• ベストアンサー

hpのElitebookで明るさが戻ってしまう

hpのelitebook820を使っています。 画面の明るさを下げようとfn+f9で1番暗く設定するのですが、1分ほど操作しない(動画視聴時など)と、すぐに明るさがMAXに戻ってしまいます。 本体がスリープになるわけではなく、明るさだけ戻ってしまうのです。 電源オプションの電源プランは、バランス(推奨)になっています。 充電時・バッテリ駆動時ともディスプレイを暗くするのは5分後、スリープにするのは15分後にしています。 こちら、どうすれば画面の明るさが戻らなくなるでしょうか。 毎回下げるのが地味にストレスで・・・。 ご存じの方、対処法を教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222556
noname#222556
回答No.3

No.1です。 OSはWindows10でしょうか?もし、Windows10であれば以下に手順が載っています。 http://www.relief.jp/itnote/archives/windows-10-disable-adaptive-brightness.php 後は、HPのページで見つけたコレとか。 http://support.hp.com/jp-ja/document/c04609079

magnolia23
質問者

お礼

おー!2番目のサイトが正解だったようです! リンク先に、 「IPM + がインストールされていると、お使いのコンピューターで、コンピューターの電源設定オプションを無効にします。 IPM + の電源オプションの設定、コンピューターの電源オプションの設定を上書きします」 と記載がありました。 このIPM+がデフォルトで入っていたため、windows側でいくら調整しても反映されなかったようです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.2

http://www.wpbnavi.com/1168 自動調整機能が有効になっているかもしれませんので、上のページを参考に確認してみては。

magnolia23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

magnolia23
質問者

補足

ありがとうございます。 しかし、上記サイト内の「自動輝度調整を有効にする」という表示がありません。その上の「暗転時の明るさ」まではあるのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222556
noname#222556
回答No.1

>電源オプションの電源プランは、バランス(推奨)になっています。 >充電時・バッテリ駆動時ともディスプレイを暗くするのは5分後、スリープにするのは15分後にしています。 同じ画面に[プランの明るさを調整]みたいなスライドがあるかと思いますが、 こちらを調整して[変更の保存]ボタンで設定を保存しても同じ状態でしょうか。 あとは、デスクトップを右クリックして[グラフィック プロパティ]とかが選べれば そちらで編集して設定を保存してみてください。 まずは、上記をお試しのうえ、結果を教えていただけますか?

magnolia23
質問者

お礼

No.3にお礼してしまったのでこちらで失礼します。 おかげさまで解決いたしました。 hpのサイトに載っていたのですね・・・、失礼しました。 ありがとうございました!

magnolia23
質問者

補足

ありがとうございます。 >同じ画面に[プランの明るさを調整]みたいなスライド →こちらは始めに一番暗い状態に設定し、以後そのままです。 >[グラフィック プロパティ] →「色調整」から明るさを下げることはできますが、おそらく大元?の調整のようです。1分たつと画面が明るくなるのは変わりませんでした。 すみません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows 10の設定について(ノートパソコン

    Windows 10の「電源とスリープ」で「画面」にある 「次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る」(バッテリー駆動時)と(電源に接続時)を設定すると電源が切れてしまいます。(シャットダウン状態) 仕様でしょうか。不具合でしょうか。 「次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る」の設定を「なし」(バッテリー駆動時)と(電源に接続時)両方設定し、「スリープ」を設定するとちゃんとスリープモードで待機してくれます。

  • windows10で10分で画面が暗くなる

    元々windows7のレノボG550をwindows10にアップグレードして使用している者です。ここ数日ですが、10分経過すると電源を接続していても画面が勝手に暗くなりスリープの状態になってしまう状態が続いています。設定の「電源とスリープ」では、「画面」でバッテリー駆動時に「30分」、電源接続時に「なし」、「スリープ」ではバッテリー駆動時に「15分」、電源接続時に「1時間」にしてありますが、その通りにパソコンが動いていない状態です。何か解決策はありませんでしょうか。

  • Macbook 新品バッテリーが使えない

    先日、ネットでMacbook13"(2007年製)のバッテリーを購入しました。 ですが認識されず、使えませんでした。 デスクトップのバーにあるバッテリーマークは80%となってますが、カーソルを合わせると充電されませんとなってました。 このバッテリーは使えないのでしょうか?使えるようにはなりませんか? ちなみにBattery Updateは1.4にしました。 システムプロファイラの内容は下記の通りです。 バッテリー情報: 機種情報: シリアル番号: top-battery-ASMB013-3ec3-b4a 製造元: top-battery 装置名: ASMB013 Pack Lot Code: 0001 PCB Lot Code: 0021 ファームウェアのバージョン: 0010 ハードウェアのリビジョン: 001f セルのリビジョン: 7a3e 充電量情報: 残りの充電量(mAh): 3910 充電完了: いいえ 充電中: いいえ 完全充電時の容量(mAh): 4881 状態情報: 充放電回数: 1 状態: 良好 バッテリーが装着されています: はい アンペア数(mA): 0 電圧数(mV): 12013 システム電源設定: AC 電源: システムのスリープタイマー(分): 0 ディスクのスリープタイマー(分): 10 ディスプレイのスリープタイマー(分): 5 停電後に自動的に再起動: いいえ AC に変更されたときにスリープを解除: いいえ ポータブルコンピュータのディスプレイが開いたときにスリープを解除: はい LAN に接続したときにスリープを解除: はい ディスプレイのスリープ前に画面を暗くする: はい バッテリー電源: システムのスリープタイマー(分): 15 ディスクのスリープタイマー(分): 10 ディスプレイのスリープタイマー(分): 5 AC に変更されたときにスリープを解除: いいえ ポータブルコンピュータのディスプレイが開いたときにスリープを解除: はい ディスプレイのスリープ前に画面を暗くする: はい 輝度を下げる: はい ハードウェア構成: UPS が装着されています: いいえ AC 充電器の情報: 接続中: はい 充電中: いいえ よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ディスプレーを暗くするとは

