• ベストアンサー

windows10のタブレットパソコン

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4714/17460)
回答No.4

>Xシリーズとは何でしょうか? Atom Xシリーズですね。 Atom X7-Z8700とX5-Z8500です。 >もしできればバッテリーの持ちがいいのを買いたいのでうが、おすすめがありましたらアドバイスをお願いします。 バッテリーの持ちは似たり寄ったりですからよほど変なメーカーでも買わない限り大きな違いは無いと思います。

phoneviet
質問者

お礼

ありがとうございます。 Atom X7-Z8700とX5-Z8500あたりで購入を考えます。

関連するQ&A

  • タブレットにもノートにもなるパソコンのCPU

    サブのパソコンとして、出先や旅行先で使うためにタブレットにもノートにもなるパソコンが欲しいです。 タブレットとキーボードの着脱が出来るセパレート型が希望です。 このページの「分類2セパレート型」の比較を参考に検討しています。 http://www.the-hikaku.com/pc/new/hikaku-note11.html 利用目的は (1)インターネット閲覧 (2)エクセル、ワード (3)証券会社のツール利用 です。 証券会社のツールが一番の問題点なのですが、 ☆SBI証券のHYPER SBI での必要なパソコン環境 CPU Pentium / Celeron 1GHz以上 http://faq.sbisec.co.jp/EokpControl?&tid=12596&event=FE0006 ☆楽天証券のマーケットスピードの動作推奨環境 CPU Core2 Duo 1.80GHz以上 http://marketspeed.jp/support/spec.html 私の欲しいパソコンは、CPUがAtom Z2760とありますので、上記ツールを使うのは無理でしょうか。 CPUがCore ~のものは、重量が重かったりバッテリーが短かったりなので。。。 私はパソコンの性能については素人でCPUのこともよく分かりませんが、自分で調べたところ「コア1つのCPU(シングルコア)」の所にAtomが分類されていました。しかし、例えばASUSのVivoTab Smart ME400Cという機種の説明には「最新のWindows 8とインテル Atom デュアルコアプロセッサーを搭載」と書いてあります。Atomなのにデュアルコア?というのがよく分かりません(恥) できれば画面10.1型で軽量なのが希望で、タブレットだけでの利用もしたいのでセパレート型が第一希望ですが、CPU等のスペックの関係で「それは無理だよ」ということでしたらコンバーチブル型(タブレットにもウルトラブックにもなる?分離は出来ない)も検討したいと思います。 私の条件に合う機種、またはアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • Windows 8タブレットのスペック

    Windows 8タブレットの購入を検討していますが、CPUやメモリの性能がいまいちわからず、どれにすればよいのかわかりません。 重いHD動画を見たり、ゲームをしたりすることはなく、せいぜいメールやブラウジングが使用目的ですが、稀に10~30個のタブを開いた状態でブラウジングしたり、Wordを使ったり、メールの送受信をすることがあります。モバイルPCなので多少非力でも安価なもので済ませたいですが、フリーズしたりアプリケーションが現実的に使用できないほど異常に重いというのは避けたいです。 低価格なモバイルPCにはAtom Z2760というCPUが多く採用されていますが、もう少し値段を上げるとCore i3やi5プロセッサを乗せたものも見受けられます。 現在検討しているのはICONIA W510Dですが、これでも問題ないでしょうか。 もう少し出してICONIA W700PかSurface Proを買ったほうがよいのでしょうか。

  • CPU Atom Z2760 性能について

    こんにちは。 Windows8のタブレットPCの購入を考えている者です。 色々と物色していると、比較的バッテリーの持ちが良くて安価なPCに使われている「atom z2760」について知りました。 そのatom z2760の性能について質問があります。 色々と調べてみて、atomは省電力で処理速度は二の次ということは分かりました。 タブレットPCの使用目的としては、ハンゲームのゲーム(将棋や花札などのボードゲーム)をしながら、片目でニコニコ動画で動画・音楽の視聴です。 このような処理でもatomだと厳しいのでしょうか。 購入にあたって、もちろんCPUの性能が良いことに越したことは無いのですが、core i5やcore i7 などは価格が高い、バッテリーの持ちが悪い点が目立ちます。 場合によっては、core i のCPUを搭載したタブレットPCまたはノートPCの購入を考えています。 ちなみに購入を考えているのは ASUS VivoTab Smart ME400C ME400-BK64DX です。 http://kakaku.com/item/K0000523559/ 回答よろしくお願いします。

  • ノートパソコン選び 背中押してください!!

