

hareruuuの回答

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.2

1000キロカロリーったらダイエットにしても少ないです。栄養不足の状態で体重増加があるなら、甲状腺、腎臓など病気の可能性があります。 内科に掛かってみてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 授乳中のホルモンバランス

    授乳期のホルモンバランスについて、詳しい方があれば教えてください。 今、七ヶ月の子供に授乳中です。 産後、まだ生理はきてません。 妊娠中は+5キロで出産し、産んで一ヶ月ぐらいで戻りました。 しかしこの出産、二人目なので一人目妊娠前まであと3キロあります。 ここ最近は授乳量も減ってきたので授乳が終わるとこのままではいけないと思い、食べる量も妊娠前に戻したりしているのですが体重が一向に減りません。 出産後一ヶ月から体重が減らないのです。 何かホルモンのバランスとか関係しているのでしょうか。 あと、授乳中でもむくんだりするんでしょうか。 それで体重が減らないのでしょうか。 水分はかなりとっています。 食べる量などにも気をつけているのに体重が動かない事に最近ストレスがたまってきてしまいました。 授乳期が終わって生理が再開したりするとまた変わってくるのでしょうか。 ホルモンバランスについても知りたいので、どなたか詳しい方があればよろしくお願いします。

  • 授乳中に生理が再開するには?

    現在授乳しながら子育てをしています。 子供はもうすぐ1歳になります。 断乳も考えたのですが、出来る限り自然卒乳出来たらいいなと思っています。 2人目を欲しいと思っているので生理を待っているのですが、授乳中のため生理がきていません。 でも、授乳中でも生理が再開したという人、授乳中に妊娠したという話も聞きますし、私もそうなりたいなと思うのですが、どうしたら生理はきましたか? 食生活などでしょうか? 出来れば些細な思い当たる事などあれば、なんでもいいので教えてください。

  • 妊娠したいけど、授乳中。無排卵??

    今年の3月に出産し、今9ヶ月の子供がいます。 年子を希望しているので妊娠したいのですが、中々出来ません。 今はほとんどミルクですが夜中は授乳しています。 生理は産後2ヶ月で再開しました。 産前の生理周期は28日、産後は約40日です。 基礎体温は2層に分かれているのですが、排卵検査薬は陽性になりません。 これは無排卵なのでしょうか?? 妊娠を望んでいるのなら、断乳をするべきでしょうか?? 毎週期トライしてるのに中々妊娠しないので、2人目不妊症ではないか?と思い込んでいます。 良いアドバイスが聞ければ!と思い書き込みました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 授乳中1500カロリー

    こんにちわ。現在産後5ヶ月の35歳主婦です。三人目出産してから便秘が加速したこともあり、なかなか体重がおちません。 今は完全母乳です。毎日カロリー計算をして1500から1800内で食事をし、ロデオボーイで15分運動、三人こどもがいて主人はほとんどいないので、朝起きてから寝るまで殆ど私は座る暇もなくうごいているつもりです。授乳中なので極端に節制できずいまのまま1500でダイエットしていった場合、やせるでしょうか>産後なんと85!から今は68です。そこからあと8キロ痩せたいのでここ三日くらいまえから1500カロリーにしているのですが。。。。

  • 産後の生理と授乳について

    産後10ケ月で生理が再開しました。 現在は産後1年と10日目ですがこの間に2回生理がありました。 今は授乳は一日に3回程度です。徐々に減らす意識はありますがいきなり断乳の予定はありません。 生理が再開後すぐに基礎体温をつけはじめましたが、前回の周期は43日でした。今回も高温期が14日あったとして今のところ周期は最低40日はありそうです。ちなみに妊娠前の生理周期はは35日でした。 排卵検査薬は使っていませんが基礎体温表が2層に分かれているのでおそらく排卵はあってるのかなと思っています。 二人目を希望しているのにこんなに生理周期が長いとチャンスが減った気がしてなんとか前のように35日程度にならないのかな?と思っています。 やはり授乳の回数が減ったとはいえ完全にやめてしまわないと周期は短くなりませんか? それともまだ生理が再開して2ケ月だしあと数ヶ月したら落ち着くものなのでしょうか? 授乳もやめた方が妊娠しやすいですよね。

  • 授乳中だけど二人目希望

    授乳中のため生理がなかなか再開しませんが、年齢的なこともあり早く二人目を授かりたいと思っています。 子どもはもう1歳8か月で、断乳については散々悩みましたが、かなり考えたり調べたりした結果、強制断乳ではなく卒乳を待ちたいと自分の中で結論は出ています。 ただ一向に生理が始まる気配がないのがやはり悩みです・・・ 病院に行くと生理の再開を促す薬?を処方してくれると聞いたことがあるのですが、 それを飲んだらもう授乳はやめなければならないのでしょうか。 もしくは、薬を飲んでも授乳を続けていたら効果は期待できないのでしょうか。 フルタイムワークでなかなか病院へ行く時間も取れないため質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 産後太りで困っています。

