• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分のことを語ることについて)

先生との関係に不安がある私の悩み

sirosuketinの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたは僕じゃなくても なくてはならない人がすでにいる(心療内科の先生) 僕は用なしってところでしょうか。

jk26282000
質問者

お礼

確かにそうですね。

jk26282000
質問者

補足

私も後で、言い回しが、悪かったなと思いました。そうとられても仕方のない内容だったかもしれません。私は、自分が、心療内科にかかっていて、そういう自分を偏見なく受け入れてくれるだろうかという思いで、言ったのですが、そういうふうにとられると思いませんでした。だって、その先生は、精神科医でもなく、音楽の先生なので。

関連するQ&A

  • 都内の心療内科

    東京都内で心療内科・精神科を探しています。 予約をとらなくても診てもらえて、 平日なら20時頃まで、 土日 休日もやっている診療所がいいです。 優しい先生がいいです。 できれば初診でG/W中にいこうかと思います。 私は どうやら人に対する依存度が高いので、 素っ気ない態度を医師にとられてしまうと 傷つくので ゆっくり話をきいてもらいたいです

  • こういうのって普通ですかっ?

    前、イライラ・幻聴・妄想が理由で、ある心療内科へ行ったんですけど、診療中何の脈絡も無く「恋人がいるか」という質問をされたんです。 居ないと答えるとバカにするような言い方で何か(←なんて言ったか忘れましたが)言ってきたんです。それにかなり、人の話を聞かない先生だったので、他の心療内科へ変えたんですが、そこでもまた、「彼氏がいるか」を聞いてきました。 「お友達は彼氏いるの?君はいないの?じゃあ悔しいでしょ?頑張ったほうがいいよ~?」などと、真顔で言ってました・・・・・。 別に私が話をふっている訳じゃありません。向こうがそういう話をしたがるんです。何故か。(--;) 親は「病気なのは血液型のせいもあるんじゃないか」。 ・・・なんだか、周りに理解してくれる人が少なくてつらいです。それとも、両親も先生方も、理解しているからこそ、こう言ってくれたのでしょうか? 今は、精神科へ通い、抗精神病薬をもらっています。 今のところへ通いはじめて、「やっぱりあの病院は合わなかったなぁ」と思うんですけど、みなさんだったらどうですか?

  • 自分でもどうしていいかわかりません

    二ヶ月くらい前から急に不安になったり、音がうるさく感じたり 誰かに見られている感じがします 身体もだるく動くのが凄く辛いです 根拠はないのですが付き合って3年の彼が浮気をしてるのではないかと考えて彼をせめてしまいます 彼は絶対にしていないと言うのですが信じられません 彼におかしいと言われ 近いうちに病院に連れて行くと言われました 2年くらい前に心療内科に行っていたのですが 行くたびに先生にろくに話しも聞いてくれないのに身体が辛くて2、3日遅れただけで怒られたり治す気がないなど言われ 行く気が無くなり行かなくなりました 今回多分別の病院に行くらしいのですが 昔ODをしてしまって以来薬を飲むのが恐いです そして自分の症状が何処から話していいのかもわからないし 正直先生も恐いです 出来れば行きたくないです どうすればいいですか? よくわからない質問ですいません

  • 自分にあったカウンセリングを受けるにはどこに行くのがいいのでしょうか?

    数年前、精神科・心療内科に通っていたのですが、特に病気では無いということで2ヶ月もしないうちに通院をやめました。(先生の判断) 病気で無いのに2ヶ月通っていたのは、人との付き合いが苦手とか緊張してしまう自分についてとかの相談をしたのですが、「極度に不安を感じる」ということを聞いた先生が弱い精神安定剤のようなものを処方してくださったためです。 しかし、通院中は最初に「最近、調子はどうでしょう?」と聞かれ「普通です。」と答え、薬をもらっていただけで結果的に症状はなにも改善していません。 自分は人にどのように見られているかなども気になり先生にも「あまり変なことを言ってしまうとまずい」という意識があったので、初診以外はあまり自分のことを話せませんでした。 精神科の先生というのは、患者の話を聞いてそれを肯定したり否定したりしないものだというのを後から知ったのですが、それでは自分は困ります。 今年、卒業したら大学のほうへ進学しなくてはいけないのですがどうも自分は自分よりすごい人がいると「自分はなんて駄目なのだろう」「きっとこんな駄目な自分は必要とされない」と自分を責めてしまい、やる気が低下してしまうのです。 なので、どこかでどうすればこの状況から変われるのか話あったり相談したいのですが、これはカウンセリングとは違うんでしょうか? 精神科・心療内科やハートケアセンター(?)のようなものまでありどのような場所に行けば自分が望むような相談ができるのかわかりません。 知識のある方、アドバイスができそうでしたらなんでもいいので教えていただけないでしょうか?

  • ●ACによる恋愛依存症 横浜での治療●

    現在心療内科に通っています(診察数2回)。 人間的にとてもいい先生だとは思うのですが、カウンセリングをしている上でいまいち不安なところがあります。 ACによる恋愛依存症ということははっきりとしているのですが(もともと自覚した上で心療内科に出向きました)、先生のほうからは「年上の人がいいのでは?」「恋愛は難しいですからね」等、うやむやな回答しか返ってきません。 先生のほうも何か別の作業をしながら私の話を聞いているという具合です。 素人なもので、カウンセリングはもともとこういうものなのかもしれませんが、精神的にとても参っているのできちんとした治療を望んでいます。 横浜在住なのですが、どなたかACに詳しい心療内科、精神科をご存知ではないでしょうか?

