- ベストアンサー
- 暇なときにでも
USBから3.5ミニジャック
Windows10です。 3.5ミニプラグに接続するとパソコンスピーカーから音が消えます。 以前はWindows7でしたが両方から出せました。 Windows10でも出したいのですが不可能でしょうか? 7の時はオーディオマネージャ?からかできた気がしたのですが ちなみに3.5のジャックは1つしかなくUSBから3.5に変換アダプターも考えましたが 変換アダプターも差し込んでしまうとパソコンからは消えるそうです。 深い意味はないのですが外付けスピーカー接続のためで 繋いだままでもスピーカーの電源ONにしない限り7ではパソコンからのみにしてて いざ音楽など聴くときは電顕ONにしてスピーカから出してました。 今はプラグを抜き差ししてる状態です。 USB→3.5ジャックでも繋ぎっぱなしでもパソコンとスピーカー両方から音が出せるものがございましたら よろしくお願いします。
- umagon04
- お礼率76% (285/371)
- デスクトップPC
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4562/16797)
既定のデバイスが変わってしまうからでは? PC内蔵のサウンドを既定のデバイスにしてUSBのサウンドアダプタは再生ソフトからデバイスを指定して出力するようにしてみてはどうでしょうか? 【えれさぽ】【Windows10】サウンド:規定のデバイス変更 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6507
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- kongojid1740
- ベストアンサー率23% (34/142)
Windows10対応のドライバーが無いのが原因かと。サポート機種ならメーカーに質問、サポート機種以外なら止む得ない。音声出力を切り替えるスイッチでも途中にいれるしか。例えばこんなの。 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SW3N
質問者からのお礼
メーカーに確認しました。 Windows10対応のドライバーがないと言われてしまいました。 URLの商品も検討してみたいと思います。 ありがとうございます。
- 回答No.3
- unknown46
- ベストアンサー率58% (2600/4417)
Windows7/8.1とwindows10で操作が少し違うようです お使いのパソコンが不明ですが、 参考 win10でのライン出力停止・ヘッドホンとスピーカーの両方から音声が流れるようになりました http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/win10%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3/b2792113-fb06-4665-86a5-0904f9a3d694 ライン出力などになっていないか確認 それでもだめなら、 最新のサウンドドライバをインストールしてみるとか
質問者からのお礼
URL拝見させていただきました。 これができないんです。 ジャックに差し込んでダブルクリックしても何も出ず。。。 でも参考にさせていただきます。 ありがとうございます。
- 回答No.1
- AsarKingChang
- ベストアンサー率47% (3255/6921)
質問の意味は、サウンドカードの「個数」の問題かと思われますが。 以前はサウンドカードが2個あったのだと、思われます。 これ、リアルテック系の画面なので、割合2つサウンドカードがあり、 さらに、4スピーカーなどにも対応できることも多いチップでしたが。 それで、1つしかないサウンドカードで外部に”切り替えた”場合に スピーカーの音が消えるのは、単にどちらかを”選択”したからなので、 1つしかないデバイスは2つにはならないわけですが。 であるなら。 二股ケーブルなどで、2つに増やす方法。 (ケーブルのみなので100円前後で済む反面、ヘッドフォンとスピーカーなどで 出力レンジが違うので、操作は難しいでしょうね) USBによる、サウンドアダプタ増設での出力。 Windowsは増設したかどうかではなく、複数のサウンドカードを1つとして 管理できない為、確かに増設した分のスピーカーと内蔵のスピーカは 同時に再生は出来るが、同じソースを再生が出来ないのです。 #実際にはできない方が正しい、そもそもサウンドデバイスが違うので遅延などで タイミングは元々合わない。 なので、他の人の使い方では、 本体でYoutubeをしたりゲームをしたりしている音を本体側のサウンドカード Skypeのみ、USBサウンド(マイク+ヘッドフォン)でのみ出す。 などと、分離する為にあるもので、 1つの音を増やす為に、USBアダプタは使えないというのが、現状です。 それで、そのWindows7と今のWindows10が同じサウンドカードであるなら、 ソフトウエアの更新などで改善が見られる可能性もあるのですが、 物理的に違うハードウエアの場合は、残念ながら”そういうものです” としかならないです。 または、1つのカードでチャンネルの多いサウンドカードを買うしか手はないと 思われます。
