• ベストアンサー

お盆休み帰省された方、帰省しなかった方

OnePunchManの回答

回答No.2

今年の盆休みは5日間ありました。 私は今住んでいるところと実家が、目と鼻の先なので そのまま今住んでいる家に居ました。 ただし、その家は竹藪に囲まれた山の上なので、 盆の供養(私が檀家になっている寺の住職が、 盆の供養にお経を唱えに来ます)以外は、 家の周りの土地(推定100坪)に生えている 伸び過ぎた笹などの草や家に掛かっている木の枝を 家族ぐるみで約3日掛けて伐採していました。 残りの1日は、家でゴロゴロしていました。

misa1900to
質問者

お礼

近くでいいっすねぇ! 笹や木の枝の伐採ですかぁ…(^-^) 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 親と過ごすお盆休み

    親と過ごすお盆休み お盆休みが6連休もあり、明日から実家に帰省して両親と過ごす予定です。父親は旅行嫌い、ガン治療中で遠出も出来ず、特に予定はありませんが、両親は私が帰省することを、なぜかとても楽しみにしてくれています。(毎月2日は帰省しているのに。)お墓参りをしたり、なにか美味しいものを食べに行くつもりです。孫の顔を見せてやれませんが、それが親孝行になると信じています。が、二十代後半で未だに独身なのに、ここ3年ちかく盆正月の連休は両親と過ごすしか予定がなく、子供と海や恋人と旅行や、連休を楽しむ周りの人たちと比べると、なぜだか惨めさも感じてしまいます。。どう気持ちの整理をすれば良いと思いますか?

  • 帰省時の手土産の郵送について

    主人の勤め先は8月にお盆休みが無い為、9月の3連休にお墓参りに帰省します。 主人はお盆休みの代休も兼ねて、長めに休めるようで連休前の平日から帰省します。 私は仕事をしているので、遅れて主人の実家へお邪魔しようと思っています。 帰省時に泊めてもらいお世話になる(迷惑をかける)ので、手土産としてお菓子や果物、名産品など多めに持って行こうと思っているのですが、新幹線や電車を乗り継ぐ必要があります。 主人の実家、実家近くに住む主人の祖母などにも手土産をもって挨拶へ行きたいと思っています。 そうすると手荷物が多く大変なので、宅急便で送り先に実家へついている主人に受け取ってもらおうと考えていますが、そうした場合、私は手土産を手に持たず、主人の実家へ行く事になります。 人の家へ行くのに菓子箱一つ持ってないって非常識な感じがして、変な気がします。 こんな場合どうしたらいいでしょうか?

  • 連休のない夫。帰省できない・・・

    結婚6年目の30代の専業主婦です。夫と2歳の子供の3人暮らしです。 私の実家は遠方(車で4時間半)なので、夫が共に帰省するときは実家に1泊するのが常で、GWなどの連休や土日を利用して年に1~2度帰っていました。 しかし、夫が最近異動になり、連休のない就業形態になってしまいました。 休みも取りずらい状況のようです。 連休はずっと取れないのかと聞いたところ、お盆休みだけは休めるとのことですが、実家の都合でお盆時期は帰ることはできません。 それ以外では?と聞くと、年内はたぶん無理。その先もわからない、と。 私と子供二人だけで帰省することは勿論できますが、いくら仕事が多忙とはいえ、嫁の実家に夫が1年以上顔を出さないというのは一般的に見てどうなのでしょうか。 もちろん、連休がないこと、夫も申し訳なく思っていることは私から伝えてあります。 それに対して実家の両親は何も言いませんが、親戚づきあいの濃い田舎なこともあり、内心不満に思っているのは何となくわかります。 夫を責めるつもりはありませんが、両親には申し訳なく思ってしまいます。 同じような境遇の方は、どうされているのでしょう? 良いアドバイスなどあればお願いします。

  • 帰省時のマナー。(特殊な状況です)

    主人の大阪にある実家に初めて帰省します。 8ヶ月の息子を連れて行きます。 おかしな話ですが、まだ主人の母とは、一度も面識がありません。手紙や息子の写真、こちらの名産品など送ったり、食べ物を送ってもらったりしたことは、あるのですが、声を聞いたことも顔を合わせたこともないんです。連絡は、夫や親戚を通じてとっています。 こんな状態でも、嫁と孫の存在を歓迎してくださって いるようでとてもありがたいです。 主人の父親は既に他界していて、 帰省した日に親戚一同お墓参りに行くそうです。 私の育った家庭も複雑で 親戚もいなかったし、母が仕事人間だったので 料理や掃除をしませんでした。 だから、親戚付き合いや墓参りの仕方もわかりません。 料理や掃除は、幼いころから兄弟で紅一点の自分が やってきたのでなんとかできるのですが、 それも自己流で・・。人様に見せれるかどうか(涙) そこで、 (1)お墓参りのマナー (2)帰省中、親戚の方がいらしたときの対応 (3)お義母さんに、帰省してお世話になるので  お金を包むべきか。その場合どう渡したらいいか。 (4)その他にも必要なマナーがあれば教えてください。 詳しい方お願いいたします。 長文、読んでくださってありがとうございます。

  • 帰省について

    来年1月4~7日に連休がもらえたので岩手の実家へ帰省しようと思いますが、一般車両でETCをつけてないのですが、東北道は無料なのでしょうか? また、わかりましたら、横浜から花巻までの料金がわかるかたいましたら、すみませんが教えてください

  • 帰省したくないです。6年帰省していないです。

    実家の父親が嫌で6年間帰省していません。 どういう父親かというと、母親が実家(農家)でとれたお米を私に送ろうとして母親と喧嘩になったと言います。理由は「米だって金がかかってんだ」 私が実家に帰省すると父親が「電気代、暖房代がかかる」と言うそうです。 6年ほど前からまた父親は植物が大嫌いになったようで(精神異常?)庭の花という花、草木を全部抜き取ります。母親が言うには母親がどんな綺麗な花を植えても抜き取るそうです。理由は「金がかかる」だそうです。おかげで家の廻りは丸裸になっています。生け花も気に入らないそうです。 6年前までは、2,3年ごとに帰省していましたが、帰省するたびに嫌な思いばかりして「二度と帰省しない」という思いが積み重なって6年間帰省していません。 現在父は80歳ですが、老人特有のわがままで頑固で思慮分別が無い状態です。 孫(小学生)や長男の嫁にも怒鳴ったりするので子供は怖がって寄り付かなくなったようです。 なので長男家族も父親が原因で住居に困窮しているのにもかかわらず 父親との同居を拒んでいるほどです。 父は80歳となった今も「老後に備えて貯金しなければ」と異常なほどにケチになっています。 高齢で性格が変わるなんてことはまずないと思います。 父親が精神的苦痛でとても帰省する気になりません。 次に会うのは葬儀・・・になるような気がします。それではだめでしょうか?

  • 帰省トラブル?

    私の母が、実家で暮らしている娘(私の姉です)に、 お盆に帰省したいのだけど…と電話で話すと、 食事や布団の用意があるし…と、面倒そうな返事が返ってきたので母は怒り、 数日後に実家の母(私の祖母です)に電話をかけて、 「娘がこう言ってきたので、もう実家には帰らない」と言いました。 すると、姉の方から、母に対して、 「親戚が来る時も、本当に大変だ」「年老いた両親の顔も見に来ないなんて」「墓参りくらいしにきたら」 とメールが来ました。 その後は火に油を注いだかのように、母も返事を打ち返していましたが、 母も姉も感情的になると手に負えないので、 私は姉に、お母さんに言ったことを自分が言われたらどう思う? 少し考えてみてほしいとメールをしました。 今はその返事を待っている所です。 私の家族は、両親が離婚した時に、 母方の祖父母が姉を引き取って高校まで育て、 私は母に連れられて今まで一緒に暮らしていました。 一時、母と姉と私で暮らしていた時期がありましたが、 訳あって、姉は母方の実家に戻ることになり、仕事も地元でしています。 確かに、食事の世話とかは大変だと思いますが、 帰省した時には手伝っていますし、 逆に姉や祖父母がこちらの家に来る時には、 食事の世話が大変だと思っても絶対に口にすることはありません。 ですので、私自身も姉の言葉にはショックでした。 姉が、自分の言葉の意味をちゃんと考えてくれればいいのですが、 この件で、帰るのは遠慮した方がいいのかなと思っています。 日帰りで墓参りだけして、顔だけちょっと出して帰った方がいいのか…など。 みなさんはどう思われますか? そして、自分ならどうしますか? 感想や意見など何でも良いので、お願いします。

