- 締切済み
ACアダプタとバッテリーについて質問です。
パソコンは購入してから1年になります。 純正HP EliteBook 2540p ノートブック用ACアダプタを使用しています。 使用時は常にACアダプタに接続しています。 ACアダプタ本体からPCに接続するコネクタにLEDランプが付いていて、電源接続時には光っています。 でも、ここ最近PCの電源を入れると消えてしまい、HP EliteBook 2540p バッテリーも充電されません。 これはバッテリーの問題なのでしょうか? それともADアダプタが原因なのでしょうか? http://www.goo-shopping.com/hp-elitebook-2540p.html http://www.goo-shopping.com/hp-elitebook-8730w.html ノートパソコンでDELL Latitude E6530を使用してます。 バッテリーが入った状態でアダプターを本体に付けると自動で充電が始まりますがそれを止める方法はありますか?(アダプターを抜かずに) 持ち歩かないのでアダプターで使用してるのですが、たまに家のブレーカーが落ちるのでDELL Latitude E6530 バッテリーは付けた状態にしてます。 バッテリーは長期使用しない場合残量を20%にしておくと寿命が伸びると聞きましたので20%の残量でノートに装着したいのですが、、、 http://www.goo-shopping.com/dell-latitude-e6530.html
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
コネクターのLEDランプが点かないのはおそらく満充電だからだと思います、 これに関しては絶対とは言い切れませんが 充電可能なバッテリーには様々な種類があり、確かに性能を長持ちさせるには 使用せず、保管しておく時には30%くらいにしておくのが一番と書いては有りますが ではその様にするには?と言うと多くの種類の電圧もセル数(内部の一個あたりの数) も違う物を沢山持っているのならば、それ相応の充電器、それに放電器、そしてバッテリーの状態を調べれるチェッカーなどなどいりますが、もうそれだけで数万円はするでしょう。 あくまでそれは、(使用せずに保管しておく時)の事です、 しかもどんなバッテリーであろうとバッテリーと言う構造自体寿命はそんなに長いものではありません。 自動車のバッテリーは常に放電しながら充電して使用していますが5年も持てば充分でしょう、 貴方のパソコンが5年持つとは思えません、 そもそも、20%の残量で装着してACアダプターを繋げば当たり前にバッテリーにも充電されます、 20%の残量で外しておいて、ACアダプターで使用するの間違いでしょう?
- tadasi8
- ベストアンサー率41% (1187/2828)
これはバッテリーの寿命ですからバッテリーを新しく購入するしかありません(ACアダプタでPCに常時電源を供給していてもバッテリーは劣化しますのでACアダプタ使用時はバッテリーをはずしておくか、急な停電でデータ保護の観点からバッテリーの劣化を容認して使用するか?ですね)。 それからバッテリーは長期使用しない場合残量を20%にしておくと寿命が伸びると聞きましたので20%の残量でノートに装着したいのですが・・・・これはACアダプター使用時にバッテリー容量を約80%の充電に設定してPCを使用するか、バッテリーパックを取り外して冷暗所(例えば冷蔵庫等・・・)に保管しておけば長期間保管できますが、HpのPCの80%バッテリー充電設定は出来るかどうかは判りません(私のLet,sノートはこの80%バッテリー充電設定は可能ですけど)