• 締切済み

MMORPGが終了するにはどんな特徴が?

インターネットが普及し、ラグナロクオンラインが始まったあたりから、 沢山のMMORPGがサービス開始しては数年で終了して行くのを見ました。 惜しまれながら再開が願われながら叶ったものの結局終わった作品。 叶わず終わった作品。 再開を望む声すら特に高まらなかった作品。 色々ありましたが、 あまり人気や知名度が無いはずなのに終了しない作品も見ます。 (フリフオンラインやRFオンラインなど。) プレイヤー数がMMORPGの終了に繋がる訳ではないのでしょうか? 何がMMORPGが終了するか否かを分けているのでしょう?

みんなの回答

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9468)
回答No.4

追記 運営がスクエニへの支払いを踏み倒して逃げている。 途中で運営が交代してサービス継続とユーザーに発表していたが? 実は、運営会社の社長が持ち逃げ…スクエニの子会社が後を引き継 いでいたが…長くは、続けられなかったそうです。 何時かは、復活させたいと言ってましたが…

noname#228046
質問者

お礼

スクエニ・・踏み倒し食らってしまってたのですね。 ジャンクメタルやファンタジーアースなどのタイトルが脳裏を過ぎりました。 ご回答ありがとうございます。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9468)
回答No.3

50代♂ 別パターン…コンチェルトゲート フォルテ http://www.onlinegamer.jp/review/8362/ 運営に振り回され終了においこまれた不遇の名作 ゲームシステムもプレーヤー・ユーザーも最高でしたが? 運営がダメダメで、どうにもならない?オフィシャル・イベント のドタキャンは、日常茶飯事でした。 さらに有志によるユーザー・イベントをオフィシャルが邪魔して ヒンシュクを買い…散々な目に有ったことも有ります。 その半面、プレーヤー・ユーザーのマナーは、最高で過去に賞を 貰ったことも有ります。 ゲームシステムの制作は、スクエニです。ノート PC やビデオカードが 必要無かった事もアリ、一時は順調にユーザーを増やしていました。 ゲームサービス終了前の全体ミーティングでは?スクエニの社員さんが 状況の説明並びに重課金者への返金の説明もして居られました。

noname#228046
質問者

お礼

MMORPGはまだ制作側にプレイヤーの立場や気持ちが 解かる人が多くないのでしょうか。 善かれと運営がやった事でユーザーが離れる例が後を絶ちませんね。 結局生き残れない程度の運営者が十分に淘汰されて そうした運営者では競争に勝ち残れない時代にならないと、 運営に破壊される世界(MMORPG)は無くならないのかもですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#262292
noname#262292
回答No.2

運営会社の状況次第かと思います。 どれだけユーザがいたとしても、 それが収益に繋がらず、 サーバー維持費、開発費等を負担することができなくなれば終了せざるおえません。 逆に他なゲーム、別の事業等でしっかり収益があれば、 例えユーザ数が少なとも終了しないこともあります。

noname#228046
質問者

お礼

独特なシステムや世界観の作品は色々な制作側の想いも滲んで見えますし 収益ではなくその世界を保ちたい事もあるんでしょうね。 でも給料が払えず社員が生活ができなければ終わるしか無い。 あまり規模も負荷も酷くないなら、 他の収益で維持している事もありうるんですね。 蓄積したノウハウで別の事業に とか 色々企業側の生存戦略も絡んで続いたりするのでしょうかね。 独特なシステムのMMOの運営が変わる度に疑問を感じてました。 ご回答ありがとうございます。

  • sagatwo
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

要因は色々あると思いますが、 ユーザーは多くても課金ユーザーが少なく儲けが少ない。 サーバーやゲームがレンタルの場合の期間満了。 主要プログラマーが抜けてプログラムの修正が難しい、新しいOSに対応出来そうにない。 新しいシリーズに移って欲しいから旧シリーズを終わらせる。 こんなのが思い浮かびます。 ユーザーが少なくてもサーバー負荷が少ないとか課金ユーザーが多いとか次期のゲームが開発できてないからなんとなく続いてるとかそういうのもあると思います。

noname#228046
質問者

お礼

課金しなくて楽しめてユーザーが多いと維持費増。 例え人が多くても赤字なら続きませんよね。 露骨に課金要素を増やし格差ができたらユーザーも減りますし。 他に期間満了やプログラマーの問題、新OSも問題になるんですね。 モバイルゲーム、ブラウザゲームの普及でMMORPG全体が 始めるまで大変な上に内容がまんねり気味で伸び難い様ですし、 FF14や海外MMOなどに人が流れてる様子ですし、 数年で次々サービス終了した後では新規開発も慎重になりそうですね。 ご回答ありがとうございます。 運営する側の色々な事情があって終了するか否かが変わるんですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう