• 締切済み

ウィンドウズ10への更新

sunflowerloveの回答

回答No.6

Windows8.1とWindows10はカーネル部分がサポートするAPIに類似性が多く、兄弟OSです。よって、アプリケーションの互換性は高く、アップデートしても問題は発生する可能性はあまり高くありません。 Windows XP系。 Windows Vista/7/8系。 の3種類がマーケットに存在していると思ってください。

関連するQ&A

  • Vistaのサポート終了後にセキュリティ更新はされますか?

    Vista Home Premium(32bit)を利用しています。 Home Premiumは、延長サポートがないのでメインストリームサポート終了日(2012/04/10)を過ぎたらサポート終了ということですが、2012/04/10以降にVistaの不具合が新たに見つかっても、不具合やセキュリティの修正が行われないのでしょうか? つまり、あとたった4年で買い換えないと危険なOSになるのか、大丈夫なのかを知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • Win7のメインストリームサポート終了について

    Windows7のメインストリームサポートが2015年1月13日に終了するとみたのですが、メインストリームサポートが終了によって、困ることってあるんですか?

  • Microsoftのサポートについて

    新規にデスクトップPCの購入を考えているのですが フリーソフトの多くが未対応という噂を聞き OSはXPにしたほうがいいのか、と思っています。 そこでMicrosoft社のXPのサポート情報を確認したところ 「Windows XP Home Edition のサポート期間は、Windows XP Professional と同様に下記までとなります。 メインストリーム サポート期間 終了日:2009 年 4 月 14 日 延長サポート期間 終了日 : 2014 年 4 月 8 日」 とありました。 メインストリーム サポートと延長サポートはどうちがうのでしょうか。 また 予算は13~4万円台くらいまでを考えていますが Vistaがいい、XPでいいなどのご意見もありましたら そちらもお願いします。

  • Windows 7 10にアップデートしたほういい

    Windows 7ですが 10にアップデートしたほうがいいのでしょうか? パソコン使用して、5年経ちますが、もう4年で 延長サポートも終了するようです。 ノートパソコンは、使用率などにもよると思うのですが 弟の東芝ダイナブックは、10年以上もっています HDDが5年で壊れるというのは、ウソですよね? グーグルだったか、寿命は使用時間に比例しない つまり、いつ壊れるかわからない と書いていたような気がしますが・・・ お詳しいかた、実際にアップデートした人 意見お願いします アップデートは、4時間かかるとかネットで見たのですが・・・ _____________________ Windows 7は2015年1月13日にメインストリームサポートが打ち切られ、 2020年1月14日には延長サポートも終了する。 「不都合がない限りは、Windows 10にアップグレードしたほうがいい」となる。 不都合とは、動作しない周辺機器やアプリケーションがある、 メーカーサポートが受けられなくなるといった問題だ。 鈴木淳也の「Windowsフロントライン」: 無料アップグレードは来月終了 Windows 10の導入を迷っている人へ (1/3) - ITmedia PC USER <http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/05/news024.html>

  • ウィルスバスターの更新

    単純なことなのですが質問させてください 2年前にウィルスバスター2003を購入し 昨年2004に無償アップグレードしました ここでふと思ったのですが PCを買い換えたり、もしくは再インストールするときには 2003をインストールしても、もう2005には無償アップグレードできないでしょうか? すでに2003のサポートは終わってると思うので心配になりました たとえ今でなくても、2年先3年先には絶対に無理ですよね こうゆう場合は、新たに新しく購入するしかないのでしょうか? どうぞ教えてください

