• ベストアンサー

GWなら乗車率120%くらい行ってしまいますか?

hoge1229の回答

  • ベストアンサー
  • hoge1229
  • ベストアンサー率29% (58/194)
回答No.1

どこから乗車するのかにもよりますけど、都内から乗車するなら距離もありますし100%になることはないような気がします。 開業直前に予約が埋まらないという話を聞いたことがあります。 実際のところ、飛行機だと時間的にもお金的にも安いので電車の旅が好きという理由でもない限り利用することはないような気がします。

LOGDDBJKA
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 乗車率とは?

    よく大型連休の規制ラッシュなどのニュースで、「乗車率120%」などと耳にしますが、どういう状態が乗車率100%なのでしょうか。 通勤電車では全座席と全つり革が埋っている状態が100%?ではぎゅうぎゅうの満員電車は300%くらいあるのでしょうか? また、つり革のない新幹線などは、全席満席が100%なのでしょうか? 知っている方、教えてください。

  • 1月3日の新幹線(上)の乗車率

    1月3日に京都→東京の新幹線(12時頃)に乗車する予定です。 この時期の上り新幹線は混んでいるのは当然として、 乗車率は例年どのくらいなのでしょうか。。。 毎朝通勤で京浜東北線を利用しているため通勤ラッシュには慣れていますが、 せいぜい170%ぐらいだと思います。 1月3日の上り新幹線はこれよりも酷いのでしょうか。

  • 新幹線の乗車率について

    新幹線の最終の東京発、京都駅までの土曜日の乗車率をおおよそでも構わないのでご存知の方教えていただきたいのですが。 私は近々新幹線に乗る予定があるのですが、普段新幹線に乗らないので、予想が出来ません。 宜しくお願いします。

  • 盆休み中の新幹線の乗車率

    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけますでしょうか。 本年度のお盆休み中の、新幹線の乗車率の結果を調べているのですが、 どこにデータとかがあるのかがわからないんです。 おわかりいただける方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 (どの新幹線かはこだわりません!)

  • GWに安く旅行できる方法は?

    タイトルのように安く行ける方法があればありがたいのですが、この時期は難しいですよね? 以前に北海道⇔東京を5日間の行程で、JR北海道で発売していた「夫婦ふたり旅きっぷ」という券で、二人で非常に安く、JR北海道とJR東日本全線乗り放題という良い旅ができました。 この乗車券は3月までの発売で、これに替わる乗車券は今のところはないそうです。新幹線のグリーン車や北斗星などが使えて、かつフリーで使用できるというような方法でGW中、安く利用できる方法をどなたかご存知ではないでしょうか?ちなみに宿は親戚の家に泊めてもらう予定です(仙台)。なので北海道⇔東京の区間をフリーで使えるような、もしくは他の方法をご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 新幹線の乗車率に関して

    2008年8月の第1週目(平日)に 東京-大阪 間の新幹線に乗車したいのですが、 自由席、指定席どちらにするべきか悩んでおります。 予算的には、自由席にしたいと思いますが、 8月の乗車率が気になっています。 例年ですと、どの程度の混雑ぶりでしょうか。 ご教授ください。

  • GWに長野(軽井沢)から神戸(西神戸)

    ゴールデンウィークに長野県から神戸まで行きます。 4月の26日を予定していますが 高速道路で行くか新幹線で行くか迷っています。 毎年のGWの初日の高速道路状況と新幹線の乗車率に 詳しい方はいらっしゃいませんか? 長時間なので渋滞に巻き込まれるのも辛いですし 乗車率が凄すぎて子供(幼児)が座れずに向かうのも…ってところで 悩んでいます。

  • 乗車券について

    GWに東京~大阪まで旅行に行くのですが、行きは夜行バス、帰りは新幹線で行こうと思っています。 帰りの新幹線の乗車券をまだ購入していないのですが、どこで購入すれば良いんですか? 友人に手配を任せたのですが乗車券は個人で購入して欲しいと言われ、知識がないので困ってます; 友人には森ノ宮~東大和市の乗車券を買えばいいといわれました。 ご回答よろしくお願いします!

  • 新幹線の乗車券購入について

    新幹線の乗車券購入について 私は今一人暮らしをしています。 今度のGWを利用し帰省しようと考えているのですが 恥ずかしながら新幹線の乗車券の購入の仕方でお聞きしたいことがあります。 当日出発できるのが遅くなってしまうので、あらかじめ購入しておきたいのですが 事前購入した乗車券の有効期限とはどれくらいなのでしょうか? もうひとつ、出発するその駅でしかその乗車券は購入できないのでしょうか? たとえば、岡崎駅からの乗車券を名古屋駅で購入する、ということはできるのでしょうか? 分かりづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 新幹線 自由席の乗車率106%??

    タイトルのことを、今日のニュースで聞きました。まあ、立っている人が居ることくらいは知っていますが・・・。 ゴールデンウイークに新幹線に乗ります。京都から東京と、帰りは東京から京都です。混雑を予想して、1ヶ月前からネットで予約し指定席を往復購入していますので、座席には困らないのですが・・・。 自由席の乗車率が106%なのですよね。 この立っている人たちって、絶対に自由席の車両の中に立ってくれるのでしょうか。 勿論グリーンには入れないでしょう。もし入って立っていたらそれはかなりおかしいことです。 でも、もしかしたら指定席の車両の中に入ってくるのでは??と不安になります。うるさいし邪魔だし・・・。自由席の切符しか持ってない人が、指定席の車両に入るなんて許されますか? 何年か前に父がゴールデンウイークに新幹線に乗ったのですが、そのときは指定車両にまで立っていて、トイレにもいけない状態だったそうです。 おまけに座っている人が悪いようなことを、子連れの夫婦に言われたらしく、怒った父は、車掌に指定席に立たせるのはおかしい!!とかなり掛け合ったそうですが、我慢してほしい・・・との答えしかもらえなかったそうです。 いつもは私の聞き逃し課も知れませんが、新幹線の乗車率、というだけで、新幹線の自由席の乗車率、とは言っていなかったようにおもうのですが・・・。 指定席車両に、自由席の切符を持った人が立っているのは我慢するしかないのでしょうか。 何のために指定席を買ったのか分かりません・・・。とても腹が立ちませんか? グリーンを買えばよい、との答えはお断りします^_^;