ベストアンサー Excelでの、2次までの回帰分析の仕方を教えて下 2016/06/28 09:52 Excel(2013)を使っての、2次までの回帰分析の方法を教えて下さい。 x,yの値がいくつかあって y=1+ax+bx^2 という、2次までの回帰式を作りたいです。 図としては、下のような感じです。 方法が分からず困っています、お願いします 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー neKo_quatre ベストアンサー率44% (737/1648) 2016/06/28 13:13 回答No.2 切片は1に固定なんでしょうか? 1) x,yの範囲を選択。 2) 「挿入」リボン、グラフ、散布図を挿入。 グラフが表示される。 3) グラフを右クリック-[近似曲線の追加] 4) 「近似曲線の書式設定」で近似または回帰の種類に「多項式近似」、次数「2」を選択。 切片に「1.0」を指定。 グラフに数式を表示するをON。 では。 画像を拡大する 質問者 お礼 2016/07/06 23:18 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) aokii ベストアンサー率23% (5210/22063) 2016/06/28 11:35 回答No.1 グラフ上のデータの部分で右クリックして「近似曲線の追加」をクリックしてみて下さい。 なお、「多項式近似」にして「グラフに数式を表示する」をクリックしてみて下さい。 質問者 お礼 2016/07/06 23:18 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアExcel(エクセル) 関連するQ&A Excelの重回帰分析で切片を固定法を教えて下さい Excelで重回帰分析をする時、切片を固定する事ってできませんか? Excel2013を使っています。 x1,x2,yのデータがいくつかあって、 y=Ax1+Bx2+1 と1にするみたいに、x1,x2が0の時の切片をあらかじめ指定しておきたいのです。 切片の固定法が分かりません。 もし分かる方がいれば、教えて下さい。お願いします。 重回帰分析の仕方は Excelで、データ→データ分析→回帰分析 とやり方はわかっているのですが・・・ 単回帰分析 単回帰分析における回帰直線y=a+bxの係数a,bの導出方法を教えてください。 調べたところ、a=y~-bx~ , b=Σ(x-x~)(y-y~)/(x-x~)^2とあったのですが導出する方法がわかりませんでした。 y~=1/n*Σy , x~=1/nΣx お願いします 指数の回帰分析?について質問があります。 回帰分析について質問があります。 (x, y)(18, 24000), (20, 20000), (25, 9500) このデータの時の、指数の回帰直線?(y=Ae^Bxの形の式)を求めたくて、あるサイトで計算してもらいました。 すると、yの平均値が16582.68868と出てきました。どのような計算をしたらこの数字が出るんですか? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 指数の回帰分析についての質問 回帰分析について質問があります。 (x, y)(18, 24000), (20, 20000), (25, 9500) このデータの時の、指数の回帰直線?(y=Ae^Bxの形の式)を求めたくて、あるサイトで計算してもらいました。 相関係数が-0.99555って出てきたんですけど、自分なりに相関係数を計算したときにこの数字が出てきません。 自分で計算して出てきた値は、Sxx=-10558、Syy=-824956408.3、Sxy=-347627.87 SxxとSyy、Sxyの計算が間違っているんですかね? ちなみに、yの平均値である16582.68868の求め方も分からず、こちらのサイトで質問しました。y=Ae^Bxの形の式の求め方が載っているサイトがありましたら、教えていただきたいです。 重回帰分析のやり方について教えて下さい。ど素人的な質問で恐縮なのですが 重回帰分析のやり方について教えて下さい。ど素人的な質問で恐縮なのですが、重回帰分析は、目的変数(Y)を、説明変数 X1, X2, X3, X4.....X20などに影響されるか否かを検討しますよね。ここで、私がしようとしている統計学的処理と類似した研究の論文などを読んだりとかしていると、YとX1, YとX2, YとX3, YとX4.....YとX20の単回帰分析を各々行い、ここで有意な相関があったものを取り上げて(例えば、X1, X4, X7, X12, X18, X20の6個など)、この6個について、重回帰分析を施行して、ここで、X4, X18は有意でないといった結果が出たなら、Y=aX1+bX7+cX12+dX20という重回帰式を作成し、標準偏回帰係数を算出し、どの説明係数が最も目的変数に影響を与えているのか解析しているのですが、これが正しい方法(進め方)なのでしょうか? いきなり、YとX1~X20を重回帰分析したのは、どうでしょうか?これはダメなのでしょうか?単回帰分析では相関が有意にでない(他の説明変数の影響のために)けれども、重回帰分析では有意な結果となるような説明変数が無視されるような結果になるように思うのですが、どうでしょうか? 非常に低レベルな話しで申し訳ないのですが、お教え下さい。 回帰分析の論文の書き方について質問です。 回帰分析を使用して論文を書くことになりました。 回帰分析は習ったことがないので、独学でやっています。 