  • Windows Vistaのサポート期限について

    NEC製のLaVieというノートパソコンを利用している者です。OSはWindows Vista Home Basicです。VistaについてWikipediaを見ますと、「サポート状態」の欄に、「メインストリーム サポート終了日: 2012年4月10日」、「延長サポート終了日: 2017年4月11日」とありますが、「メインストリーム サポート終了日」と「延長サポート終了日」の違いって何ですか?基本的なことであるのに無知で申し訳ありませんが、ぜひお教え願います。なお、私のパソコンではWindows 7へのアップグレードはできない旨、NECのホームページで判定されてしまいました。Vistaサポート終了まであと1年1カ月ほどですが、それ以降は新しいパソコンに買い換えるしかないのでしょうか?このパソコンは2年前にビックカメラでプリンターとセットで約10万円で買いました。2年かけて24回払いのローンをやっと今月で払い終わったのに、あと1年1カ月ほどしか使えないというのはすごく理不尽な気がしてなりません。今のパソコンを結局3年しか使えないことになったというのはとても悔しいです。マイクロソフトのホームページを見ますと、Vistaについて、「Windows Vista の今後 」として、「Windows Vista は現在も販売されており、サポートも継続される予定です。」とだけ記載されています。本当に来年2012年でサポート打ち切りになってしまうのでしょうか?今後延長される余地はないのでしょうか?XpはVistaよりもサポート期限が長く2014年4月8日までだということなのでXpへのダウングレードをすることも考えたのですが、ビックカメラに尋ねたらそれはできないと言われました。高度な知識と技術をお持ちの方なら可能なのかもしれませんが、私は初心者ですので難しそうです。まあ、違う見方をすると、あと1年以上はあるのであまり焦らず、ぎりぎりまで状況を見極めたいと思います。Windows 7もサポート期限が2015年1月13日までだということで、1年後には7の後継OSの話が出てくるかもしれませんので。

  • Windows のメインストリームサポートと延長サポートについて、お尋

    Windows のメインストリームサポートと延長サポートについて、お尋ねします。 当方の認識では、メインストリームサポートは、Windows Update による新機能の追加や、セキュリティー更新プログラムの無償提供、また、延長サポートは、セキュリティー更新プログラムの無償提供のみと認識していました。つまり、延長サポート終了後は、セキュリティー更新プログラムの提供が終わると思っていました。 そうなると、ウイルス等の心配が出てくるため、当方が使っている OS は、Windows Vista Home Premium SP2 なのですが、より長く、Windows Vista を安心して使いたいため、延長サポートの分、サポート期間が長い、Windows Vista Business SP1 アップグレードを購入し、インストールしようと考えました。 ところが、マイクロソフトに問い合わせたところ、延長サポート終了日というのは、有償の電話サポート等をさし、セキュリティー更新プログラムの提供とは、無関係とのことでした。 ということは、Windows Vista Home Premium SP2 についても、メインストリームサポート終了日 2012/4/10 以降も、セキュリティー更新プログラムが、無償で提供されるのでしょうか?また、提供が終わる時期は、いつ頃なのでしょうか? 場合によっては、Windows Vista Business SP1 アップグレードを購入したのは、無駄金だったということになります。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授の方、よろしくお願いします。

  • XPからウィンドウズ8.1アップグレード

    今XPと7のデュアルブートのPC C:XP D:7  を使っていて、XPのサポート切れから、XPをウィンドウズ8.1に アップグレードしたいと考えています。 知り合いにXPに8を上書きすると Cドライブにxpがはいっているため不具合が起きる可能性があると言われ アップグレードを進められました。 アップグレードの互換性を調べたところ インテルネットワークコネクションが互換性がないと表示されました。 これはこのままアップグレードすると、ネットが使えなくなるという事でしょうか? アップグレードする前に、ドライバの更新などしないといけないのでしょうか あまり知識がありませんので、アドバイスいただけたら助かります。 宜しくお願い致します

  • Window10サポート期限

    今、マイクロソフトのサイト「Windows ライフサイクルのファクト シート」 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle を見ていると、「Windows10」のところ、「メインストリーム サポート終了:2020 年 10 月 13 日」、「延長サポート終了:2025 年 10 月 14 日」となっています。 「Windows10」には、サポート期限は存在しないと思っていたのですが、どういうことなのでしょうか?

  • 2005年度版発売にあたり、NIS&NSWの更新について

    ノートンインターネットセキュリティ2004とシステムワークス2004を使用しています。 登録は2004年3月なので、更新期限まではまだ半年あるのですが、今回2005年度アップグレード版が10月半ばに発売されるにあたり、更新方法を迷っています。 (1)現在の2004を一年間(2005/3まで)使って、同じ2004を更新キーで延長する(費用4000円)。 そして3年目にアップグレード。 (2)半年使った2004から、今すぐ2005にアップグレード(費用約11000円)その後は未定。 以上の二案なのですが、実際、シマンテックのサポート期間は「製品発売から」2年間ということで、2004の更新版やテクニカルサポートは2005年10月に切れます。 だから、発売日に合わせて買い換えたほうが面倒が無いかな?と思ったりもします。 そして、2004と2005に多大な違い(2005のほうが優秀?)であるならば、7000円の差は惜しまずに今アップグレードしようと思うのですが、それほど違いが無いのであれば、上記(1)案にしようと考えています。 おすすめの更新方法をご教示くださるとありがたいです。