    産後太りで困っています。 8月末に3人目を出産しました。 現在、完全に母乳で頑張っています。 食べるものは特に制限しておらず好きなものを食べています。 ただ、夜に食べると太りやすかったので、夕方5時までに食事をすませるように気をつけています(たまに時間が過ぎちゃいますが…) 運動は産後1ヶ月なので産褥体操と骨盤体操とかるい腹筋を1日1セットしています。 1人目の出産後は産後61キロで1年後に53キロ、 2人目の出産後は産後65キロで1年後に58キロ、 どちらも完母育児ですが、一般的に母乳でやせるということは私にはなく、卒乳(どちらも10ヶ月頃)して運動と食事制限してようやくやせてきたかなという感じでした。 私と同じで ・母乳でやせない ・三人目は以前よりも痩せにくい ・産後の体重よりも増えちゃった という方でダイエットに成功した方はいらっしゃいますか。 私の身長は155cm、体重61キロ、体脂肪?%です。 目標は50キロで、しまった体を目指しています。 ちなみにカロリー計算を一応していて、毎日食べる食事の平均カロリーは1800~2100キロカロリーです。

  • 離乳食後半(授乳中)からのダイエットについて

    産後ダイエットを考えています。お知恵をいただければ幸甚です。 現在34歳。身長157cm、妊娠前は45キロ。妊娠後、授乳中は43キロまで落ちました。現在、子供は1歳で現在、授乳中ですが離乳食が進み、45.5キロまで増えてしまいました。自分としては43キロでも身体的にはつらくなかったのでその辺りまで落としたいと思っています。 (1)157cmで43キロは痩せすぎでしょうか? (2)授乳中はどんなに食べても太らなかったので胃が大きくなってしまっていると感じています。甘いものも結構摂取しています。少しずつ胃を小さくしていきたいのですがどのような減らし方が効果的でしょうか。 (3)お料理は大好きです(食べるよりも作る方が好き)。ボリュームも感じられて納得できるようなレシピがあれば教えていただけると嬉しいです。 (4)子育て中でもできる運動があればご紹介いただけると幸甚です。妊娠する前まで運動をしていたのと赤ちゃんを抱っこしているので結構筋肉はあるみたいです。先日測ったら体脂肪率17%でした。なので少しハードな運動でも大丈夫です。 以上です。どうぞよろしくお願いします。

  • ダイエットをしてますが、痩せるか不安です。

    ダイエットをしてますが、痩せるか不安です。 産後1年が経ち、2度出産経験のある30歳の主婦です。 1回目は自然分娩で、2回目は帝王切開でした。 妊娠時は20キロ近くも増え15キロは減らしたものの、体脂肪もかなり増えたまま今に至ります。 162cm、体重65キロ、体脂肪37%と恐ろしいです… 普段は子育てに追われているのに、なぜ…? 食事は、産後3ヶ月頃から制限して、朝は和食(450kcal)を7時前に食べ、昼は400kcalを12時前に食べ、夜は17時頃に200kcalのダイエットスープを飲んでそれ以降は食べてません。 体重は65キロ以下にならず、体脂肪は変わらずなので、食事制限はそのまま続行し、運動を始めました。 運動は、腕立て50回・腕立て50回、エアロバイク50分(心拍120維持)を毎晩するようにしました。 が、体重が少し増え、体脂肪は変わらずです。 まだ、運動を加えてから1週間しか経っていないので結果はでないのは当然ですが、この方法は間違ってはいないのか?本当に半年もすれば今より痩せて、体脂肪も減るのか不安です。 何か、指摘があれば教えてください。

  • おっぱいのマッサージ(授乳)と子宮収縮

    二人目妊娠中です。 上の子が1歳4ヶ月の時に妊娠がわかり、 妊娠した時のためにだんだん授乳を減らしていたので、 わかってから断乳しました。 その前から子育ての掲示板などで、妊娠していても授乳は 可能というのを目にしていて疑問に思ってしまいます。 一人目を妊娠中の時におっぱいのマッサージはした方が良いけど、 おなかが張ればやめることと言われました。 そして、出産後、母乳をあげると子宮収縮が促されるから 子宮の戻りやすいので、あげれるようだったらあげた方が 良いとも言われました。 二人目以降の授乳は子宮収縮とは関係なくなるのでしょうか。 妊娠中の授乳はダメというのと良いんだという両方意見があるので どっちなんだろうかなんて思います。