- ベストアンサー
桂歌丸を国語辞典に
大辞泉っていう国語辞典あるじゃん。 http://dictionary.goo.ne.jp/jn/ これに立川談志や三遊亭圓楽は載ってるじゃん。それだけ大物の落語家だからだと思います。 じゃー、桂歌丸も載せても良いと、私は思いました。皆さんはドーかしら? 圓楽さんに比べると、歌丸さんは劣りますか?辞書に載せるとなると、相応のレベルが必要かと思うのですが、歌丸さんはイマイチなのかしら? 又吉直樹は載ってるよ。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
その他の回答 (4)
- nankaiporks
- ベストアンサー率23% (1062/4473)
- mozart777
- ベストアンサー率31% (5/16)
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (840/4403)
関連するQ&A
- 落語界で一番偉い人は誰?
現役の落語家で他の落語家が誰も頭が上がらない一番偉い人は誰ですか? それと、自分が知ってる落語家の中でベテラン且つ如何にも偉く見える人、↓の落語家で偉い順番、序列を組むとどうなりますか?教えて下さい A林家木久扇 B笑福亭仁鶴 C三遊亭圓楽 D桂歌丸 E桂文枝 F笑福亭鶴瓶 G桂ざこば H三遊亭小遊三 先代三遊亭圓楽、立川談志、桂米朝さんが亡くなってからは落語界は誰が頂点に立っているのかよく分かりません
- ベストアンサー
- 落語
- 橋下徹は大物政治家?辞書に載ってるけど
デジタル大辞泉に、橋下徹が載っています。何故でしょうか? 政治家で国語辞典に名前が載るとなると、総理大臣レベルです。猪瀬直樹も載ってますが、作家としての文化貢献が大きいからだと思います。 橋下徹って、辞書に載るような大物ですか?政治家の経歴が、知事と市長を計7年くらいだと思いますが。 http://dictionary.goo.ne.jp/jn/
- 締切済み
- 政治
- 落語家の留め名について
江戸では古今亭志ん生 柳家小さん 桂文治 三遊亭圓生 林家正蔵 上方では 桂文枝 笑福亭松鶴 林家染丸等が落語家の一門の留め名とされております 桂文楽 立川談志 三遊亭圓楽 柳家小三治等は若手真打ち格の芸名だったのが文楽は8代目等が名跡を大きくしたので 大名跡になったのですね 芸名の継承は一門の系統が重んじられますが、 名跡が空いていれば別系統からも襲名されるのですね 例えば 今の橘家圓蔵師匠は先代橘家圓蔵が師匠で先代桂文楽が大師匠です 橘家圓蔵と云う名は三遊亭圓生系統の方が名乗る芸名で先代圓生師匠が圓生の前に名乗っていたと聞きました なぜ三遊亭でない方に受け継がれているのでしょうか この辺りのことを教えて戴きたいと思います
- ベストアンサー
- 落語
- 江戸落語の昭和後期の四天王について
江戸落語の昭和後期の四天王について (春風亭柳朝 立川談志 三遊亭圓楽 古今亭志ん朝(晩年柳朝が病気に成り 橘家圓蔵が加わった)) この四人の中では単純に上手さとあくの強さの無さで嫌味の無い芸であり、 一門会や独演会の集客では志ん朝師がトップだったのでしょうか? 柳朝師は江戸前の粋さはあり口調も見事であるが、時に手を抜いたり 投げやりな処が難点 圓楽師も力のある落語家と評価された反面、根多に粗さが見られ、そこが昭和の名人と言われた六代目三遊亭圓生の筆頭弟子でありながら、圓生師は自らの後継者を 志ん朝師と云われたとされております。 談志師はアイディアや現代との接点を考え、落語を現代にどう伝えていくかと いう事には優れていたが、あの個性と芸風で好き嫌いが分かれたとされております。 やはり、志ん朝師が真打に成り人気が出て、それに同世代の者がそれぞれに違う芸風で四天王と云われる様に成ったのでしょうか? 別に他の3(4)人の芸風も批判する訳ではなく、それぞれに私は良いと思います、 が志ん朝師を中心として四天王と云われる様に成ったのでしょうか? この辺りの事をご回答戴きたいと思います。
- ベストアンサー
- 落語
- 私にあう噺家さん
私の好みにあいそうな噺家さんについて質問です。 今自分で持っている落語を何度も聞き、そろそろ新しいものがほしいと思っており、誰のを集めるか迷っています。 これまでに聞いたことがあるのは 3代目三遊亭金馬師匠 5代目三遊亭圓楽師匠 6代目三遊亭圓生師匠 5代目古今亭志ん生師匠 6代目春風亭柳橋師匠 寄席にも何度か行っているので他にも何人かは生で見ています。 上記5人のうち金馬師匠と圓楽師匠の話は非常に面白可笑しく聞けるのですが、残り3名の噺は非常に上手いな、とは思うのですが笑えるかというと…という感じです。 あまりにも古い方たちで笑いのつぼがずれているのか聞いた演目がたまたま自分にあわなかったのか、等噺家さん以外の要因も大いに考えられますが、上記の傾向を見た感じで私にあいそうな噺家さんが思い浮かびましたら挙げて頂ければと思います。 市営の図書館で無料で借りてこられますので色々試してみようとは思うのですが、教えて頂いた方のものを優先的に試聴してみたいと思います。 よろしくお願いいたします。 8代目の桂文楽師匠の噺は練りこまれた完成品、と聞いていますので1度聴いてみたいですがどんな感じなのでしょうか(漠然とした質問で申し訳ないですが)? こちらも聞いたことのある方の感想を頂ければと思います。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 「上がる時が痛い」の「時」のアクセントは?
