• 締切済み

社員が病気に。事業主がやれること。

こんにちは。宜しくお願い致します。 先日、社員の一人が脳梗塞で倒れ入院しました。 意識も戻らない状態です。 この際、事業主ができることについてお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え願いたいのです。 1.高額医療費、傷病手当等、退職した方が本人にとっても健康保険料や医療費控除等、減額になり負担が減るのでしょうか? 2.収入がなくなった場合、医療費、健康保険料等、免除されないのでしょうか? 3.年金の受取はどうなるのか?奥さんの年金は? 4.病気の給付金、補助金等なにかあるのでしょうか? 5.会社を病気等で辞めた時、収入がなくなるので、医療費を受け取ったりする制度はあるのでしょうか? 右も左もわからない状態なので、的外れな質問になっているやもしれません。 ご了承下さい。 かみ砕いてご説明頂けると幸いに存じます。 ご返答お待ちしております。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

退職後も高額療養費の上限は下がりません(退職後2年は下がりません)。一方家族の健康保険料は会社の負担が無くなる分上がります(国保や任意継続になるから)。家族の負担を第一に考えるならせめて休職中(本人負担を会社が負担出来るなら出来れば会社負担)にされるように願いたいです。 傷病手当金は在籍・離職ともに原則は変わりませんが「在籍最終日が支給対象日」の場合(支給カットの待期連続3日間は年休でも可)に限ります。また傷病手当金の離職後継続給付は健保被保険者の在籍1年以上が絶対条件。万一在籍1年未満ですと離職当日の給付が最終となり受給不能になります。 傷病手当金が支給終了になる18ヶ月経過時点で障害厚生年金の審査が行われます。これまでは障害年金は出ません(どちらか一方です)。 医療費を補填する制度はありません。また健保の「受領委任」(高額療養費の直接請求)は規定がありません。国保も事前に手続きして証明書を貰わないと窓口で3割を払う必要があります。 奥さんの3号も離職と同時に1号になります(年金保険料が発生します)。 本来福利厚生として所得補償保険に加入したりとかは会社が行う事です。が、日本では健保の傷病手当金や高額療養費がかなりの部分をカバーしており会社の負担を軽くしています。これも在籍が絶対条件になっている為に会社への忠誠を増す作用をします。 いざこれらの請求をする段になり会社が解雇する動きになると在籍で無くなる為に全ての恩恵が消えるのです。

回答No.3

ここで聞くより、依頼してある社会保険労務士に連絡して相談するべき、仕事中なら労災ですし、また仕事が関係している可能性がある場合も労災になりますから、速やかに社会保険労務士を通じて、貴方の会社の管轄の労働基準監督署に報告する義務があります。 1から5までの質問は、労災の有無や倒れた社員の家庭環境などで変わります、かといって、プライバシーに関わる個々の案件をこのような場所で書いてもらっても困るので、社会保険労務士や弁護士(過労による脳梗塞なら会社の責任が問われます)に相談するべきだと思います。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

まず、この社員の年齢が分かりません。(1)は、今意識が戻らない状態なのですから、恐らく再び職場への復帰は絶望と思われます。意識が戻ったとしても「半身不随」で働ける状態では無いと思います。そうしますと就業規則に書いてあるとは思いますが、ぎりぎりまで社員として在籍し、傷病手当、給料は手当てを抜いたものを支給し、その期限がくれば退職となります。以後は「社会保険」は任意継続か国民保険かこれは家族が決める事です。(2)収入が無くなった場合ですが、奥さんの年齢や働いているのかいないのか、家族が働いていれば家族が負担する事になります。そうしておいて60歳になれば「厚生年金支給」となり家族の負担は軽くなるかと思いますし、「半身不随」が障害と認められれば「障害年金」に切り替え出来ます。(医師の判断)(4)病気の給付金、補助金はありません。(5)会社を病気で辞めました。収入が無い、「半身不随」で働けない、本人が単身で持ち家が無ければ生活保護の申請が可能です。このような事はただ単にどうなのか?では無く、本人、家族の年齢、働いているのかいないのか、という事と、やはり会社の就業規則を順守して上で、会社が判断すべきと私は思います。私の会社の従業員のご主人も「左半身不随」で車椅子ですが、60過ぎですから国保で年金をもらっています。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

