• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギターの練習をしないメンバーに何て言ったら良い?)

ギターの練習で上達しないメンバーへの対処法とは?

pop_poppopの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

レーベルのお偉いさんにギター弾くのを辞めさせる。 それが一番いい解決方法かとおもいますが 出来ないってことは事情があるんでしょうね。 オープンチューニングは試しましたか? 書かれている文章から想像する限り、バッキングに求めている部分て、サウンドの厚みですよね? であるなら、わりと解決しませんか? すでにオープンチューニングで、この問題ならば解決策はなく 諦めしかないでしょ。 この場合普通はグッドパフォーマンスのカリスマ性があるパターンなんですが 歌の上手いだけなんですよね。 大人の事情が理解出来ない部分。 まぁメジャーだと大手携帯会社の役員の娘ってこととかありますがw インディーズレーベルのお偉いさんである私が察する限り まだまだ技術的にも集客的にも向上する必要があるバンドさんだと思うので、意識改革させる以外は解散だとおもいます。 頑張って下さい。

bananadell
質問者

お礼

ごれんらくおそくなりました。 まさにそのような事情です・・・。 新しくエフェクターを買ったのはいいものの 説明書も読まずすぐ私に音作りをさせて 操作方法も全く覚えないといった相変わらずの日々が続いています。 最近はボーカルはバンドの顔なんだから へそを曲げてイヤイヤやられるのも困るし こちら側が我慢すればいい もしそれでこちらが爆発して解散となったらそれまでということで・・・ という旨を楽器隊で話し合い皆納得し、 プロデューサーに伝えた所 「そうか。俺もブーブーいわないようにするわ・・・」 と納得してくれました。 ある意味吹っ切れたのかもしれませんが 「お前はギターへたくそだからレコーディングで弾くなよー(笑)」 冗談半分豪速球ど真ん中ストレートで言えるようになりました。 当人は相変わらず本当に冗談だと思いヘラヘラ笑っていますが・・・。

関連するQ&A

  • ギター初心者のバンドメンバーを上達させたい。

    こんにちは。 大学の軽音サークルで後輩とPOP系のコピバンを組みました。 ライブに向けて、3週間で仕上げる予定でスタートし、もう1週間後にライブが迫っています。 皆時間がない中、大事なライブなので真剣に仕上げようとしているのですが、経験半年のリードギターの子が、かなり手間取ってしまっています。難しい曲でもあります。 自分はベーシストですが、上手くはないですがギターも弾き込んできているので、ある程度、口出しして教えています。 ですが、自分が弾くのは簡単ですが、何をポイントに言えばいいのかも分からず、何度も教えたりして、無駄にプライドを傷つけてしまったし、プレッシャーを与えて余計落ち込ませてしまいました。 彼は言ったことはやろうとしてくれていますし、容量は悪い方ですが、一生懸命です。 個人練ではつっかえた所があると克服するまで次に勧めなくなるタイプみたいです。 ギターのレベルは、弦の押さえ、ストローク等の基礎もまだぎこちない感じで、リズムが苦手、リードは音が玉状になってしまいます。 時間があれば、今後彼が弾いていく為にも基礎から教えたい位なのですが(私もでしゃばり)、手取り足取り教わるのも気分悪いだろうし、1週間後のライブのパートだけでもある程度なめらかに弾いて欲しいと思っています。 一番気になるのは、申し訳なく思っている為か、最近はギターを弾いていても楽しくなさそうだし、元気がありません。 問題点は沢山あげられるのですが、どうしたらいいのか分かりません。 上達すればまた笑顔で弾いてくれると思うのですが…。 メンバーも心配しているし、不安になっています。 とりあえず今は、ギタボ(コード弾きが綺麗、リードが苦手)と一緒に練習してみたらどうか(私は前に練習したのですが、途中で断られてしまいました^^;)という案が出てるところです。 要は本人の努力次第かもしれませんが、仲間にできる事があればしたいと思っています。 私も不器用でおせっかいな先輩ですが、時間がないので、ギターの弾き方、教え方のポイントとか、周りがこうしたらいいとか、皆さんから提案があったら参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。 参考までにバンド構成です。 ギタボ(aco) リードギター ベース キーボ ドラム

  • ギター

    私はギターをやっているのですが、楽譜を見ていてブラッシングミュートとカッティングの違いがわかりません。楽譜ではストロークが×と記してあったらカッティングなんですか?あと開放弦を含むカッティングはどうやればいいんでしょうか?例えばGなど。私は使ってない左手を弦に触れさせ、音を消しているんですが、上手くできず、ハーモニクスみたいな音が出てしまいます。

  • 今のギターの練習方法

    初心者ですが、バンドを組むことになり、ギターを練習しています。 ただ、うまくなる気がしなくて急に不安になりました。 原曲に合わせて弾いてみると、早すぎてカッティングする部分をカッティングしないで弾いてしまったり(スピードについていくためにそうせざるを得ない)、ストロークリズムが変わるところでストロークもリズムも早さも全然取れないでめちゃくちゃになってしまいます。致命的だと思いました・・・ 私はアパートに一人暮らしで学校から帰った夕方に家で練習しますが、思いっきり弾けないのであまり音が響かないように弱く弾いてます。 スタジオに毎日通うほどのお金もないですしいい練習方法がわかりません・・・ 音を控えめにしながらの練習でも大丈夫でしょうか・・・ なんとなくダラダラ練習してしまってるのかも・・・?とも不安です。 このまま弾けないままだったらどうしようと思います。 アドバイスください。

  • ギター右手、カッティングとストロークが...