いつもお世話になります。また疑問が出て来ました。 上がる時が痛い。 感じたことを話す。 赤い山が美しい。 東京の落語家、桂歌丸さんがサプリメントの広告で、「上がる時が痛い」の「時(とき)」を「高低」で発音しています。 上がる 平板型 とき 尾高[2] アクセント辞典では上記のようになっていますから、「とき」は「き」を「高」に発音するのが正しいのではないでしょうか? 同じような例で、 感じた 平板型 こと 尾高[2] 赤い 平板型 山 尾高[2] が、ありますが、もし歌丸師匠が正しいとすると、上記は 「感じたことを」は「こ」が「高」になりますし、 「赤い山(やま)が」は「や」が「高」になります。こうするとどうも不自然に聞こえます。 歌丸師匠の間違いであれば、助かるのですが・・・ 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 古今亭志ん朝と立川談志の違いについて
お二方とも昭和を代表する名人ですが、 志ん朝は好き嫌いも少なく、当たり外れも少ない。 談志は好きな人は好きだが嫌いな人は嫌い 当たり外れが大きい。 『ドラえもん』の登場人物に例えるなら、 志ん朝=出木杉 談志=ジャイアン PL学園からプロ野球に入ったKKコンビでは 桑田真澄=志ん朝 清原和博=談志 と成るのでしょうか? 志ん朝師は勿論落語は名人でそれだけの努力をしているが、 余り支配したいとかその様な気は無いようです。 談志師も落語に対する努力や他の芸能に対する造詣も深いのですが、 若手の時にやや後輩の、先代圓楽師や志ん朝師を誰かが褒める発言をすると、「機嫌が悪くなった」と云うエピソードがあります。 真打制度の是非などで落語協会を脱退し、立川流を立ち上げ、 志の輔 志らく 談春と云った人気者を輩出した事や、 他ジャンルでの著名人高田文夫氏等にプロの肩書で落語をさせた事は 大きな手腕ですが、 「落語ではなく談志教」「家元よりも教祖や将軍様の方が似合っている」とも云われております。 このお二方の違いについてお知りの方が居られたらご回答御願い致します。
- ベストアンサー
- 落語
- 落語立川流について
落語立川流は故立川談志師が真打問題で試験に弟子が落ちた事への異議を唱え、 脱退し、設立されたものである事は周知の通りであり、 従来の落語協会のやり方ではなく ホール落語 地域寄席等での活躍や マスメデイアのアピールで 現代との接点を大事にした事で 落語協会より入門者が増えた事 (志の輔 志らく 談春とそれに続く人気者を多く育てた事で寄席= 落語家の修行という事を覆した事や 高田文夫 ビートたけし等他分野で活躍する人に 落語家の名前を与え、一門の会に出て戴いたりした事で 落語を改めて世間にアピールした事等) が大きいメリットとして挙げられると思いますが、 デメリットとして 二つ目や真打昇進問題も談志個人の判断で決めていたが、 落語協会に居た頃や 立川流設立当初は弟子に稽古をつけたり 「あそこ(一門の兄弟子)に習いに行け」という形で大体3-5年で二つ目にして いたが、晩年は一切稽古付けず 弟子を放置し、20年以上も前座にさせた者が いたり、晩年病気になり筆頭弟子等が「今後どうするか?」という事を聞いて も、「勝手にしろ」という風に答え、一門から集めた上納金や会の運営について も、弟子はおろか、一門のマネージャーをしていた親族である談志の長男もいく すえも知らされておらず 談志の死後 一門と親族で遺品整理をし、その後役員 を決め 上納金廃止となったという事でしたが、これは会という意識もなく、 「やりたいようにやる」という談志の性格から来ていたのでしょうか? (談志より数年前に設立した先代三遊亭円楽率いる円楽党は 合議制で 3-5年で真打、談志より前に死去されたが、弟子に遺言はされたそうですが 真打粗造と非難され、人気者を出した事は立川流に劣っておりますが) この辺りの事をご回答いただければと思います。 (落語家ではありませんが 「やりたいようにやる」と豪語して、 一切周りの者に会計を見せない 自分のプランも言わないで通した人がおりま した。 離れて行った人も多かったのですが、本人は何処吹く風と行った感じ でした。家族にも一切本音は言わず、自分の能力のみを信じるといった感じで した。やはり、晩年は「勝手にしろ」と親族にも言っていたそうです この様な所が談志師匠にもあったのでしょうか? 唯談志師匠は人脈は大切にされるので、その糸口(談志が紹介したのではないが)で志の輔 志らく 談春は売れる様になったといわれております この辺りの事をご回答いただけたらと思います
- ベストアンサー
- 落語
- 辞書に載るレベルの著名な漫画家
長谷川町子と高橋留美子、デジタル大辞泉に載ってる女性漫画家はこの2名だけですか? 他に居れば、1人でも2人でも名前を提示してくれるとありがたいです。 さくらももこなら載せても良いんじゃないかな?掲載基準がイマイチ・・・。何だろう? 男性の漫画家なら沢山載ってます。 井上雄彦、モンキーパンチ、浦沢直樹、鳥山明、さいとうたかを、蛭子能収 http://dictionary.goo.ne.jp/jn/
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- らくちんプリントを起動していますが、レイアウト画面で全ての内容が表示されません。
- 編集画面にすると1枚ずつの内容が表示され、印刷画面では全ての内容が表示されます。
- レイアウト画面が表示されないため、作業がしづらく困っています。