• ベストアンサー

osサポートが切れでも金融個人情報を入力しなければ

potatoroomsの回答

回答No.2

いいえ。 ウィルス対策ソフトは、直ぐに対応をやめるということではないのですが、OSに新たに見つかったセキュリティーホールを対策しないということなので、ウィルス対策ソフトで対策できる範囲を超えています。 その場合、そのパソコンを乗っ取り、他者を攻撃する踏み台にされることがあります。世界中にこのような状況になったパソコンが存在しています。 http://www.hummingheads.co.jp/reports/keyword/130617.html これももう古い話で、今は、あなたのパソコンから犯罪用のメールを送信したりするなど、もっとこまかな芸をするようにもなっています。 数年前、パソコンを乗っ取られた人が、犯罪者と間違われて逮捕されたケースが大々的にニュースになりましたが、覚えていますか? その手の悪意に対しての対抗策がなくなっていく、ということです。 対策をして乗っ取られたらまあ有罪にはできないでしょうが、サポート切れのOSのパソコンをそのままネットに繋いで悪意のある人に利用されて他者に被害を与えた場合、刑事、民事の損害に対してあなたが責任を問われないかというと、ケースバイケースなのでは、と思います。 怖いのはこれで、そのため、プロバイダは、その疑いのあるパソコンからの接続を切り、その利用者をリスト化して利用できないようにする、という対策を取っているところもあります。 というのも、インターネットの通信の8割はその手の踏み台にされたパソコンからのワームやマルウェアなどの通信だという人もいるくらいに、負担の大きい物になっています。プロバイダにとっては自社のユーザーにそれが広まるとサービス低下に繋がるわけで、排除対象になるんですね。

関連するQ&A

  • 個人情報流出

    ウィルスバスターを使っていますが 「個人情報をブロックしました・・クレジット番号」と出るのですが、 ネット上のあるサイトで買い物をしてクレジットカード番号を入力した場合 その番号は自分のPC内にも保存されているんでしょうか?また、消去する方法はあるのでしょうか? よろしく お願いします。

  • shareでの個人情報の流失について

    この度shareを使おうかと考えているのですが個人情報が流れないか心配です。 個人情報といってもPC購入時のセットアップで入力した住所くらいですが一応念のためです。 盗まれて困るような情報(クレジットカード番号や電話の番号、友人のメールアドレス)は入れていないです。 ウイルス対策ソフトとして「スパイウェアドクター」を導入しています。 あと、うちにはPCが2台あるのですがそのうち1台だけをポート開放がほんとうにできるのか教えてください。 検索したところできるらしいのですが実際どうなのか教えてください。 もう一台のパソコンは親の会社のデータなどが入っているので・・・ おねがいします

  • 個人情報保護

    ここのウィルス対策のカテゴリーの質問NO11330 ”ウィルスに感染してしまいました”を開こうとクリックするとウィルスバスター2005の個人情報保護により送信がブロックされましたとなり見ることができません、情報はクレジットカード番号らしいのですが、なぜこんなことが起こるのでしょうか?私だけでしょうか? OSはWIN XP SP2です

  • 金融機関と個人情報収集

     ご覧いただきありがとうございます。  銀行などの金融機関は、何のために利用者の個人情報を集めまくるのでしょうか。  住所、氏名、生年月日、電話番号、携帯番号、メールアドレス、勤務先(所在地、電話番号、業種)、・・・。  私は基本的に、電話番号、携帯番号、メールアドレス、勤務先等は個人情報として非公開にしています。利息も付かない銀行等意味が無いので、マイナンバーの導入を前に、すべての取引銀行を解約しようと真剣に考えたこともある位です。  銀行などのように個人情報が集中している機関がサイバー攻撃の標的にされやすいでしょう。  国も個人情報保護を謳っているのに、金融機関の個人情報収集は行きすぎではないでしょうか。    「セキュリティーのため」というのは銀行が口実にしていますが納得していません。本人確認ならば。通帳、免許証や銀行印鑑など、必要最小限に限るのが良いと思っています。  親の時代は、「通帳と印鑑」で確認していたようです。

  • スマホが壊れたらどうしよう

    スマホが壊れたらどのネットアクセスが安全か スマホが壊れたとき買い換えますよね その時にどうやってネットショッピングすべきでしょうか? 1、サポート切れのガラホ 2、サポート切れ のスマホ 3、ネットカフェ どちらの選択肢にせよクレジットカード番号を入力して次なるスマホを買いたいのですが 住所入力だけで代引にしたほうがいいでしょうか?

  • 個人情報保護

    あるサイトで資料請求しようとメールフォームに記入し送信したら、ウィルスバスターの個人情報の保護でブロックされました。 クレジットカード番号が送信されようとしたようなのですが、 メールフォームにはクレジット入力の欄はありませんでした。記入していないのに変ですよね? ウイルスバスターで例外のサイトに登録すれば・・・番号が送信されてしまうということですよね。 そのサイトは危険だと判断したほうがよいのでしょうか。

  • 個人情報と口座情報が知られた

    他人に、私の個人情報(名前、住所、携帯番号、メールアドレス)と口座情報(支店名、支店番号、口座番号、口座名義)が同時に知られてしまいました。 私は現在、クレジットカードは持っていませんが、これらの情報が知られたことで、犯罪に巻き込まれたり、「なりすまし」に使われたりするのでは?と心配しています。 現在、その口座を解約しようかどうか迷っています。

  • 個人情報のブロックについて。

    現在windows XPでウィルスバスター2006を使用しています。 個人情報の保護を有効設定にしていますが、時々個人情報を入力していないにも係わらず、(クレジットカード番号を)ブロックしましたとのメッセージが表示されます。 これは、どういうことでしょうか? 検索サイトを見るだけでも、このような表示がでることもありますが、これはサイトに係わらず、情報が漏れているということでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 質問でーす。金融機関は個人が他の金融機関から

    質問でーす。金融機関は個人が他の金融機関から借入れていた場合その情報を知ることが出来るのでしょうか?もし知ることが出来るとしたら、消費者金融やその他クレジット会社の借入額も把握しているのでしょうか?教えてください。

  • 個人情報機関について

    個人情報機関は銀行系 信販系 消費者金融系などに分かれてそれぞれの情報機関内で個人情報を保管されているようですが 個人情報機関同士の個人情報はつながっているのでしょうか? つまり銀行系にカードを申し込んだ場合その個人情報は信販系や消費者金融系の個人情報機関にも連絡がいくのでしょうか?よろしくお願いします