• 締切済み

オープンリーチ時晒し忘れ

KEITAHMARUの回答

回答No.2

なかなか微妙な状況ですね。 もし、仲間同士で5人、6人集まって卓を囲んでいるのであれば、打っていない人(仲間)に指摘されても仕方ないかなと思いますが、フリーで打っているのであればその店や卓を囲んでいる人たち次第ですね。(外野の人との関係性次第といった所かなと) 私個人の考えとしては卓を囲んでいない人は外野なので口を挟む権利は無いと思います。ただ、同卓の人の後ろの人?ということできっとその方などと馴染がある方なんだと思います。そうなってくると、ある意味味方のような位置づけでアドバイスしたりするので、待ち牌を正確に把握できていなかった質問者さんに非があると言われても仕方ないかなと思います。オープンリーチする際は基本的に待ちに関わる牌は公開しないといけないので。(あくまでローカルルールではあると思いますけど) ただ、そういう外野の人がついている方(もしくは店)とはあまり同じ卓を囲みたく無いですね。。

参考URL:
http://majandofu.com/open-reach

関連するQ&A

  • リーチでロン牌が出た場合、見送れる?

    お世話になります。 麻雀でリーチをかけた場合です。 例えばオーラスで、点棒状況が以下の通りだとします。 上家(親):16,000 対面:28,000 下家:35,000 自分:20,000 リーチ棒供託:1,000 満貫の手だとします。下家が振りこんでくれれば逆転トップですが、その前に、上家が当たり牌を捨ててしまいました。リーチをかけている以上、この場合、あがらなければいけないのでしょうか? それとも上家の当たり牌を見送って、下家が振りこむのを待つことは可能でしょうか?それとも一度でも見送るとフリテンになってしまい、あとはツモルしかないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 東風荘のふしぎ

    インターネット雀荘「東風荘」には、 理性では考えられない現象が起こります。 1)なぜいつも、上家は考え込むタイプなのでしょうか? 2)なぜ下家はポンばっかりするのでしょうか? 3)なぜ切った牌ばかりツモが来るのでしょうか? また、捨て牌で一気通貫とか三暗刻ができそうになるのはなぜですか? 4)私がたまに速く手ができそうなとき、 他の人がもっと速く上がってしまうのはなぜでしょうか? 5)つまるところ、私はなぜ上がれないのでしょうか!?

  • 麻雀ルールの確認

    麻雀ルールの相談です。 私が親番(東風)で、1ハンシバリで、東と三ピンのシャンポン待ちのテンパイとなりました。 リーチを掛けずダマテンで待っていたところ、上家のAさんから東牌が不要牌として 捨てられたので、私は「ロン」と宣言したところ、Aさんから これは「ちょんぼ」でルール違反故アガレナイといわれ論争と成りました。 勿論同巡内に3ピンは捨てられておらず、フリテンには成っていませんし、東は私の親風で「ロン」宣言で1ハン確定となり、1ハンシバリのルールをクリアーしていますから、誰にも文句のつけようがない 上がりで、私の主張が正しいと思っていますが、念のため私の主張が 正しいかどうかプロのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします.

  • なぜチョンボ?

    またよろしければ教えてください。 ルール(後付け無し、クイタン無し) 2巡目に1ピンを切ってます。 上家(自分の左側)が親 自分が10巡目に1ピン4ピン待ちの ピンフ状態でテンパイ(もちろんフリテン) リーチせずに、下家・対面と・・・ この時に、対面が4ピンを捨てる 当然フリテンなんで見送り 上家・自分11巡目で1ピンツモ 面前+ドラ3+赤ピン1で5飜と思いきや チョンボだと・・・罰金(なぜ?) 曰く、対面の4ピンに対して1周した後 要はこの場合12巡目ならOKなんだって(汗) そんなルールあるんですか?

  • 麻雀 あがっていいのでしょうか?

    この場合あがっていいのか教えてください。 Aさんは下家Bさんから満貫の直撃でトップをとれます。 そして、ダマで満貫をテンパりました。 その後上家Cさんが当たり牌を出しましたがわざと見逃し、自分はツモ切りをしたところ、下家BさんがCさんと同じ牌を切りました。 1.同順ですが、リーチをしていない場合、これをあがって良いのでしょうか? 2.自分がイーシャンテンの状態で、Cさんが切った後、自分が次ヅモでテンパイ、下家BさんがCさんと同じ牌を切った場合はどうでしょう。 3.牌譜などをとっている大会で、Cさんの当たり牌をわざと見逃し、自分はカラ切りをしたところ、下家BさんがCさんと同じ牌を切った場合はどうでしょう。

