• ベストアンサー

お風呂を選ぶならどっちがいいですか?

sukeikaiの回答

  • sukeikai
  • ベストアンサー率7% (12/158)
回答No.21

追い炊きはほしいですね。たまにガーっと温まりたいときがありますので

noname#224480
質問者

お礼

ありがとうございます。 追い炊き付きですね。

関連するQ&A

  • ダイヤルのお風呂

    貸家を見に行ったのですが、 お風呂を沸かすのがダイヤルを回すやつでした。 こういうのはなんと言う 種類ですか? ボタンでお湯が出る給湯器やバランス釜ではなく 浴槽の近くにダイヤルが あって廊下に長い煙突があって外に出ているタイプです。 外にも中にも釜はありません。 検索してもヒットしませんでした。 なんという種類のお風呂なのでしょうか

  • 追い炊きできる風呂って基本的にバランス釜だけなの?

    追い炊きできる風呂って基本的にバランス釜だけなの? ボタンをピッ、ピッ、ってやるタイプだと 追い炊きはできなくて、熱湯をつぎたして 入れるだけしかできないの?

  • バランス釜のシャワー

    来月引越しをすることになり、賃貸物件を探しています。 その物件の中で「バランス釜でシャワー」というものがありました。給湯設備はありません。 この場合、風呂釜にお湯をはらない時、シャワーだけ使えるのでしょうか? 給湯の場合、蛇口をひねれば、すぐにお湯が出てきます。 バランス釜の場合は、時間がかかったり、「朝シャワーだけ」ができなかったりするのですか? もし給湯と同じようにシャワーが使えるのであれば、バランス釜って追炊きもできて人気があるはず。 それなのに古い物件に「バランス釜」って多いみたいです。 どうしてなのでしょうか? わかりやすく教えて下さい!!

  • バランス釜のお風呂でガス代がお得なのは?

    賃貸住宅でバランス釜のお風呂を沸かすとき、バスタブに水をためてから追い炊きで沸かすのと、最初から給湯でお湯を張るのではどちらがガス代がお得なのでしょうか? 夏と冬でも違ったりするのでしょうか? ちなみにプロパンガスです。 よろしくお願いします。

  • どっちが節約できる?

    お風呂のお湯をためる時に水を入れてから追い炊きで沸かすのと、給湯でお湯をためるのとどっちがガス代がお得でしょうか?バランス釜ですが。

  • お風呂の湯張り

    賃貸住宅を探すにあたり、お風呂の湯張りは自動給湯式を希望しています。 この場合は追い炊き機能ありで探せばよいのでしょうか? 自動給湯式=追い炊き機能ということでしょうか? それとも追い炊き機能はオプションであって それがなくても最近の物件はみな自動給湯式なのでしょうか?

  • NORITZ ガスふろ給湯器 で、お風呂は炊けますが、シャワーが出ません

    教えてください NORITZのガスふろ給湯器を使っています。5年くらい前に購入したものです。 昨日まで普通に使えていましたが、今日使ってみますと、お風呂は炊け、風呂自動や追い炊きは出来るのですが、シャワーや台所のお湯が出なくなってしまいました。シャワーや台所の蛇口をひねると、水量もいつもより少なく、ちょろちょろしか出ません。 大きな故障でしょうか? どこか確認してみる所はありますでしょうか? 教えてください よろしくお願いいたします

  • バランス釜のお風呂の沸かし方

    こんばんは。バランス釜のお風呂の沸かし方について質問です。 バランス釜(追い炊きできて、お湯は出ない)を使用していますが、1回で上手に沸かせたためしがないのです。 1回では種火もつかないです。種火のところで押さえたまま10秒ぐらい待っても駄目です。  何かコツがありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 風呂のシャワー、蛇口のお湯の出が悪くて困ってます。

    現在賃貸住宅に住んでいるのですが、 お風呂のお湯の出が悪くて困っております。 お風呂のシャワー、蛇口を少しひねった状態ですとお湯が出るのですが、水量が少なく、お湯の温度も大変熱くなってしまいます。反対に最大までひねると水が出てきてしまいます。 お風呂は給湯器(かなり古いタイプ。一応追い炊きも付いている)式で給湯器はお風呂場単独で使用しています。水栓はサーモスタットで温度調整のできるタイプですが、水量を多くしてしまうと温度を50度くらいに設定してもまったく効果がありません。 この場合は、サーモスタットの調整で直るのでしょうか?それとも給湯器を交換しなければなりませんか? おしえてください。

  • お風呂のガス代…

    この時期になると めっちゃガス代が高くなる(>_<) 冬場やから仕方ないんやけど 給湯器で"ふろ自動"でお湯入れるんやけど 入れた後、次の人が入るまで"ふろ自動"のままで置いとくのと "ふろ自動" を切って、入る時に"追い焚きであたため"るのとガス代はどっちが安いのかな?