• 締切済み

関係ない奴

m-karleeの回答

  • m-karlee
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.4

詳細を聞かれる事と証拠の有無を尋ねられる事はあると思います、いわゆる事情聴取というものですが、もしそれが嘘ならば公務執行妨害と虚偽告訴罪に該当しますので相手を貶めようとする事が目的ならやめた方が身の為です。

関連するQ&A

  • 警察の怠慢・不審な捜査

     会社で元役員による、業務上横領、詐欺、窃盗罪で刑事告訴をしています K警察の刑事は、「会社の為にやった」と言ったら罪にはならない、選挙がある、他の事件も抱えている、進めるとしても在宅起訴で考えている等と言って、事件にはしたくない様子なのです。なかなか捜査をしないので、他にも余罪がある為、検察庁へ直接出向くと言うと、告訴状を取り下げてもいいんだよと言うのです。 捜査を始めたと思ったら、証拠隠滅の恐れがあるので口外しないようにと我々には言い、被疑者とその仲間への調査時には、口裏合わせができるにも係わらず、時間をあけて調査をし(警察から連絡が入った後、事実打合せをしていた)、我々の証人達には時間をあけずに調査をしていました。 しばらくして、検察庁に在宅起訴として書類を送ったと刑事から連絡が入り、その内容には驚きました。刑事は、被疑者の言うことを鵜呑みにして調書を作成していたのです。我々が証拠を以て反論すると、刑事は「被疑者の言っている事と事実が違うな」等と今になって言うのです。 そして検察庁から連絡が入り又驚きました。 被疑者は示談にしたいと申し出ているが、我々が全く応じない等と報告しているのです。そんな申し出は聞いた事もありません。又被疑者は計画的に、会社が赤字になる様仕事を受注していたので、損害賠償請求も起こすと言うと、それはよした方がいいと言ったり、顧客情報や重要書類の窃盗罪については、被疑者は役員である為、持ち出せる権利があるからおかしくないと言うのです。これでは我々が悪者で、刑事は被疑者の味方をしているように思えます。 証拠についても、今まではコピーでよかったが、一部だけ原本を預かると言うのです。返却を要請すると直ぐに返却せず、困った様子で返してくれたが、また持ってきてくれと言います(被疑者から金銭を受け取っている噂もある)。  この不審な捜査をどう思いますか?

  • 警察‥対応してくれることとしてくれないこと

    警察は小額の万引きでも通報すればちゃんと来てそれなりに被疑者を連行するなりちゃんと対応してくれますが、個人間や職場内の軽微な窃盗、横領ではあまり動かないイメージがあるのですがどうなのでしょう?お店の場合はドリンク1本、本1冊の万引きでも動いてくれますが、上司に消しゴムやボールペン盗られたり、横領されたり、友達に財布から1000円盗まれたり傘持っていかれたりしても通報なり被害届なり出しても動いてくれませんよね‥(たぶん)

  • 微罪処分について

    窃盗罪の微罪処分の処理は被疑者が警察署へ同行しなくても交番だけでできるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 防犯録画の証拠があれば窃盗従業員を自社で逮捕できますか?

    旧日本郵政公社は、窃盗などを行った自社の職員などを、 証拠を集めた上で自社で逮捕していました。 ところが、郵政民営化後は全て警察が逮捕を行っています。 民間会社となった今は、たとえ監査室の社員であっても、 勝手に現行犯以外の被疑者を逮捕すると、 逮捕した社員が逮捕監禁罪に問われてしまうそうです。 しかし、防犯ビデオの映像がある場合は、 現行犯の場合と現場証拠能力に実質上差異はありません。 民間会社であっても防犯ビデオの録画映像により、 従業員の窃盗現場の証拠を確実に押さえた場合は、 その証拠映像を犯行を行った本人に見せた上で、 被疑者を自社で逮捕しても差し支えないでしょうか? 私はこの度アルバイト先で財布から札を盗まれたようですが、 いつもあえて防犯ビデオに映る金庫の上に財布を置いているので、 現場は明白な形で防犯ビデオに映っています。 馬鹿な犯人はそれに気づかず、まんまと財布に手を出しました。 後日、証拠のビデオ映像を会社から開示してもらう予定ですが、 証拠映像を本人に見せた上で、店長に被疑者を逮捕させ、 警察署へ連行させても、法的に問題はないでしょうか?

  • 酒気帯と窃盗で起訴になりますか?

    彼氏が酒気帯で捕まったことがあるのですがこれは前科になるのでしょうか。 そのあと、私のものを窃盗したので証拠とともに警察に届けをだしました。 証拠もあるので窃盗で警察に捕まるのは確実だとは思いますけど、 警察につかまると酒気帯の前科も加えて、起訴になるのでしょうか。

  • 警察が身柄を拘束するに至る手順

    以下のような場合、警察が被疑者の拘留や取調べに至るまで、どのような手順、手続きを踏むのが相当でしょうか? ◇特定の被疑者がいる。 ◇状況証拠、物的証拠等が揃っており、被疑者の犯行は決定的 ◇被疑者は未成年 ◇被疑者に精神障害がある可能性 創作のために調べたのですが、ちょっと事情が複雑ゆえ判断しかねてます。 よろしかったらご回答お願いいたします。

  • 警察は動く?

    直接関わりなくて噂のみで警察にAが窃盗したかもなどと言ったら警察は動きますか?

  • 窃盗罪からの余罪

    質問お願いします。 先日弟が、窃盗罪で警察に連れて行かれてしまいました。(逮捕はまのがれたようですが・・・) その取り調べの際に、インターネットオークションの経歴なども 調べられたそうなのですが、 調べていくうちに、弟が働いている就職先のお店の商品を インターネットオークションを通じて転売(横領?)していた疑いもあるようなのです。 弟はそんなことしていないと言っていますが、 はっきり言って 窃盗罪を犯した時点で信用はほぼ皆無です。 これが真実ならば 業務上横領罪になるのかもしれませんが、 会社側から被害届けが出ていない現状 この余罪と思われる件に対して警察は捜査をすすめるのでしょうか? 弟はまだ窃盗罪の件で警察の調書作成の為 あと1、2回は警察に呼ばれるそうです。 その1、2回は実際はその業務上横領罪について 取り調べになるのでしょうか。 頭が混乱して わかりづらい文章ですみませんが よろしくおねがします。

  • 業務上横領の提出証拠書類について

    私の勤める会社で業務上横領が発覚しました。 これから過去に遡ってどれくらい被害金額があるか調査を始める事になりました。 会社としては被害金額の弁済をすれば事を大袈裟にいない方針ですが、 相手の出方によっては刑事告訴と民事訴訟もする予定です。 もしものこと(裁判)を考えると確かな証拠がないと当方としては立証も出来ません。 警察や裁判所に提出する証拠はどのようなものが有力になるものでしょうか。 皆さんの中で業務上横領に関してこのような証拠を警察(裁判所)提出した、会社でこのような証拠を探した、 などがありましたら教えてください。 また相手は横領を認めているので私がどれだけの金額を横領しましたと文書で書かせた方が良いですよね。

  • 「それは貸したものだから返せ」と言われた場合

    友達からもらったものなのに、あとから、その友達から「それは貸したものだから返せ」と言われた場合、どうすればいいですか? こちらにはなにかしらのもらったものだという立証責任でもありますか? 横領された、とかいわれたら・・・友達が警察に訴えたら警察は取り合いますか? 普通にもらったものだと主張していればいいんですかね? こちらはもらった証拠はありませんが・・・貸した証拠もなければ・・・