  • オーラス2位でリーチ ツモor裏ドラ期待のロン

    ついさっき天鳳のオーラスで迷いました。 下家トップとの差は7400点 先制リーチでメン・ピン・ドラの3900点 私はトップ以外から出たらスルーしてツモにかけるつもりでした。 その後、上家からリーチがかかったのでツモは諦めて、誰から出てもロンしようと切り替えました。結果、裏ドラが乗りトップを取れました。 ここで質問なのですが、上家からリーチがかかってないと仮定します。 そこでトップ以外から当たり牌が出た場合、ロンしますか?見送ってツモしますか? ロンすれば、最低2着。裏ドラが乗ればトップなんだから当然ロンだろという方もいらっしゃれば、私みたいに、確実にトップを狙ってツモアガリを狙うと言う方もいらっしゃると思います。 ホント言うと、期待値としてどちらが得かの統計データを知りたいのですが、少し欲張りだと思うので、みなさんの経験値としての判断を聞かせてもらえればなと思います。 何でもお書き下さい。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • フリテンリーチについて

    素朴な疑問です。 フリテンリーチが、その場のルールによってOKだったりNGだったりするのは知っていますが、 OKルールはフリテンリーチに対して寛大過ぎるような気がします。 OKとNGの両者には、 ・ロンできないのに、出来るような素振りで相手にプレッシャーをかけられる。 ・リーチ後、ツモのみしか出来ないので、勝負してきた人に対して不利。 の共通のメリット・デメリットがありますが、 流れた時のペナルティ(チョンボ)の有り無しで比較すると以下の違いがあります。 ・フリテンリーチにペナルティが有る 相手が降りたら流れる可能性が高まり(あがり牌を抱えられ)、結果流れたらチョンボ。 ・フリテンリーチにペナルティが無い 相手が降りたら独走態勢、ツモあがりを待つのみ。 流れても点数の支払いは無い。 この両者の違いはすごく大きいと思いますし、OKルールはアンフェアな気がします。 そもそも、リーチ相手の手の内を読むにしても、フリテンの可能性まで考え出したら、 当たり牌を出さずにおさえる技術の存在価値はどうなる・・・? 最早、麻雀の体を成していない様な気が・・・ 雀荘やテレビゲーム等では、場を早く回して場代を多く取りたかったり、 難易度を下げて大きい役をあがる快感を与えたい等、いろいろ目論みはあるかもしれませんが、 個人的な麻雀でOKにするのは納得がいかないので、自分はいつもNGにしています。 上記の事を踏まえた上で、皆さんどう感じますか? 今後、某麻雀ゲームみたいに、「半荘1回につき一度捨てた牌を現在の手元の牌と5個まで交換できる」 のような事がローカルルールとして平然とまかり通る日が来たりして。

  • 同巡フリテン

    同巡フリテンについて調べていたのですが、すこし分からない所があったので質問させていただきます。 「同巡とは、自分のツモが回ってくるまでのことを指す」 とあったのですが、自分が泣いた場合は巡目が変わったことになるのでしょうか? それともツモったわけではないので同巡と考えるのでしょうか? ちなみに自分が調べていたのは、以下のパターンがフリテンになるかどうかです。 上家が四索を模打 自家が白を模打 下家がポン(上がり牌とは関係ないものを模打) 以降、対面、上家が上がり牌とは関係ないものを模打 そして自家が四索を模打したところ、下家がロンと宣言しました。 下家はまだツモってないので、巡目が変わらず成立しないのでは? と思ったのですが、実際どうなるのでしょうか?

  • 同順フリテンになりますか?

    手配が12399s 123m 12233pで聴牌のとき、   下家(親)が4pを捨て自分はこれを見逃し。       ↓   この4pを上家がポンして、東(東はドラ)を捨て。       ↓   この東を下家がポンして、また4pを捨て。 親の東ドラポン仕掛けが入ったので、手役はピンフのみになりますが、 ピンフのみの役であがることは出来るのでしょうか? 厳密に言えば、最初に下家が4pを捨て2回目に4pを捨てるまで、 自分はツモ行為が無かったので同順フリテンになってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 両者がチョンボになりますか?

    親の自分が4ピンを捨て、下家(南家)が234ピンでチーをし1ピンを捨てたとき、 上家(北家)がロン発声しました。 次の場合どうなりますか? 1.北家がロン発声だけで手牌を見せなかった場合。   食い換え禁止なので南家はチョンボですが、北家もチョンボになりますか?   この局はゲーム続行されると思いますが、南家だけがあがり放棄でゲーム続行されるのか   南家と北家の両者が上がり放棄でゲーム続行されるのか教えてください。    2.北家がロン発声だけで手牌を見せた場合。   手牌を見せてしまったのでこのゲームはノーゲーム扱いになりますよね? よろしくお願いします。