質問者からのお礼
USBで接続しても音は出ませんでしたね。 おっしゃる通り以前はサウンドデバイスが2個以上あったんですが 今はスピーカーしかないんです。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- USB接続のヘッドフォンについて
現在PCでステレオプラグで接続するヘッドフォンを使っているのですが、 最近ヘッドフォンの端子とPC側のステレオジャック(おそらくジャック側が原因)との接触が悪くなってきました(ヘッドフォンから通常レベルの音量を出したり、左右の音量を均等にするために、端子を差し込んでから左右にひねって丁度良い差さり具合を探さないといけない) それで近くの家電量販店に行ってみたら、USB接続のヘッドフォン(マイク付きのヘッドセットではない)とか、USBオーディオ変換アダプタなるものが売っていたので、このどちらかを買おうと思っています。 ただ音や使い勝手などがまったく分からないので、ご存知の方がいれば教えて頂けると助かります。 ・ステレオプラグのヘッドフォンと比べて面倒なこと(デメリット)はあるのか。 ・USBヘッドフォンや変換アダプタをUSBポートへ差し込んだ時に、PC内蔵スピーカーはどうなるのか(ステレオプラグのようにすぐに内蔵スピーカーからの音は止まるのか、設定などが必要なのか、内蔵スピーカーからも音が出るのか) ・外す時には「ハードウェアの安全な取り外し」をしなければいけないのか。 ・その他ステレオプラグのものと比べて使用感がどうなのか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USBアダプタ?高音質マイク?
質問させてください。 使っているマイクはmediacomのDM-397というタイプです。 ちなみにノートパソコンでwindows xpです。 これをPCのマイク端子につなぐ為のミニプラグ(6.3mm-3.5mm)が壊れてしまいました。 前々からノイズ・こもったような音質が気になっていたので、 この際マイクも買い換えようかと考えているのですが・・・ ノイズ対策にはPCに直挿しよりはUSB接続の方が良い、という情報がありました。 ですが調べてみるとUSB変換アダプタはほとんど3.5mmジャック対応なんです。 私が買うべきなのは変換ミニプラグはもちろんとして、 USBオーディオ変換アダプタでしょうか(この場合マイクは今のものを使います)? それともパソコンに直挿しのままで、より高音質のマイクでしょうか? その両方? 何だか訳が分からなくなってきました・・・ どなたか詳しい方、教えてください!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USBオーディオインターフェースの接続端子
家にあるカセットテープをパソコンに取り込もうと思っています。 使用しているラジカセの出力端子は光出力とヘッドフォン端子しかないものなのですが、オーディオインターフェースの入力側は同じようにミニプラグのものとライン端子になっているものではやはり違うものなのでしょうか? ネットオークションなどで見るといろいろと機能のついたものから単なるヘッドフォンジャックからUSBへの変換ジャック的なものまでありますよね。 最終的にはPCの中のマスタリングソフト(sony SonicStage MasteringStudio)を使用してノイズ等を減らしてMDに保存する予定でいますが、MDはUSB接続ができるタイプなのでその際の出力の心配はしていなかったのですが、 接続コード自体は両方ともミニプラグのものも片方が ライン端子(赤・白のタイプのもの)になっているもの両方とも持っています。 あまりにも音が違ってくるのであれば割高でもいいものを考えなければと思うのですが、どうでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USB接続のスピーカーについて
ちょっと値段の張ったUSB接続用スピーカーを所有しています。 これって、変換プラグかなんかでTVのイヤホンジャックに接続してTVの音声を聞くことができないでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- xbox360のVGA HD AVケーブルについて