  • 私に帰省は聞かないで・・・

    ネットには書けない事情で実家に実質帰れない方って、私以外にもいらっしゃいますか? 私は顔面に悲惨な家庭事情が全く出ていません。その関係上、連休の度に「帰省はいつするの?」と聞かれて辛い思いをします。社会人になってからずっとです。 私は実家が気軽に帰れる安全な場ではないんで、他人の帰省については、一切触れません。でも世間は、触れる人で溢れてます。その度に、自分の抱える実家事情に辛くなってしまいます。 こういう時って私と同じタイプの洒落にならない実家に育った方って、どうやって持ち直していますか? 私は万年、テンションが低いです。ちなみに、ヤンキーとはなぜか、縁が遠いです。家庭事情はタメを張っておつりが出る位なのに・・・ とにかく感じ良い顔面な割に、育った家庭が悲惨な方って、世間から受けるあらゆる誤解から、どうやって身を守ってらっしゃいますか? (先日、実家がネックで結婚に不安抱いている質題者さんを見かけたので・・・他人事じゃないと思ったんですが・・・) 私は育ちが悪い!!って、安心して叫べる世の中にするには、どんな手段が有るんでしょうか? このまま我慢するしかないんでしょうか?

  • 帰省しなくて良い言い訳を教えてください

    一人暮らしをしている20代♀ですが、来週の3連休に実家に帰って来いと父親から言われています。 帰省理由は、どうも遠縁が来て家族一同の顔見せをしたい様なのですが、正直こちらもいい歳だし、そんなに良く知っている親戚でもなく半分以上は父の見栄に振り回されるだけなので、今回は何か理由をつけて帰らないようにしたいと思っています。 それほど休日出勤のある仕事をしている訳ではないことは両親も知っていますし、旅行程度の予定ならキャンセルしてでも帰って来い、という頑固親父ですが、親子関係をそれほど悪くするつもりもありません。 最悪仮病でのドタキャンも考えていますが、何か事前に帰らなくても良いすばらしい言い訳を知っている、あるいは思いつく方の知恵をお借りできればと思っています。皆さん教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 帰省について

    結婚6年目、子なしのパートの主婦です。うちは夫の実家が車で2時間程、私の実家が車で6時間程のところにあります。旦那の実家には月1ペースで帰省していて、夫婦なんだからなんとなくいつも一緒に帰らなくてはいけない雰囲気があり、気を使い疲れますが同行します。しかし、旦那は最低5日休みがないと私の実家には帰省しません。自分が全て車を運動するから疲れるのはわかりますが、お陰で私は毎年正月全て旦那の実家なので憂鬱です。気をはりすぎて夜も眠れず正月は最後の方は身心共にクタクタで涙もでます。せめて私1人でも少しは実家へかってゆっくりしたい。旦那の実家はいいひと達だからこそ気をつかって疲れているのに旦那は家族なんだから気を使うのが当たり前のように私にいいます。 でも今までは我慢してつれそっていましたが、今年からは1人で何日間か帰りたいと思うのです。それは旦那の実家に対して失礼な行動でしょうか?