- ベストアンサー
- すぐに回答を!
大学の必修科目について
お恥ずかしながら伺いたいのですが、大学の履修科目で必修でも落としても卒業できる 科目があるのですか。 卒業単位とイコールではないので。 大学によって相違はあると思いますが、アドバイスお願いいたします。

- 大学・短大
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3504/12492)
落としてOKな必修科目はないんじゃないでしょうか。 選択必修の単位は、いくつかからいくつかを確実に取るというタイプのもので、その意味では取らなくていい必修単位は存在します。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- wy1
- ベストアンサー率23% (331/1391)
"必修”の意味をその通り解釈すれば、”必ず履修し試験に合格し単位を取得すべし”の意味ですね。そうして、卒業単位に組み込まれます。その問題は、日本語の理解度ですかね。大学によって、解釈が異なったとすると、おかしな話でしょう。
質問者からのお礼
ご意見ありがとうございました。
- 回答No.1
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2588/17087)
「必修」というのは、各大学で様々な定義があると思いますので、一般的に言うと、必ず履修する必要がある科目のことです。但し、例えば「自然科学系のうち必ず一科目は取らなければならない」という場合は、そのうち一つを履修、合格してしまえば他の科目は取る必要が無いことになります。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
関連するQ&A
- 大学の必修科目について
今年大学二年生になったものです。 必修科目の単位を落としてしまったのですが、必修ということはただ履修すればいいというわけではなく、単位を取るまでは卒業できない、ということですよね?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 4年次に選択必修科目を落とすことについて
大学4年の者です。 選択必修科目の最低必要単位数は既に満たしているのですが、保険として履修した選択必修科目を大学4年次に落とした場合、卒業は出来なくなるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 大学の履修科目について
ここに質問するべき内容ではないかもしれませんが、大学の履修科目について悩んでいます。 今年入学した一年生で、二年次から教職課程とるつもりです。ガイダンスでもらった履修要綱では教職をとる予定なら一年次から計画的に履修するとよいと書かれていましたが、具体的にどうすればよいかは書いてありませんでした。いろいろ考えてみた結果、教職課程で必修や選択必修と示されている科目でも、選択科目のため一年生で取れる科目があるので、それらを選択すればよいのかと考え付きましたが、実際のところどうだかわかりません。「卒業に必要な単位」と「教職をとるのに必要な単位」は別だと書いてありましたから、一年生でとった、教職課程で必修の科目の単位は「卒業に必要な単位」に組み込まれて、「教職をとるのに必要な単位」には入らないかもしれません。また、「教職をとるのに必要な単位」に組み込まれる場合は、別途「卒業に必要な単位」をとるための科目をとらなければならないでしょう。 ぐるぐる考えているうちに余計頭が混乱してわけわかんなくなってきました。書き忘れましたが、私は中央大学の教育学科生です。他大学の例でもいいのでアドヴァイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学院 必修科目 落とす
大学院の必修科目でちゃんと全ての講義に出席して毎回のレポートも提出して、期末のレポートも期限までに提出して単位を落とされることってありますか?大学院だから内容も良くないと必修科目だろうと落とされるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学院
- 高等学校の必修科目とは
ここ数日、必修科目漏れ問題がニュースをにぎわせております。 そもそも、どの科目が必修なのでしょうか? 現在の必修科目と以前の必修科目は違うのでしょうか? 自分自身、田舎の進学校を卒業しましたが、世界史と日本史は選択でして、日本史を選択した自分は世界史を履修しておりません。体育も週2時間でしたし、美術・音楽なども選択制で1年生の時にしか授業はありませんでした。 何十年も前の話ですが、もしかすると、自分は(本来だったら)高校を卒業出来ていないのかも・・・・?と思っております。
- ベストアンサー
- 高校
- 必修科目をわざと落とす
現在、大学2回生の男です。 率直にお聞きしますが、1回わざと必修科目を落として来年再び履修することに皆さんはどう思いますか?対象となる科目は英語です。 状況を詳しく説明すると、私の在籍する学部は情報系なのですが、行政・経済・環境・情報と多様な分野を学ぶ学部です。私は経済系の講義に興味があり、ゼミ(来年以降)もその系統に進みたいと考えています。それで、問題に挙げている必修の「英語」の講義なんですが、これもそれぞれの分野に分かれています。私は経済系のクラスを履修しているのですが、どうも思ったものと違うし、授業も面白くありません。講義へもあまりでていません(まだ、欠格にはなっていませんが危ういです)そこで、来年違うクラス(他分野)を履修してみたいと思います(経済系には興味があります)。英語自体にも強くなりたいからです(Toeicを受験します) ちなみに、在籍学部では2年→3年の際、進級制度があり、必修を2つ以上落とすと留年になります。ほかの必修科目は真面目に出席していますし、落とす気はありません。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
ご意見ありがとうございます。