    スリープ状態を変更しようとしたときに (1) ディスプレーを暗くする バッテリー駆動 2分 電源に接続 30分となっておりました。これは何を意味していますか。また適正な時間を教えてください。

  • プラン設定の編集について

    ノートPCを使っています。 OSはWindows Vista HomePremiumです。 システムとメンテナンス→電源オプションでバランスを選択 プラン設定の変更をクリック→プラン設定の編集で                     バッテリー駆動 電源に接続 ディスプレイの電源を切る:       5分      10分 コンピューターをスリープ状態にする: 15分      15分 と設定しています。 PCの使用は電源接続使用が100%で、バッテリーで使用することはないです。(外出先での使用はない) スリープ状態になってから、しばらくはマウスやキーボードタッチで画面復帰 するのですが、一定時間経過すると電源ボタンを押さないと復帰しなくなります。 その場合、復帰する時間が、マウス・キーボードでの復帰に比べて少し長いです。 そこで、プラン設定変更の時間設定でマウス・キーボードでの復帰ができる時間を長くすることは できるでしょうか?

  • 【ASUS】 明るさ調整が勝手に変わる(暗くなる)

    ASUS TAICHI 21-3337 Windows 8 を使用しています。 画面が毎度一定時間経過すると暗くなります。 まず、もっともベーシックな設定 (画面右にカーソルを置く→「設定」→「明るさ」→ Max 次に、「コントロールパネル」→「ディスプレイ」→「明るさの調整」→「高パフォーマンス」 こうしてもっとも明るい状態に設定しているにも関わらず、 一定時間が経過すると、あるいはログオフなどをすると、 設定がもとの状態(「バランス(推奨)」の状態や「Power 4 gear battery saving」など)に戻って、暗い状態になっています。 ・コンセントが接続されているにも関わらず、です。 ・「高パフォーマンス」→「プラン設定の編集」→最下部「プランの明るさを設定」→Max(バッテリ駆動、電源に接続とも)にしているにも関わらず、です。 さらに本日からは、 「高パフォーマンス」状態であっても、 画面が一段階暗いままの状態になってしまいました。 解決させたいポイントは二つ ・画面がもっとも明るい状態に設定をしたい。 ・その明るさ設定が、時間の経過やログイン、ログオフの回数に関係なく保たれる設定にしたい。 です、どなたかお力を貸してくださればと思います。

  • 電源オプションについて

    初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 windows7を使用しています。 電源オプション-プラン設定の編集という画面に「ディスプレイの電源を切る」という項目があります。 私のノートPCは、バッテリ駆動が10分、「電源に接続」が5分と設定されています。 これの意味は、何もしないと10分でディスプレイの電源が切れるという意味だと思います。 右側の「電源に接続」が5分というのは、どういう意味ですか? よろしくお願いします。

  • 勝手にスリープ状態にさせたくないのですが…

    パソコンを10分くらい放っておくと、勝手にスリープしてしまうので、 「コントロールパネル→システムとメンテナンス→電源オプション→コンピュータがスリープ状態になる時間を変更」で、「バッテリ駆動」「電源に接続」ともに「なし」にしたのですが、 何も変わらず、また10分放っておくと勝手にスリープしてしまいます。 どう設定すれのが正しいのですか?

  • LenovoノートW10 ディスプレイ電源切れ

    Lenovoノートpc 32ビットを、W7からWindows10にアップデートしましたところ、 画面の電源が3分くらいで、切れてしまいます。 これを切れないようにする方法を教えてください。 電源オプション→ディスプレイの電源を切るで、バッテリ駆動と電源に接続 共に「適用しない」になっています。また、30分とか1時間とか色々やってみましたが、やはり3分位で切れます。 宜しくお願いします。

  • スリープしません

    FMV-BIBLO MG55UをVISTA ULTIMATEにバージョンアップして使用していますが、 最近なにかと不具合があり、 そのひとつが、 ACアダプターを使用している時 電源ボタンもしくは、その横のスリープを選択しても スリープにならず、ディスプレイの電源が落ちるだけです。 バッテリーオプションを 電源に接続時は25分、バッテリ使用時は10分にしています。 このせいでしょうか? この設定は、何もしていない時に自動的にスリープになる時間だと 思っているのですが違うのでしょうか? 結局、スリープにならないため現在はシャットダウンしています。

このQ&Aのポイント
  • 銀行口座開設時には振込手数料がかかりますが、振り込みが確認されると同額が返却されます。
  • 振込手数料の勘定科目は「支払手数料」であり、返却されるお金の勘定科目は一般的には「雑収入」となります。
  • これらの勘定科目は、入出金明細に残りますが、実質的には相殺されてゼロになるのです。
回答を見る