論文を書くときに回帰分析に結果としてアスタリスクのついた表を作成しないといけません。 *** p<5%←こういうのが表の下についたものです。 これは、Excelの分析ツール「回帰分析」を使用し分析した時に、どのデータ(数字)を使用すればいいのですか? また、XとYの散布図を作成したいのですが、こちらもどうやれば良いのか分かりません。 恥ずかしながら、初心者同然なので分かりやすい回答お願いいたします。 ちなみに、相関するかしないかという分析をしています。 よろしくお願いします 重回帰分析? 二つの変数があり、各々従属変数に対して単回帰分析を行うと決定係数が0.5と0.4ぐらいの感じになります。この二つの変数をくっつけてもう少し精度を上げたいのですが、一方は線形なんですが、もう片方が非線形(指数関数)なのです。 たしか、重回帰分析は線形どうしでしかくっつけることができなかったような気がするのですが、どのようにしたらできるでしょうか? 混合モデルとかを使ったらよいのでしょうか??? 理論的に考えると Y=aX1 + bexp(cX2) かY=aX1 + bX1exp(cX2)と思うのです Yが従属変数X1,X2が変数、a,b,cがそれぞれ係数です。 使用できるソフトはSPSS,SAS,mintab,S-plus,R,excelです。Rでのが使い慣れているのでRでできるとよいのですが、できるならどのソフトでもかまいません。 回帰分析が分かりません。 合計特殊出生率と一人あたりの所得の関係について埼玉県を市町村別に回帰分析を行い、その結果を都道府県を単位とした分析の結果と比較して考察する問題なのですが、教科書を見ながらExcelの散布図で一人あたりの所得を従属変数、合計特殊出生率を独立変数として回帰分析を行う所まではできたのですが、結果として何が分かってどのようなことが考察できるのかが分かりません。教えてください。 埼玉県がy=396671x+2E+06,Rの2乗=0.0379, 都道府県別がy=-1E+06x+5E+06,Rの2乗=0.1915となりました。 Excel操作が苦手で回帰分析が全く理解できていない状態です。 単回帰分析について教えてください!! 学校の試験問題で困っています・・・。 授業ぜんぜんいってなくてわかりません・・・。 こういう問題です。 国名 UNDP GDP 日本 100.000 4245191 米国 80.00 10171400 ... ... ... 他続きますけど、とりあえずこんな表があります。 そしてUNDP=Y GDP=Xとし、回帰分析の結果を示すグラフを作成しなさいという問題です。 【データの散布図】【回帰直線】【回帰式(t値と決定係数も含む】がグラフに集約されている。回帰式は数式エディタを使用すること。 以上です・・・。 助けてください! お願いします! 統計ソフトRの回帰分析について フリー統計ソフトRの回帰分析に関する質問です。 統計の研究でRというソフトを最近使い始めたのですが、なかなかうまくいきません。 特に、説明変数に期間を考慮した回帰分析のやり方です。 具体的には 二つの変数XとYがあって t期におけるYの値を過去6期間(k=1,2,3,...,6)のXの値で回帰させたいのですが (式) 6 Yt=A+ΣBkXt-k k=1 どのような式をlm()に入れれば分析できるでしょうか? 回帰分析で以下のようになる原因は何でしょうか? 回帰分析で以下のようになる原因は何でしょうか? 式1 logit(Y) = -3.23 + 2.45 * X1 式2 logit(Y) = -3.23 - 0.53 * X1 + 1.34 * X2 ロジスティック回帰分析によりYをX1,X2によって説明する式を推定しました. 説明変数にX1のみを用いた場合,式1ように,X1の上昇によってYの値も大きくなるというモデルになりました. しかし,説明変数にX2も加えた場合,式2のようにX1の上昇によってYが小さくなるというモデルになってしまいました. この解釈は正しいのでしょうか? もし正しいとすれば,式1と式2でX1の効果が逆に鳴っている原因は何でしょうか? ご教示お願いいたします. ちなみに問題を簡単にするため説明変数の数や係数の値は架空のものです. 【エクセル2010での回帰分析】 現在エクセルでの回帰分析に取り組んでいるのですが、おかしな結果になってしまいます。 原因がわかる方いらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか。 回帰分析は説明変数2つ、ダミー変数5つ、観測数466で行っています。 添付画像のように、 概要のうち、一つの変数の係数・標準誤差が0、tが65535、P-値が#NUM!になってしまい、 その一つ下の行の変数が、P-値が同様に#NUM!になってしまいます。 また、説明変数とダミー変数の種類・数を変えて回帰分析を行うと、変数の数が多いときに、この現象(変数のうち一つが係数・標準誤差・t・P-値がおかしな値になり、その下の行の変数のP-値が#NUM!になる)が生じます。 このような場合 どういった原因が考えられ、対策としてはなにが必要でしょうか? よろしくお願いいたします。 家のネットワークを最適にできますか?:知っておくべきポイント OKWAVE コラム 回帰分析について はじめまして。 統計の回帰分析について質問です。 エクセルにて回帰分析をし、係数から回帰式を作成しました。 しかしt値の意味がわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 エクセルグラフの回帰式 よろしくお願いします。 エクセルのグラフ近似で4次関数の回帰式を算出しました(添付)。 