• ベストアンサー

髪の毛をむしる

 生後3ヶ月の息子がいますが、最近自分で髪をむしる癖?があります。そのせいで両側頭の髪が薄くて可哀想です。  防護策として、ミトン(手袋)をつけますが、汗をかいているので、手のひらが湿っていてふやけて臭いのです。  上記のような癖を持っている(持っていた)お子様にどのように対処されたか、よい方法があったら教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

我が家の息子は来月に2歳になりますが、やはり、数ヶ月の頃、ukkey119さんのお子様のように、寝ている時に自分の髪の毛を抜いている時期がありました。 我々も心配して、気づいたときはなるべく、やさしく毛が抜けないように、手を離させたりしていましたが、それほど長くは続かず、しばらくするとそのような行為もしなくなりました。今ではちゃんと髪の毛も生えています。 当時は秋~冬だったので、暑さで痒いというわけではなかったようです。 とはいっても、ukkey119さんのお子様もすぐにやめるかどうかは分かりませんので、ご心配でしょうが、少し様子を見てみてはいかがでしょうか。

ukkey119
質問者

お礼

 回答いただきありがとうございます。  この行為が長期続かないのを祈って、このまま様子を見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rikkun
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5

生後6ヶ月の息子がいます。うちの子もそうでした。 耳の上の毛が、刈ったように薄くなっていましたよ。多分、手を伸ばすとちょうどその位置に手があたり、触っている髪の毛を無意識につかんでしまい、抜けてしまうのではないでしょうか赤ちゃんの手は汗や指しゃぶりで、べたべてしてるし、髪の毛もちょっと引っ張っただけで結構すぐ抜けちゃうみたいです。 今でも眠くなったり、意地焼けたりすると耳の後ろを引っかいてますが、髪の毛が抜けることは無くなったし、髪もちゃんと生えてきましたよ。 NO2のかたも言っているように私も気づいた時には、手を離すようにしていました。後は、引っかかないように、爪はこまめに切っていましたね。 赤ちゃんは手のひらや、足の平で体温調節をしているので、ミトンはしないほうがいいと聞きました。それに、3ヶ月にもなれば、色々なものを触って確かめるようになるので、その邪魔をしているようなものだとも言われました。 なので、なるべくならば、ミトンは使わずにまわりが気をつけてあげたほうがいいかな~と思いました。 ぜんぜん対処方法になってなくて御免なさいね。

ukkey119
質問者

お礼

 回答いただきありがとうございます。  私もかきむしる仕草をしているのを見たら、すぐに手を離すようにはしていますが・・・。  ミトンは体温調節を妨げるとのことなの、で止めるようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiyoko87
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

私の娘も一時(確か三ヶ月前後かもう少し先だったと思います)抜いていました。 特に,眠い時はブチブチと見ているこっちが痛くなるくらい引き抜いていました。 起きた時に,抜いた毛・自然に抜けた毛がベット散乱していて心配しました。 でも『今生えてる毛は生え変わるから大丈夫』と言う先輩ママの言葉で安心しました。 女の子だからと頑張って髪を伸ばしていたのですが当時は抜いていたせいか,髪の毛もまだらで今見るとすごくみすぼらしいです。 (^-^;) 7ヶ月くらいの時にスキカルで短くしたら,つかめない事もあり,抜かなくなりました。 今はつかめる長さまで伸びていますが,掻きまくる事はあっても掻き毟る事はなくなりました。 心配しながら見ていただけで特に対処をしなかったのであまり参考にならないと思いますが。。。

ukkey119
質問者

お礼

 回答いただきありがとうございます。  まだ個々の毛の長さはさほど長くは無いのですが、気になっているのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.3

うちの子、そうでしたよ!! 自分の髪の毛をいらうばっかりしていましたよ。 布団は息子の髪だらけ・・・。(^^ゞ 3ヶ月だと無意識の状態でつかんだものが、ただ単に髪の毛だったという状態だと思います。 防護策のミトンもいいですが、 これから暑くなるので可哀相ですね。 時期が来ればいらわなくなると思います。 気になるでしょうが、様子をみてください。

ukkey119
質問者

お礼

 回答いただきありがとうございます。  今も息子の布団と手の中は、むしったと思われる毛でいっぱいです。  他の方同様、様子を見ることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6973
noname#6973
回答No.1