会社としては、残有休を使えるようにすること。その後は、休職扱いにし、傷病手当金の手続きを家族等に説明することでしょう。 この時、社会保険料、厚生年金は会社負担分をふ組めて社員から徴収し継続する必要があります。 高額医療費は病院が説明してくれるでしょうから。 休職期間が終了して自然退職となる場合は、障害年金の申請手続きの説明も必要でしょうね。傷病手当金が支給されるのが1年6ヶ月。障害年金の申請ができるのが、発症(初診)から1年6ヶ月後からです。

関連するQ&A

  • 従業員が病気になって長期間休んでます。

    私は個人事業主です。従業員が脳梗塞の病気になりおそらく半年以上の欠勤になると思います。私のところは常時5人以下の従業員のため、強制適用事業所には該当しないので社会保険には入っておらず、従業員は国民健康保険、国民年金に入っています。雇用保険、労災保険にはもちろん、入っております。 今回は業務中の病気ではないので労災の休業給付は受けれませんし、健康保険にも入っていないので傷病手当金もありません。なにか従業員の為の救済措置と言うのはありませんでしょうか?制度上で何も無ければもちろん私が負担してあげねばならないのでしょうが。 皆様のアドバイスをよろしくお願い致します。

  • なってみたい病気

    医療機関で健康保険が適用される病気で、なってみたい病気は何ですか? 病気にならない方が望ましいですが、この病気ならむしろなっても良いかなと思うもの 知り合いが、心筋梗塞になりました。 胸部にちょっと痛みを感じて食道が炎症でもしているのかなと、病院に行ったら心筋梗塞 そのまま即入院&手術(カテーテル手術) 手術はすぐに終わったし、特に痛くも痒くもないし、本人的には元気だけど、一応経過観察のため、十日間の入院を余儀なくされたそうな この話を聞いた私は、羨ましいと思いました この程度で済む心筋梗塞なら、命には別状ないしすぐ治るし 心筋梗塞と診断されたら、生命保険が数千万円満額貰えて、住宅ローンの残りも免除 かなりお得なので、なってみたい病気です でもまぁ、この程度で済むとは限らないし、程度を自分でコントロールは出来ないので、ならないに越したことはありませんが

  • 病気退職後の健康保険・雇用保険

    傷病手当金給付の期間が満了したものの病気が回復せず退職することになりました。年収600万円程度でしたが昨年は傷病手当金以外の収入(課税対象になる収入)はありませんでした。夫は同じ職場です。 そこで退職後の健康保険は任意継続・夫の扶養・国保のいずれかになると思いますが、どういう基準で選べば良いでしょうか? また、現在も病気療養中で求職活動はできません。この場合は雇用保険の基本給付も傷病手当も受けられないと言うことになるのでしょうか? 他にも退職時に注意すべき点がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 免除できないのですか?

    現在、傷病手当てを給付させてもらってるのですが、健康保険から、手当てをもらい、会社側に健康保険費、厚生年金などの、お支払いを振り込むという繰り返しをしております。会社側に振り込む金額が、三万~四万と高くて免除などは、できないのでしょうか?

  • 病気で傷病手当を貰っている場合の国民年金の納付について

    3ヶ月前に精神的な病気を発病し、3ヶ月前から休職中です。 健康保険傷病手当金を先月請求し、今月からもらっています。 しかし病状が良くならず復帰のめどがたたないため、 このまま傷病手当を貰い続けるのも会社に悪いと思い今月末で退職予定です。 退職すると、来月からは国民年金はどうなるのでしょうか? 病気であるという診断書があれば免除、 もしくは病気が治るまで納付を延期することは可能なのでしょうか? 健康保険と国民保険の違いすらよくわかっていません。 詳しい方教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 病気をしてしまった両親の生命保険