その回帰式から、試しにXに中央値122を入力してYを求めようと したところ、Yが223になってしまいました。 回帰曲線、実データからかけ離れた値になり困っています。 回帰式の読み方が間違っているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 エクセルを使った曲線重回帰分析方法 エクセルを使って、重回帰分析を行いたいのですが、分析ツールでは、直線回帰になってしまいます。求めたい近似式は2次、或いは3次式なのですが・・・エクセルでの曲線重回帰方法をご存知の方はご教授お願いいたします。 単回帰分析と重回帰分析の結果の違い 論文を読んでいて疑問に思うことがありました.よろしくお願いします. 私は,回帰分析とは変数Yを、p個の変数X1,X2 ,… Xpにより説明したり予測するための統計的手法であり,p=1のときは単回帰分析,p>1のときは重回帰分析と呼ぶ,と解釈しています. 今,ある施設のサービス改善についての調査論文を読んでおります.そこではアンケート調査でその施設のサービスの総合評価Yと,8個の各サービス毎の評価(x1~x8)を調べ,総合評価Yを従属変数, x1~x8を説明変数として重回帰分析にかけます.そして出た相関係数から施設の総合評価に対する各サービスの重要度を求め,改善につなげようとしています. 結果,重要度は x1>x2>x6>x3>x7>x8>x4>x5 という結果になりました.ここまではわかるんです. ですが次に総合評価Yを従属変数,x1を説明変数として単回帰分析,また総合評価Yを従属変数,x2を説明変数として単回帰分析,また総合評価Yを従属変数,x3を説明変数として単回帰分析・・・というようにこの操作をx8まで続け,出た相関係数を比較しています.結果は x1>x2>x4>x8>x3>x5>x7=x6 となっており,重回帰分析の結果と照らしあわせると最初のx1とx2は合致しているものの,あとはバラバラです.x6にいたっては最後にきています.なぜでしょうか.論文は「どのサービスも総合満足度に重要な影響を与えており,特にx1,x2,x3,x4を改善するのがよい」 と締めくくっています. 質問は3点です. (1)なぜ重回帰分析の結果と単回帰分析の結果が異なるのか (2)どのサービスも総合満足度に重要な影響があるとして,それは重回帰分析の結果だけで言えるのではないか(重回帰でも相関係数は出ているし,単回帰分析をする意味はあるのか) 稚文ですみません. 当方あまりオツムがよろしくないのでできるだけわかりやすくよろしくお願いします. エクセルの回帰分析の標準誤差の計算法が分かりません バージョンは2010です 2次元データについて、分析から回帰分析のシートを作成すると出てくる標準誤差を自分で計算してみようと思ったのですがうまく合いません。計算の手順は以下のとおりです (1)最小二乗法で式を導く (2)各Xの値に対して近似式からYを予想 (3)実測値から予想したYをひく (4)(3)の値を自乗して足す (5)(4)を標本数-1で割る (6)√ 式 =SQRT(SUMSQ(差:差)/(標本数-1)) これだと合わなくて(5)の所を( 標本数-2 )にするとエクセルが出した値とぴったり合います。 ただの知識不足で申し訳ないのですが、なぜ-2なのか教えてください。お願いします^^ エクセルでの回帰分析、有意FとP-値について エクセルでの回帰分析について質問です。 現在エクセルで回帰分析に取り組んでいるのですが、結果についてわからないことがあるので、どなたか教えていただけないでしょうか。 回帰分析を行った結果、有意Fと切片のP-値が0となってしまいます。 これが何を意味するのか、 もし計算方法等が間違っているなら何が原因と考えられるか、 どなたかご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。 重回帰分析の交互作用の図について 重回帰分析の交互作用について 重回帰分析の交互作用についての参考書の図についての解釈を教えて頂けると幸いです。 重回分析分析の交互作用を含めたモデル式は、 y=β0+β1x+β2z+β3xz+e…(1) z=調整変数 と表すことができると思います。 参考書の説明では、(『』の部分は参考書より引用) ○交互作用効果がない場合 『zの値に関わらず、xの効果は等しくなり、(1)の式ではβ3=0を意味する。図8.3(a)では交互作用効果がなく、xの主効果のみがある状態を表している。図8.3(b)では、交互作用効果もxの主効果もなく、zの値によってyの水準が異なるだけの状態である。』と説明がありました。 図(a,b)を見てみると、z=1,z=2を例に直線を引いており、xのどの水準においても、z=2のときよりも、z=1の方がyの値の直線が高くなっています。個人的には、xのどの水準においても、z=2の時のほうが、z=1よりも高くなると思うのですが、なぜこのような図になるのでしょうか。 浅学かつ勉強中のため、わかりやすく説明して頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 参考文献 三輪・林(2014)「SPSSによる応用多変量解析」『オーム社』 回帰分析における変数変換と回帰係数の推定を教えて! 頂けないでしょうか。 Y=ax+bの回帰式がでているものに対して、 Yを対数にとってその対数値とXとの間に直線回帰式をあてはめよ。 という問題の解き方がよく分からないのですが、どなたかご教授頂けますか?? Z=logYの変数変換を行うそうなのですが、まったくもって手順などがわからず悩んでいます。。。。。 宜しくお願い致します。
お礼
ありがとうございます