• ベストアンサー

個人の資質の改善は上司の業務ではないですか?

資質の意味を https://kotobank.jp/word/%E8%B3%87%E8%B3%AA-519087で見たら 「生まれつきの性質や才能。資性。天性。」でした。 要は性格と言う意味でしょうか? 例えば とある社員がパワハラまではいかなくても 暴言を吐き、周りを不快にさせる。お客様も不快にさせる。 のですが、 上司は 「個人の資質によるものなので、私の方では何もできない。 何もするつもりはない。」と言います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

生まれつきの性格で変えられないものであっても >暴言を吐く という「行動」を止める、 注意する、顧客に謝罪することは出来ます。 会社の損害にならないよう指導監督するのは上司の責任です。

ZYGHAGGSUB
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#235638
noname#235638
回答No.2

性格じゃなくて 僕たちは、2本足で走ることができます。 それは、歩く資質があるから。 歩けないと、走れない。 でも 鳥のように飛べません。 それは 飛ぶということに関係する資質がないからです。 走る資質はあるけれど、飛ぶ資質はない。 資質がある・ない。 これをするには、この能力が必要だ と言うのが、資質。 ~資質能力を求められる(資質を高める)~ 医師として働くならば、使命感・専門知識・広く豊かな教養 まだまだいろんな能力が必要です。 能力のない者は、医師として働くことができません。 持って生まれてきたもの・・・というのが 本来の意味なのでしょうけれど 一般的には 能力を身に着けられるだけの土台 これが、資質かな? と、自分では理解しています。 土台がなければ、自分の努力で作ればいいだけで 資質がない、と初めから諦める必要もない。

ZYGHAGGSUB
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

資質は改善できません。生まれつきのものですから。 あくまで、その生まれつきのものを「組織の一部として」「組織内で」いかに最大限に活用するか、というのが管理職の役割であって、生来のものを改造しようなんていう洗脳みたいなことはするはずがありません。

ZYGHAGGSUB
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「資質に恵まれる」 と表現できるのでしょうか?

    https://kotobank.jp/word/%E8%B3%87%E8%B3%AA-519087#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 を見ると 「生まれつきの性質や才能。資性。天性。「両親の資質を受け継ぐ」「資質に恵まれる」 」 との事で 生まれつきイケメンや美人も 「資質に恵まれる」 と表現できるのでしょうか?

  • 堪ない

    たまら【堪】=ない[=ぬ] https://kotobank.jp/word/%E5%A0%AA%E3%81%AA%E3%81%84-2060596 「堪らない」ではなく「堪ない」なのですか?

  • 「alt」とはどういう意味なのでしょう?

    キーボードにも「alt」キーがあるし、 HTMLのタグにもaltタグとありますが、 そもそもどういう意味なのでしょうか? そもそも キーボードのaltと、タグのaltは同じ意味なのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/Alt%E3%82%AD%E3%83%BC を見たら、altキーについての使い方は書いてありましたが 意味は書いてありませんでした。 https://kotobank.jp/word/ALT(%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%8A%A9%E6%89%8B)-880250 だと、まったく違う意味が出てきてしまいました。

  • ストラディバリウスの値段が高額なわけ

    まだその金額が1000万円とかなら、理解ができます。 https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9-190224 http://www.afpbb.com/articles/-/3018973 なぜ億超えるほどに高額なんですか? 楽器として最高峰であり貴重であることはわかります。 しかしその値段の設定は誰がどのように、なぜここまで値段を吊り上げているのか、教えてください。

  • 絶対温度って何ですか?調べてもちんぷんかんぷん。

    https://kotobank.jp/word/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E6%B8%A9%E5%BA%A6-87323 これに絶対温度の意味が書いてい有りますが、何を言っているのかちんぷんかんぷんです。 小学生でも分かるようにどなたか教えてください。 難しいくて理解できず困っています。

  • 生家の読み方

    https://kotobank.jp/word/%E7%94%9F%E5%AE%B6-530711 生家 という漢字の読み方を知りたいのですが 検索すると セイカ と書かれたページと ショウカ と書かれたページがあります。 これはどちらも同じ意味なのでしょうか?

  • このサイトのURLの仕組みについて

    https://kotobank.jp/word/%E8%B6%B3- 25145#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 このサイトのURLの仕組みについて教えてください。 数字とアルファベットの組み合わせで「.」が並んでいますが、 これはどういう意味でしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 永遠なのか本当か?

    こんにちは。 永遠なのか本当か 時の流れは続くのか いつまで経っても変わらない そんな物あるだろうか♪ 「情熱の薔薇」 の歌い出しです。 https://www.youtube.com/watch?v=64RfPth4Nv8 皆さんにとっての 「そんな物」 どんなものでしょうか? 僕は、資質ですかね。生まれつきの性質や才能は、なかなか変えられません。 悪いほうへは一時的に変えられるのかもしれないですが、良いほうへはあいつに敵わないと思うことがよく有ります。 ご自身の視点での 「そんな物」 をお願いします。

  • Nuts Returnを日本語にしてみてください。

    アメリカで面白い事件があってNuts Returnという愛称で呼ばれています。 これを片仮名で「ナッツ・リターン」としてしまうと全く面白くも何ともありません。 https://kotobank.jp/word/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3-1701099 日本語の得意な方、Nuts Return事件を日本語で命名してください。

  • 枢軸国と連合国

    第二次世界大戦は枢軸国対連合国ですが どちらも連合している訳だから どちらも連合国になると思うのですが このくくりはどうやって決まったのですか? それぞれの言葉の意味が分からなかったので調べてみたら 枢軸 https://kotobank.jp/word/%E6%9E%A2%E8%BB%B8-540443 1 物事の中心となる部分。「―産業」 2 政治や権力の中心。「国の―」 連合 https://kotobank.jp/word/%E9%80%A3%E5%90%88-152084#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 1 二つ以上のものが共通の目的のために結び合うこと。「―して共同の敵に当たる」 だったのですが、どういう理由で 枢軸国と連合国という言葉を使ったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • GoogleアカウントのタブレットSIMと旧スマホの繋ぎ方を知りたい
  • 旧スマホのアカウント削除後、初期化が必要かどうか知りたい
  • タブレットのアカウントと旧スマホを同期する方法を知りたい
回答を見る

専門家に質問してみよう