    Lenovo G580 2189DCJ 液晶サイズ:15.6インチ CPU:Core i5 3210M/2.5GHz/2コア メモリ容量:4GB HDD容量:500GB OS:Windows 8 64bit 価格39800円 Lenovo G580 26897JJ 液晶サイズ:15.6インチ CPU:Core i7 3520M(Ivy Bridge)/2.9GHz/2コア メモリ容量:4GB HDD容量:500GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit 価格49728円 何とかここまで絞り込むことができました。 用途は動画を見たり、スカイプをしたり、写真の管理、ブログなどできればと考えています。 パソコンは5年ほどたしなんできました。 悩みどころはOSの違いと、価格差です。スペックなどから、どちらの方が皆さんは「買い」と思いますでしょうか。 現在使っていたノートパソコンが壊れてしまった為、明後日までに注文する予定で考えています。 どっちでもいいと思われるでしょうが、かなり急いでいる為に少し不安もあります。 どうぞよろしくお願いします。

  • カスタマイズPCのCPUどっちがいい?

    カスタマイズノートPCを買おうと思ってるんだけどCPUをCorei7かCorei5のどちらにしようかと考えてます。 動画やネットをするだけですがオーバースペックと言う回答は要りません。 数件のカスタマイズショップでCPUがCorei7とCorei5の価格を比較しましたがその差は4000円程度でした。 正確には「Core i7-3630QM」と「Core i5-3230M」の事です。 他のスペックは同じです、3年保証もです。 4000円くらいの差ではCore i7-3630QMがいいのかなぁと思います。

  • タブレットについて教えてください。

    タブレット購入を考えているのですがタブレットには詳しくないのでおすすめの機種を教えて欲しいです。 条件は、 ・CPU1GHz~1.5GHz できればデュアルコア ・RAM1GB ・画面のインチは7インチ以上のものがいいです ・中華タブレットはそんなに良くないと聞いたので日本製で ・skypeなどで通話ができる ・予算はオークションで中古のものを買おうと思っているのでオークションでの価格で2万円前後までです ・カメラはフロントとバック両方ついているものが欲しいです 以上の条件でおすすめのタブレット教えてください。よろしくお願いします。 また、7インチと10インチタブレットどちらがおすすめかも教えてもらえるとうれしいです。

  • タブレットのCPUの違いがわかりません。

    タブレットを購入したいのですが、CPUの違いがわからないので困ってます。 デスクトップやノート型のPCであれば、core i3、core i5、corei7など、名前は一緒で数字が違うだけなので、わかります。 しかし、タブレットだとCPUの名前が多くて、どれが性能が良くて悪いのかの違いがわかりません。 タブレットのCPUの違いについて、どのように判断したら良いのでしょうか?

  • windowsパソコンとandroidタブレット

    マンション光回線でWi-Fiを使い 4GBの6.5インチスマホと 4GBの14インチノートPCの両方で ネット閲覧と軽い動画視聴だけ利用しています。 PCは主にネット通販で商品を買う際に デスクに座って大きい画面で商品を確認したいので 必要としています。 そこで質問です。 PCを6GBに買い替えたいのですが 上記の利用目的からすると 12インチのandroidタブレットでも いいかなと思いました。 候補は6GBのPCと 16GBのタブレットでほぼ同価格です。 ネット閲覧と軽い動画視聴だけでしたら windowsパソコンとandroidタブレットでは どちらが相応しいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンの購入について

    ノートパソコンの買い替えを考えています。 質問の主旨(一番大切にしたいこと)は、とにかくサクサク、早く動いてくれる ノートパソコンを購入したいということです。  今悩んでいるのは、Windows 7のOSを搭載したモデルと CPUやメモリーなどは、同じスペックのパソコンでXPを搭載したものと、 どちらにしようかと考えているのですが、店頭でさわってみたところ、 明らかにXPの方が、素早く、くきびきびと動いている感覚があるのですが、 やはり、古いOSの方が軽いので、CPU、メモリーなどのスペックであれば、 7よりXPが早いものでしょうか。  (CPUは、Core2Duo, Core i3,i5、メモリーは2G~4Gくらいで考えています。) あと、もし、メーカーによって同じスペックでもアプリケーションの起動時間や 動作の速度が違うというご経験があれば、どこのメーカーのものが一番早いか 教えてください。 とにかく、ブランド名や多少の価格差よりも、 速さ重視で考えております。 XPは、サポート終了までの時期が近いという デメリットもありますが、そのときは7にでもUPGRADEすればよいかと 思っており、最新に近いハードのスペックでXPのOSという組み合わせが一番 早いのかな?と 素人考えで悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 【電車中でのPC・タブレット】

    お疲れ様です。 詳しい方教えてください。 転勤を機に生活スタイルが変化しました。 片道1時間半ほどの電車通勤となっています。 ノート・タブレット持ち込みの勉強を考えています。 どういうものがよいかご意見ください。 ・予算 50,000円 ・11-12インチのPC/タブレット(座席サイズ・体格より) ・OSはWINDOWS (MS-OFFICEが使いたいので) ・pythonを勉強してみたい ・ネットはスマホ経由のテザリング ・中古も可 どの程度の性能が必要なのかよくわかりません。 CPUとして、core-iなどを望むのは贅沢ですか? celeronで十分でしょうか