最近360を買いました しかしゲーム用のテレビが小さかったのでVGAケーブルを使ってパソコンの液晶モニターでプレイすることにしました 画面はきれいになったのですがひとつ問題が それはオーディオのプラグのことです もともとこのケーブルにはピンプラグからミニプラグに変換するアダプターがついているのですが、自分の液晶モニターのオーディオのプラグがオスで、VGAケーブルのほうもオスなので接続できず音が出ない状態です そこで質問なのですが、このオス同士のプラグを接続できるアダプターって電気屋とかにいけば売ってますでしょうか
- ベストアンサー
- プレイステーション
- USB変換アダプタを介してマイクを繋ぐと、機械音がします
はじめまして。 スカイプで通話中(DELLノートパソコン)、雑音がひどかったので少しでも軽減すればと思い、USB変換アダプタを購入しました。 使用中、雑音はよくなったものの、電子音がずっと鳴っていると指摘されました。 自分で聞いてみたところ、ゲーム音のようなピロピロピロという音が延々と鳴っていて、声もかき消すほどでした。 これはUSBアダプタが原因なのでしょうか? それともパソコンの中の音?なのでしょうか? マイクジャックに挿していた時は、まったく鳴っていませんでした。 どうにか音を消せたらと思うのですが・・・ 購入したものは、PLANEX USBオーディオ変換アダプタ PL-US35APです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ガレージバンドでレコードを取り込めません。
imac(ミニジャックつき)を使っています。 レコードプレイヤーはオーディオアンプに繋げて音を出しています。 ミニプラグのステレオオーディオケーブルを片方に変換標準プラグをつけ、mac(ミニプラグ)とアンプのイヤホンジャック(標準ジャック)を繋げて再生してもガレージバンド側にはレコードの音がまったくでません。 モニタも入りにしています。 以前はこのやり方でレコードの音を取り込めていたのですがなぜかできなくなりました。 なにか間違えているでしょうか? すみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。。
- ベストアンサー
- Mac
- USBオーディオ変換アダプタか、USB接続型マイクか
わたしの使っているマイクはマイク端子に接続するタイプなんですが、音質が悪いのでUSB接続のものに変えようと思っていました。 ですが最近USBオーディオ変換アダプタというものがあると聞いて……悩んでいます(´・ω・`) USB接続のマイクを買う か、それとも USBオーディオ変換アダプタを買って、今あるマイクを使う か。 どちらの方が音質がいいんでしょうか? もしどちらも同じくらいの音質ならば、USBオーディオ変換アダプタの方が断然安上がりなのでそちらを購入したいと思います あと、もしUSB接続のマイクやUSBオーディオ変換アダプタでオススメのものがあれば、それも書いていただけると嬉しいです(*´ω`*) 回答、よろしくお願いします(..)
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- RCA・ミニジャック変換プラグについて
こんばんは。 ONKYOのサウンドカードSE-90PCIを購入予定なのですが今使ってるスピーカーがミニプラグなので RCA・ミニジャック変換プラグが必要になってくるのですが 商品を検索していてどこかでこのプラグを使うと音量が小さくなるようなことが書かれていましたが これって実際にはどうなのでしょうか。 ご存知の方いらしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- USBサウンドって?
ノートPCのジャックにヘッドホンの先端の部分が折れて入り込んでしまったんですけどUSBオーディオ変換ケーブルで、USB→ケーブル→ヘッドホンorスピーカーこれで音は出るようになりますか? と質問して回答が、 外部スピーカーを鳴らすんですね? 標準のサウンドデバイスをUSBサウンドにすれば大丈夫です と返ってきました。 USBサウンドとはなんですか?それとどうすれば変えられるんですか?回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- サウンドカード
質問者からのお礼
デバイス変更できないんです。 URL拝見しましたが、自分のはスピーカーしかなくて。。。 でも参考にさせていただきます。 ありがとうございました。