  • 妊娠中のお薬について

    私は高校生の頃から心療内科に掛かっており、 20年以上もデパス・ソラナックス・パキシルを飲んでいました。 飲んでいる時には精神はいつも落ち着いていて、毎日を通常通りに暮らす事が出来ます。 この度高齢出産となりますが授かることが出来ました。 すぐに薬の事を産婦人科の先生に聞くと、 心療内科の先生に相談して決めましょう。こちらで勝手に色々は出来ないのでね。 と言われすぐに心療内科の先生の所へ行きました。 心療内科の先生はデパスは続けて下さい、毎日2錠までで頓服として辛くなったら服用してね。 ソラナックスとパキシルはよくないので止めましょう。 その代りジェイゾロフトを出します。こちらは妊婦さんにも出す薬ですよ。 と言われました。 しかし一応服薬には抵抗がありせめて出産するまでは断薬しようと思いましたが、 これが間違いでした。 毎日子供が体内にいるという不安と、強迫観念のような妄想、死にたいという願望で、 何日も布団の中に顔をうずめて泣きつくしています。 そこでデパスを飲んだところ、今までのが何だったのか?!というくらい冷静な自分になれ、 涙もさっさと乾き部屋の掃除をルンルン始めてしまうくらい復活しました。 心療内科の先生や薬剤師さんには何度もお話を伺ったのですが、 先生は勝手に薬をやめてそのストレスが胎児に行くほうが大問題!勝手にやめないこと! とお叱りを受け、薬剤師さんには、今お出ししている薬は妊婦さんにも処方している弱い薬で、 飲む量も最低まで落としてあるのでとの事でした。 でも心配でネットで調べると断薬すべきなどの意見がたくさんあり、 私はもうどうしたらいいのか、分からなくなりました。 私の病気がもうこの先数年では治る見込みがない事から、 このまま中絶した方が皆の為なんだ…という風に思うようにもなってしまいました。 お薬を服薬して知的障害や奇形は確立的には高いのでしょうか。 服薬しても地獄、断薬しても地獄のような気がして焦りと吐き気でハラハラがとまりません。

  • 広島 お勧めの精神科・心療内科

    広島の中区で お勧めの精神科・心療内科を教えてください。 あと・・・ 精神科、心療内科って ちゃんと行ったら本当に病気よくなりますか? 昔、精神科に行ってたんですけど どうしても続けられなくて 本当に治るのかな?とか・・・ まぁいろいろ考えちゃって・・・ 先生のことを信じられなくなってしまって 途中で行かなくなってしまいます・・・。 本当に薬とかで治るんですか? カウンセラーって必要ですか? ただ話聞くだけの人って感じですけど・・・ 別に必要なくないですか? ・・・えーと まぁ・・・お勧めの精神科・心療内科を 教えてほしいです・・・。 宜しくお願いします。

  • 心療内科の医師は内科医?

    心療内科はあくまで下痢、失神、喘息などを診療する内科の一部門であり、心療内科医は基本的に内科医なので精神科診療は出来ないと聞いたのですが、心療内科って内科の一部門なのですか? また心療内科医は基本的に内科医がやっているのですか?

  • 上司に対する恐怖感

    おせわになります。 心療内科に通っている30代サラリーマンです。原因は、新しい職場でなじめないこと(仕事内容、人間関係)です。 上司にも心療内科に通っていることは話してあります。 心療内科の先生からは、上司と業務内容を調整しながら仕事をしてくださいと言われています。 ですが、上司は常にピリピリしていて相談しづらいんです。 特に、先月私がミスをして、「ぶち殺すぞ。」と言われたり、お前の立場でこんな給料もらっているんだから、もっと真剣にやれと言われたりして、とてもじゃないけど本音を話せる状況ではないんです。 これは、パワハラにあたりますか? また、こういった人間関係では精神的に落ち着かず、薬で紛らわしても、解決しない気がします。 このことも、診療内科の先生に話しても大丈夫でしょうか? 気になるのは、心療内科の先生は会社の嘱託医で、会社と密接に結びついており、上司とも連携している点です。上司を訴えるみたいで気が引けるんですが・・・。 書きながら、あまりの勇気のなさ、小心者に自分で情けなくなってきました。 明日、心療内科に行こうと考えています。その際、正直に話しても大丈夫でしょうか?

  • 自分の衝動が怖いです

    自分が犯罪者になってしまいそうで怖いです。 現在、推薦で大学入学の内定が決まり、全く不安が無いはずの時期に急に破壊衝動や殺人衝動が起こってしまいます。 絶対にやってはいけないと自分の感情を抑圧しているのですが、してしまった時の映像が頭に浮かんでしまい非常に不安になります。 家族からは他の趣味や何か楽しい事を見つけろと言われるのですが、中高生の時に色々あったせいで人生を楽しいと思うことが出来ません。 表面では、性格も良いと言われ勉強も対人関係も出来ているので、誰にも自分の不安に気付いて貰うことが出来ません。 その為、今度心療内科に行こうと考えているのですが、万が一精神病棟等に入院になり大学の合格が取り消されるのでは無いかと心配です。 もちろん犯罪者になるよりはこちらの方が何倍も良いのですが、こういった場合どうすれば良いのでしょうか?? また、心療内科の他に行った方が良い場所はありますか?? ご回答よろしくお願いします。