    両親はとても貧乏なので生命保険やガン保険に入っておりませんでした。 しかし私は実際に医療費を保険なしで賄うのは困るので「自分が保険料を出すから生命保険とガン保険に入ってくれ」と言っていました。 しかしそれでも両親は「お前に迷惑はかけれない」と言いつづけ結局病気をしてしまいました。 両親は父62歳、母61歳で、父が先月狭心症にかかりました(医療費は国民健康保険の高額医療で請求しました)。また、母は大きな病気はしていませんが長年の高血圧とパニック症候群(精神病)で現在病院通いをしています。 (1)そこでこのような状態の両親はもはや生命保険とガン保険は入れないのでしょうか?もちろん各社によって状況は違うでしょうが、一般的には無理かどうかを知りたいのです。 (2)もし生命保険やガン保険に入れないとした場合は大きな病気やガンにかかったらやはり家族や子供が支払うしかないのでしょうか?何か対策はないでしょうか? (3)国民健康保険の高額医療請求は、父の狭心症のときに請求して実費は5万ほどで済みましたが、これはどんな病気でも対応できるのでしょうか?(ガンや脳梗塞など) 父は約8年間無職で収入はゼロです。母はパートで月5万の収入がありますが、足腰が弱いのでそろそろ辞めることになっています。現在の両親の年金は月10万、1年半後に月20万支給されることになっています。

  • 健保給付金

    健保給付金について。病気により仕事を休職しています。傷病手当金を1年半貰い、今は収入がありません。控除明細で厚生年金や健康保険料が引かれていますが、健保給付金がわずかに出ています。質問ですが、最近になり健保給付金が極端に少なくなり負担が多くなりました。この健保給付金が少なくなった原因はなぜだかわかりますか?

  • 厚生年金の支払いについて

    46歳 男性です。 25年間サラリーマンをし、厚生年金を払ってきました。 厚生年金って、老後に頂く年金の事でよかったですよね? 現在、うつ病で休職しており、7月には退職する予定ですが、厚生年金って一生払わないと年金はもらえないですか? 25年払い続けたので病気や仕事がないなどの理由で支払を免除されたりできますか?(または減額) チンプンカンプンな質問で申し訳ないです。 現在、無収入なのに(傷病手当というのは頂いています)毎月、10,4000円ほど支払いをしています。 健康保険料 27,000 介護保険料 4,500 厚生年金 46,000 住民税 27,000 とてもやりくりできなくて困っています。 質問の意図が異なりますが、どういった行動をとるべきでしょう。 本当にごめんなさい。

  • 社員か個人事業主か・・・

    現在正社員として勤務しています。ですが、実際は請負の仕事の為、 税金などの兼ね合いによっては、個人事業主に契約を変えようかと 考えています。 収入が現在と変わらない場合、給与所得者として控除を受けるのと、 個人事業主として自宅の一部を事務所として家賃を計上したり 諸経費をひいた状態で申告するのと、どちらが税金を抑えられます でしょうか。 現在の総収入は年間550万、扶養家族が2人、住宅ローンを月14万6千円 支払っています。年間の加入している民間の保険は9万程度、医療費が 年間10万はいきます。厚生年金・社会保険加入です。 法人と違い個人事業主はあまり経費が認められないと聞きましたので、 実際の控除後が現在とあまり変わらないのであれば、会社員のままで 居ようと思っています。

  • 契約派遣社員で休職中。傷病手当の減額はあるのでしょうか?

    初めて質問させていただきます。 去年の9月から、鬱病で休職し、健康保険組合から傷病手当金を受給しています。書類によると、来年の3月まで(1年6ヶ月間)は受給対象で、その後は退職という形になるそうです。病気の回復の見込みがなく、復職を考えるに至ってはおらず、現在クリニックに通院しカウンセリングを受けています。私は、毎年3月末に契約が更新される契約派遣社員で、今年の3月末にも契約更新の書類を記入しました。そこで、基本給の欄に書かれている給与が、今までの半分に減額されていました。 この場合、健康保険組合から受給される傷病手当金も半分に減額されてしまうのでしょうか。ちなみに、関係ないかもしれませんが 社会保険料(健康保険料+厚生年金保険料)は、毎月 派遣会社に自分で振り込んでいます。 傷病手当が半分に減額されることを考えると、とても精神的に不安定になってしまい困っています。もし、傷病手当金が減額になるか、おわかりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 長々と失礼致しました。