    ギター右手、カッティングとストロークが... こんばんは、 僕はギターを弾いているんですが、 コードストローク、カッティングが すごく下手です。 どう下手かといいますと... ・音が汚い ジャカジャカ~ではなく、音が大きくなったり小さくなったりと 不安定.... ・カッティングの歯切れがない モコモコした感じで、こっちも 音量がアンバランス... 一回 ギターのうまい人に アドバイスをもらったら、 ・手首が硬い、スナップがなってない 姿勢が悪い(自分は足を組んでギターを弾きます) 改善策教えてください...

  • ギターについて

    十ヶ月ぐらいアコースティックギターを弾いてて,最近エレキギターを練習しているんですけど,わからない事ばかりです. それでまずカッティングとバッキングの意味を教えて下さい. あと,バンドスコアのギターの部分を練習しているんです.それで単音の部分のほとんどはオルタネイトピッキングで弾いているのですが,2音以上の和音の場合はどうすればいいのでしょう. カッティングというのはコードをジャカジャカ弾くみたいに弾くものと思っているんですが,手首だけの動きだけで弾き方とどうやって使い分ければいいのでしょうか. アップ,ダウン,オルタネイトピッキングはどのように使い分ければいいのですか. よくわからない質問ばかりですが教えて下さい お願いします

  • オルタネイトカッティング

    エレキギターでオルタネイトピッキングのカッティングのことなんですが、ダウンストロークは一様できるんですが、アップストロークの時うまくカッティング出来ないんですが(やり方がわからない)、コツや参考サイトなど何かいい方法があれば教えてください。

  • ギターを探しています

    オール単板でドレットノートタイプでセットネックのアコースティック・ギターを探しています。値段はできるだけ安いものがいいです。音はちゃんとしたものでプロでも使えるものがいいです。音の希望としては極力クリアで低音が豊かなものがいいです。ギターのプレイスタイルはフィンガー・ピッキングとコードストロークです。そのメーカーや型番を教えて下さい。

  • ギターのアップストローク時のカッティング

    ギターで16ビート時に連続でカッティングする(アップもダウンもカッティング)などで、アップストロークする時のカッティングがよくわかりません。 ダウンストローク時には、右手の小指側を使って「チャッ」という音を出せるのですが、アップストローク時には右手ではきれいにカッティングできません。 本やインターネットを調べて、左手で軽く押さえた状態でミュートするという方法が書かれていたのですが、ローコードだと、曲のテンポについていけず、ミュートしきれないのと、右手の時と違い、「チャッ」ときれいな音が出ません。 どうすれば良いでしょうか?アップストロークの際も右手の親指側でカッティングさせるのでしょうか?それとも、慌しくなるのは仕方なく、やはり左手でミュートさせるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターの練習方法で

    よくネットでギターが一日五分でとかたったの7日でメキメキ上達なんてうたいもんくでまぁ物によって値段はまちまちですが売られてる(情報商材として)のをよく目にします、がそんなのが売られてるホームページを見ると大体、あることをすればとかちょっと練習方法を変えれば今までとは格段に上達のスピードが上がるとか書かれてます。 確かにギターを弾く練習とギターがうまくなる練習は自分でも違うとは思います。がしかしギターがうまくなる要素で大事なことは握力と指の力だと自分は思っています、なぜならギターが旨い人は全員左手のフィンガリングだけで普通にピッキングしてるのと同じように音が出せるし、早弾きなんか出来る人は必ず指に力を入れないで弾いているからこそ早く弾けるんであって(しかし音がきちんと鳴っているということは常人とは比較にならないくらい指の力が強い、レッチリのフリーなんて握力120以上あるそうです。てかプロはみんなそれくらい握力あると思いますが)その人並み外れた握力と指の力を手に入れるのに一日5分とか7日でとか多少大げさに言っているとしても自分はありえないと思うんです。でも効果がなかったら全額返金とか書いてある物もあるし、確かに半年とか一年でメキメキ旨くなる人だっていないこともないですよね?みなさんはどう思われますか?本当にそんな練習方法あるとおもいますか?

  • エレキギター ピッキングが...

    はじめまして。 ギターを始めてから常になんですが、座って弾くときも立って弾くときもピッキング(特にダウンピッキング)がフロント側のピックアップにぶつかってしまいます。 ギターはIbanezのRGシリーズを使っています。6弦とピックアップの間は3mmくらい空いています。 また、これは立って弾くときだけなのですが6弦、5弦をピッキングする際にピックと弦が擦れる音(シュルシュルという感じ)がします。 ストロークの時もオルタネイトで弾くときもです。 鏡を見てフォームを意識しているのですが直りません。 ストラップの長さはへその下あたりにフロント側のピックアップが位置するくらいの高さです。 座って弾くときと同じ高さにストラップを調節すると擦れる音は鳴りませんが、その高さでライブに出るあまりにかっこわるいのでなんとかしたいです。 以前、質問した際に指摘されたのは肩と肘をあまり動かさずに手首~指で弾く感じと言うことでした。 意識しても直らないのは変な癖が付いているからでしょうか? ギター歴は2年ですが立って弾く練習をし始めたのは3ヶ月前です。 アドバイスよろしくお願いします。