アトピーとかの可能性はどうかなぁ 私自身がアレルギー持ちなのですが 5月くらいから汗で耳の周りが痒くて毛をむしってしまいます… アトピーじゃないにしても、髪の毛が風や汗で耳の周りを刺激して痒いのかもしれません もしそうなら、耳の周りの毛をカットすれば落ち着くと思います 痒みが原因で無いとすれば、単に手の訓練だと思います。

ukkey119
質問者

お礼

 早い回答、ありがとうございます。  手の訓練や痒いだけならいいのですが・・・。もう少し様子を見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抜毛癖が治った後の髪の毛

    中学3年女子です。 私は小2~小6くらいまで抜毛癖で、頭頂部など、よく自分の髪を抜いていました。 ひどいときは河童頭(笑)になるくらい抜いていました。 中学からはウィッグをつけ始め、抜毛癖は治り髪も生えてきました。 今はウィッグが取れるくらい髪が生えて、髪も抜いていません。 ですが抜毛癖以来、髪を抜いた部分の毛が薄く、細くなってしまいました。 つむじや分け目も地肌が目立ちます。 普通にしているとほぼ他の人と変わらないですが、雨に濡れたり、汗をかくと前髪のあたりがスカスカです、、汗 抜毛癖になる前は髪が太く、量も多かったので、髪を抜き過ぎてそうなったのだと思います。 もう抜かなくなって2,3年経ちますが、元のような毛が生えてくるというのは難しいでしょうか。 ちなみに2ヶ月くらい前から育毛剤を使っています。 自分なりにマッサージもしています。 本当に辛いです。 自分のせいでこうなったのだけれど、前みたいに戻りたいです。 恥ずかしくて美容院にも行けません。 友達の髪を見ていると泣きたくなります。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん(生後3~4ヶ月)の手の大きさ

    赤ちゃん(生後3~4ヶ月)の手の大きさ 友人の出産祝いにミトンの手袋を編んでプレゼントしようと思っています。 10月末が出産予定で1~2月ごろに使ってもらえるようサイズを調整したいのですが、 赤ちゃんの手の大きさが分かりません。 生後3~4ヶ月の赤ちゃんの手の大きさを教えて下さい。 ・手の長さ(手のひらの付け根から中指の指先まで) ・手の幅(一番幅のある部分、大人だと親指の付け根辺りですね) ・手のひらの付け根から親指の付け根までの長さ この3つのサイズを教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃん子育て 余裕が持てる時期

    今、生後四ヶ月の息子がいます。 成長するにつれどんどん楽になると思っていましたがあまり変わっていないように思います。 授乳回数も多く、一日ぐずることもしばしば・・・ ネットなどで調べていると八ヶ月くらいからは夜泣きがはじまり大変と知りました。 いつくらいから子育ての中に余裕が持てるようになるのでしょうか? それと気になる事があります。 うちの子だけのクセなのでしょうか? よく寝てるときにちょっと目が覚めると手を口元に持っていきます。 食べようとしてるのとは違うみたいです。 ミトンをしているので、鼻と口をふさいでるように見えて怖いです。 普通の赤ちゃんはしませんか? なんなのでしょうか?

  • 病人用手袋

    点滴の管、たん吸引の管、酸素マスクを病人が外さないようにと 鍋つかみなどに使用するミトンの手袋を、病院側は用意してくれていますがこの季節、一日中この手袋をはめていては手が汗ばみ、本人もうっとうしく感じてい、とても嫌がっています。 酸素マスクは未だ良いにしても、何かの拍子に管が抜けてはいけないので、予防策として病院の処置なので、家族もそれは仕方の無い事と承認していますが。夏向けの何か良い手袋は無いものでしょうか?

  • 生後3ヶ月 頭と顔を引っかく

    生後三ヶ月の息子は、生まれた時から顔をとにかく掻きます。ミトンをしていないとつねに引っかき傷が・・。うんちやおならをしたい時、おなかすいた時、寝付けない時などです。 始めは痒いのかと思っていましたが、肌がきれいに治っても掻いて血まみれ;;夜中にとくに掻き、寝る前きれいだったお肌が掻きすぎて赤くなり→腫れ→湿疹やがさがさになる。 おっぱいがほしくなっても泣かない子なので、夜中、空腹で起きているのにきづいてあげられず、その間に掻きむしっています。その音で私はおっぱいだと気づくのです。 このような経験をされた方いますか? また、どのように対処しましたか?? また、どのようになおりましたか??

