- ベストアンサー
Cドライブの総容量について
- Cドライブの総容量についてお教えください。
- Cドライブの容量が少ないと感じているので、HDDの容量について知りたいです。
- Dドライブの空き領域を統合することができるのか、そしてCドライブとDドライブの容量の差は普通なのか知りたいです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も同じ疑問を持った時期が有りました。 (Cドライブの空き容量がほとんど無く、Dドライプは空っぽで使っている人は多いようです。) Cドライブ(ローカルディスク)は作業所、Dドライブ(ローカルディスク)は保管所、と考えています。 作成したデータをデスクトップ、Cドライブに保存することは作業机や、作業場に完成品や作業途中の物置きっぱなしの状態のようなものでしょうか。 Cドライブに大量データを保存することは、作業スペースが狭くなると仕事の効率が低下するように、パソコンの動作に影響する一因になります。 富士通のQ&A を参考に ローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)の特徴や役割を教えてください。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6105-4556 Dドライブのの説明に 重要 通常のリカバリ(パソコンをご購入時の状態に戻す)を実行しても、ローカルディスク(D:)の内容は消去されません。 しかし、ハードディスクの領域を作成し直してからリカバリを行う場合や、ハードディスクが故障したり、物理的な障害が発生したりした場合は、ローカルディスク(D:)の内容も消去されます。 しかし、何故かデータの保存の初期設定はCドライブですね。パソコンの不親切な常識です。 私は会社から支給さてたパソコンはDドライにマイドキュメントフォルダを作りました。 個人のパソコンは面倒なのでCドライブだけです。心配なので時々外付けHDDにデータのバックアップをしています。 NECのQ&A Windows 8 / 8.1で、お気に入りやドキュメントなどの保存場所を変更する方法 も参考に https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013974 そのパソコンが作業するだけならば、Dドライブを削除してCドライブだけにしても良いでしょう。 パナソニックQ&A CドライブとDドライブのパーティションのサイズを変更する方法を教えてください。 を参考に http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003515 お節介ついでに デジタルデータはトラブルが有ると総てを失う危険性があります。二重三重にバックアップしている人もいるようです。 社内のデータ管理ルールがあるならば勝手なことは出来ないでしょう。 社内のそれなりの立場の方と相談されることをお勧めします。
その他の回答 (8)
- Umasica
- ベストアンサー率38% (261/681)
最近はC:ドライブだけ、とか、分けてあっても非常に大きなC:ドライブと極めて小さいD:ドライブというのがほとんどです。で、システム(OSとアプリ)と写真や音楽、動画やその他もろもろをごちゃ混ぜにして、バックアップを取るのもままならないという状態になっています。 1) その方がいいと思いますが・・・私のはC:80G、D:1740Gです。これでもC:は使用量が23Gでガラガラの状態です。が、ちょっと工夫をしておかないと、C:がすぐにいっぱいになります。 2) 最近は少ないですね。ユーザーの無知に付け込んだメーカーの手抜きか、メーカーの独善的な思い上がりです。 3) せっかく分離してあるので、そのまま使いましょう。 先に述べた工夫が必要なのは、C:ドライブはシステム(OSとアプリ)、D:ドライブは写真、画像、音楽、動画、その他もろもろのデータと完全に分離してしまうことです。それには以下のサイトの指示に従います。 http://allabout.co.jp/gm/gc/81250/ Vistaの解説ですが、7、8、10のどれもやることは同じです。こうしておけば、写真、画像、音楽、動画、その他もろもろのデータは何も意識することなく自動的にD:ドライブに保存されるようになります。 その他、メールのデータもD:に保存するようにすれば、いいのですが・・・私はいちばんD:に保存しやすいThunderbirdを使っていますが、メールソフトでやり方がいろいろ違いますので。 こうしてシステムとデータを分離しておくと、システムイメージのバックアップを作ることも、またそれを復元することも容易になります。データのバックアップも自由がききますので自分の好みに合ったバックアップソフトを使えるようになりますし。
お礼
参考になりました。 大変助かりました。 ありがとうございます。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
Cドライブには、パソコンを動かすために必要な最低限の仕組みが入っています。なので、この領域をまるごとバックアップすればなにかあるときに復旧ができることがあります。 Cドライブは、このバックアップをする際の無駄を省くために、適正なサイズにしておくと便利です。 きちんとしたメーカーのパソコンは、壊れた時、ユーザーを見放すのではなく、適正な料金でサポートしてくれますよね? 保守に入っていれば、ですが。 なので、メンテナンスしやすいように、データやユーザーブログラムをCドライブにポコポコ入れられないように小さめに設定されています。 Dドライブと自分で統合できるようなユーザーはわざわざメーカーに問い合わせたりしませんから、使いやすいようにご自由に、というわけです。 なんでもデスクトップに置く人は保守する人から見れば、パソコンを使っちゃいけない人です。
お礼
参考になりました。 大変助かりました。 ありがとうございます。
- DCI4
- ベストアンサー率29% (448/1540)
★回答 使い方が悪けりゃ 巨大Cドライブになるだけ まぬけが 肥大化させるだけです ★仕組み説明 自分のOS アプリ使用 環境は パーテーションごと完全バックアップが基本 OSしか入れないパーテーションとし まるごと完全バックアップが基本 アプリとデーターはOSと混在させるな やり方 昔から同じ http://okwave.jp/qa/q8421583.html リカバリーしないでパーティションを増やしたい 今なら ソフトも無料がいっぱいよ ソフトはまるまるコピー可能これが仕組み OSのバンドル おまけソフトでは管理できません 近頃はこれが便利 すべて解決よ 使いこなせばあなたも疑問はなくなる 説明も近頃は全部日本語 http://www.backup-utility.com/jp/free-backup-software.html http://www.backup-utility.com/jp/help/overview.html http://www.disk-partition.com/jp/help/about-partition-assistant.html
お礼
参考になりました。 大変助かりました。 ありがとうございます。
- alien5
- ベストアンサー率19% (788/3987)
(1)事務用パソコンで通常の使用なら問題はないでしょう。 (2)昔と違って、最近のハードディスクは値段も安く大容量のものができました。CドライブはOSとアプリ専用にして、自分が作成したデータなどはDドライブに保存するようにすればいいのです。Cドライブに何もかもごちゃ混ぜにするのはよくないですから。 (3)必要なら各ドライブの容量はパーティションの容量を変更するアプリを使って換えられます。
お礼
参考になりました。 大変助かりました。 ありがとうございます。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
2ですが、理由はPCが壊れるからです。 長くやっていれば誰でも経験するのですが、PCもただの、しかもパーソナルな汎用の安い機械なので、使っているうちに壊れます。壊れたら買い換えれば良いのですが、問題は仕事やらなんやらで大事なデータがPCの中に入ったままである事です。 もちろん、壊れているのですから通常の手段は使えません。 あれやこれやでデータを拾い出さなくてはならないのですが、そんな時に、データだけ別のドライブにあると作業もやりやすいし、PCは壊れてもデータはほとんど壊れていないというようになりやすいです。 これが、何でもかんでもCに放り込んであると、実際のデータ、磁気のNとSが記録されている訳ですが、これがてんでバラバラ、拾い出すのにえらい面倒、カネもかかる事になりやすいです。 という事で。 もちろん、大事なデータは他の方法でも保存しておく事が大事です。それでも作業中のデータはそのPCにあるわけで、簡単に拾えればその方が効率的なわけです。 ps 基本的に、すでにCにあるものは、特定のデータ類を除き、移動できません。 Cが一杯になってから何かしようとしても、かなり面倒な作業になります。そうなる前に対処が必要。 65/98ですから2/3(2が分子です、線の上だから)使っているわけで、それが半年ですから現段階で使用方法を変えないとあとで面倒になります。 できれば、Cに保存されている過去データもDへ移動した方がいいですが、手順を間違えれば消滅しますので注意が必要です。
お礼
参考になりました。 大変助かりました。 ありがとうございます。
- takaman5555
- ベストアンサー率54% (1410/2580)
(1) 推測になりますが750GBのHDD(エクスプローラ上は698GB)を、600GBと98GBに分けてあるんじゃないでしょうか。法人モデル等で、システムとデータを分離するとか言って。 (2) 自分は経験したことがないです。大抵、Cドライブ1つで、Dドライブは光学ドライブです。E以降にリカバリ領域がありますが、これは見えないようになっていたりします。 (3) できます。会社のシステム管理者から支給されたものでなく、部門ごとにバラバラと市販品を買っているような状況なら、そう問題はないでしょう。最もポピュラーなのはEaseus Partiton Masterです。Dドライブに見えないデータが保存されていることを考えると、Dどらライブの削除は望ましくなく、Dドライブをできるだけ小さく縮小して、その分Cドライブを広げればよいでしょう。この処理は結構時間がかかるので、その日はそのPCで仕事はできないくらいの考えで行います。 素人・初心者が、CドライブとDドライブを使い分けるというのは、結構ハードルが高いです。大抵はCドライブのマイドキュメントやデスクトップにすべてのデータを保管しています。Windowsが一番使いやすいのは、高速で大きなCドライブ1つだけという状態です。 しかしまあ、本当に、なんでそんな不思議なパーティションの分け方になってるんでしょうね。型番分かれば、確認したところですが。
お礼
参考になりました。 大変助かりました。 ありがとうございます。
- holydevil
- ベストアンサー率39% (121/310)
1~3すべてYESです。 Cがそれほど多くしていないのは、Dを明確にデータ保存用として 区分けしたいため、管理者の意図でそうしているだけです。 特に問題はないです。ただ、あえて論理的にドライブを分ける意味 あるかといえば、特になく弊害でしかないように思います。
お礼
参考になりました。 大変助かりました。 ありがとうございます。
補足
>Cがそれほど多くしていないのは、Dを明確にデータ保存用として 区分けしたいため、管理者の意図でそうしているだけです。 管理者、というのは販売元のことでしょうか? 購入者(私の上司)もパソコンに詳しくなく、なぜCが少ないのかなー?と言っており、設定等は行っていないようです。
- f272
- ベストアンサー率46% (8533/18271)
(1) ユーザーデータはDドライブに保存すれば何も問題ない。 (2) そういうこともある。 (3) パソコンに詳しくないのであれば何もしないでDドライブを使っているほうがよい。それで問題ない。使い分けとしてはWindowsシステムに関係しそうなものだけCドライブに,その他はDドライブに保存するとわかりやすい。まあ,そうしなくてもいいのだが... ソフトをインストールするときに勝手にCドライブにインストールするものもあるのでそういう時は素直に従っておけばよいが,自分のデータはDドライブに保存すると決めておきましょう。
お礼
参考になりました。 大変助かりました。 ありがとうございます。
お礼
参考になりました。 大変助かりました。 ありがとうございます。