• ベストアンサー

駿河湾沼津SAの天神屋

KEITAHMARUの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

天神屋、お弁当もおでんも大好きです。 お持ち帰りは全然できますよ。 自分は利用した事無いですが、確かタッパーも売ってたと思います。 tabelogさんのサイトでみると、タッパー100円で売ってて、20個以上買うともらえる?みたいです。お金払うのが面倒であれば入れ物持参の方がいいかもしれないです。 ぜひお土産にどうぞ。

参考URL:
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22022874/
umechi77
質問者

お礼

回答ありがとうございます! たくさん買うのでタッパーももらえるならありがたいですね!

関連するQ&A

  • 沼津の周辺、(駿河湾)でトレーラブルボートの持ち込みにてスロープ使用ま

    沼津の周辺、(駿河湾)でトレーラブルボートの持ち込みにてスロープ使用または昇降サービスを行ってみえるマリーナやサービスを知りたいです。 どなたかご存じの方がおみえでしたら教えて頂きたく思います。

  • 東駿河湾環状道は?

    来月の10月12~13日に岐阜県から伊豆にツーリングに行きます。 新東名「長泉沼津IC」を出て「東駿河湾環状道 伊豆縦貫自動車道」を通って 「伊豆中央道」に行く予定ですが、 国道1号との交差点「三島塚原」からはどうなっていますか? 「伊豆中央道」へは国道1号を通って136号で行くのでしょうか?

  • リサガスカフェに行きたい

     新東名高速の駿河湾沼津SA 2FにOPENした  リサガスカフェに行きたいのですが  交通手段は 車で高速を走らないとダメでしょうか?  新幹線で三島駅から在来線原駅まで 行き  原駅から路線バスに乗ろうかと考えてますが  駿河湾沼津SAまでの路線がわかりません  または三島駅か沼津駅から行くことは 可能でしょうか?  自家用車がないので 東京から出かけます    行かれた方のカフェの様子も 教えていただければ幸いです  宜しくお願いします

  • 駿河湾内の島

    駿河湾内に島って存在するのでしょうか? あるとすればどの程度の規模の島なのでしょうか? 無人島か、人が住んでいるなら人口はいくつくらいか。

  • 駿河湾フェリーについて

    駿河湾フェリーに乗ってきました。半額キャンペーンでも まばらでしたね。厳しいですね。いずれは下田まで高速も 伸びるようですから、その機会に廃船でしょうか。 https://www.223-ferry.or.jp/

  • 駿河湾で逆さ富士は見ることは可能でしょうか?

    富士5湖からの逆さ富士は見ることができるのは承知していますが、駿河湾で逆さ富士は見ることは可能でしょうか?

  • 駿河湾フェリーについて

    駿河湾フェリーは利用を促進し赤字幅を 縮小しつつも、足りない分は税金で補填するようですか? http://www.dream-ferry.co.jp/img/pdf/20180525_2.pdf

  • 新東名高速を上りで入って下りで行く事は可能ですか?

    近日中に新東名高速に行き、サービスエリア巡りをしようと思っています。 そこで疑問なのですが、SAも上りと下りでそれぞれ食べ物が違ったりする様なので、両方とも行きたいのですが、それは可能でしょうか? 例:御殿場から新東名→上りの駿河湾等のSA→どこかのJCTで折り返し→下りの駿河湾のSA→御殿場 といった感じです。 雑誌を見たら、清水SAは、1つのSAで上りからも下りからも行けるようなのですが、ここで折り返せればとも考えています。 全く知識が無く申し訳ありません。 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 静岡県の駿河湾で地震

    朝5時ごろ静岡県の駿河湾で地震があったそうで、 朝からTVはどの局でもその報道がされている状態ですが、 あなたの住む街や周辺の状況は大丈夫ですか? どんな状況だったんでしょうか? この後余震はあるのでしょうか? お住まいの県名   : お住まいの地名   : お住まいの町の震度: 地震がきた時の状況: 今の状況       :

  • 慣れない大型車で名古屋→熱海 沼津?大井松田?

    12月4日(日)~5日(月)で名古屋から熱海に行きます。 レンタカーで8人乗りのアルファードをかりるのですが、普段乗り慣れない大きさなので、どのルートで行こうかと思案中です。 熱海には13時頃到着予定です。 検索したところ、所要時間に大差のない3ルートを提示されました。 【ルート1】東名・沼津IC→沼津市内→熱函道路→あたみ梅ライン→熱海 【ルート2】東名・沼津IC→東駿河湾環状道路→箱根峠→熱海箱根峠線→熱海 【ルート3】東名・大井松田IC→南下して小田原厚木道路→西湘バイパス→真鶴道路→熱海ビーチライン→熱海 所要時間や高速料金にはこだわりません、大型の車で通りやすいのはどのルートでしょうか? よろしくお願いいたします。