  • アトピーの始まり? 

    質問させてください 生後50日になる娘がいます。産まれたときから顔をさわる子でいつもひっかき傷ができる子です。爪を切っても力いっぱいさわるので赤くなっていてミトンをはずせない毎日です。最近は授乳後抱っこしているとすやすや寝るのですが布団に寝かすと寝付く前にとっても激しく顔を擦っています。そのときは真っ赤になり瞼もはれぼったくなっていしまいます。寝てしまうとすーっとひき顔も真っ白になります。ミトンをはずすと傷だらけになるので毎日していますが・・・・顔を触る癖なんでしょうか?でもあんなに激しく触るということは痒いのかなーとかミトンで擦れてはれているのかなとかおっぱいに問題があるのかなど最近気になって私自信が食べ物を口にするのが怖くなります。乳児湿疹のようなものもできていません。アトピーなんでしょうか?耳たぶが少しガサガサしています。耳を触りたいのかよくわかりません。普段はとてもキレイな肌をしています。保湿などしてみた方がいいのか。また何をつければいいのか迷っています。2歳になる子もいるのですが乳児湿疹もなく保湿はカサカサなって赤くなったりしたときには病院で頂いたヒルドイドをつけていました。 同じような経験された方などいらっしゃいませんか?

  • 縮毛矯正後の汗で。。

    明日縮毛矯正をかけにいこうと思っているんですが、 すごく汗かきで、しかも自転車で行くので 絶対縮毛矯正をしたあと帰りに汗をかいてしまいそうなんです(ノ□≦;) 汗をかいてしまったら髪が濡れるので、そのせいで くせが戻ってしまうとか言うコトはありますか!?

  • 子供のクセってありますか?

    子育てをしているといろんな発見があったりします。 うちには2歳5ヶ月の息子と3ヶ月の娘がいるのですが、上の子の寝る時のクセをみて、「おもしろいなぁ」と思ってしまいます。 そのクセとは・・・「寝るよ~」と言って寝室に向かい、横たわると同時に「はしっこちょうだい!」と言います。 『はしっこ』とは、毛布やタオルのはじっこのとんがった部分の事なんですけど・・・それを、自分で手のひらにあててこしょこしょしながら眠るんですよね。(笑) 時には手のひらでなく、耳の穴をこしょこしょしてる時もあったりします。 それを見てるとなんか笑っちゃうんですよね・・・。 そこで質問なんですが・・・みなさんのお子さんは何かクセがあったりしますか?寝る時でなくてもいいです。 くだらない質問で申し訳ありませんが、教えてくださるとうれしいです!

  • ボリュームを抑える方法

    髪質についての質問です。 風呂上がりに髪を乾かした後、また運動後などで汗をかいた後、髪の毛が全体的に広がってボリュームが出てしまう(特に耳回り等)癖に悩んでいます。 どなたか改善策を教えて下さい。お願いします。

  • 猫が私の髪の毛を食べる・狙うのを辞めさせたい

    生後4~5カ月くらいの茶トラ♂の猫ちゃんがいます。 しかしその子は私の髪の毛をいつも食べたり、爪で襲ってきています。 私が起きてる最中や寝てる最中構わずです…。 私はストレートロングヘアーなので狙われやすいんだと思いますが、 旦那のサラサラ天パーには何故か狙わないんです……… 結構髪の毛は昔から気を使ってケアしているからこそ、猫ちゃんに髪の毛を食べられたくない所です…。 一応髪の毛を狙われたら、ダメ!!っと言いながら、猫を抱き上げてちょっと遠く置いています。 多分この方法が甘いからこそ、狙われるんでしょうが…… 物なら何らかの匂いを付けるなりして猫に狙われないようにできるのですが、髪の毛だとそういう事ができないじゃないですか? だからどうしたら注意できるのか分かりません…。 匂いかなと思ったのですが、風呂上がり・風呂前・朝・時間構わず狙ってくるし、 香水付けた後からジョギング後の汗ビッチャリの状態でも襲ってくるので匂いじゃなさそうです。 多分ロングヘアーが何らかの動物に見えるからだと思われます………。 対処方法をご存じの方・良いアイディアがある方いましたら教えてください。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう