• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「ミュージシャンの楽器の録音について」)

ミュージシャンの楽器の録音について

waysの回答

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.5

音楽はノリ(グルーヴ)です。クラシックなどの静かな曲も、静かな曲なりの盛り上がりがあります。曲はメリハリでできています。音的に同じフレーズであっても、1回目と2回目では、意味合いや気持ち、言いたいことが違う場合があるので、弾きます。そうでないと、聞いている人が、機械的でノレないと思うんです。音楽は心です。心がこもっていないと、人には雑音や騒音のように聞こえてしまいます。

関連するQ&A

  • シンガーソングライター6.0について質問です。

    シンガーソングライター6.0について質問です。 僕はギターやピアノが弾けないのですが、コード進行だけだとつまらないのでそれぞれ独立した単音を入れたいのですが、楽器できないとむりですか?

  • 楽器の録音の仕方を教えてください

    楽器の録音の仕方を教えてください 友人との演奏を録音したいのですが、 音量とノイズに悩まされています。 私の演奏する楽器はピアノ 友人が演奏する楽器はアコギです。 現在の環境は ノートパソコンのマイク端子に audio technicaのAT-X11 というマイクを接続して録音してます。 この環境ですと、音がかなり小さく、ノイズが酷いです。 現在の環境を活かしつつ、 よりよい録音環境を整えるためには どのような方法がありますでしょうか。 具体的なに必要な機材や オススメの機材等を教えていただけると幸いです。 それでは長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 楽器演奏の録音に適したICレコーダ          

    楽器演奏の録音に適したICレコーダ               最近のICレコーダの音質はどんなものでしょうか。 楽器演奏の録音にも最適と書かれているものがありますが, 実際のところ,どれくらいの音質なのかと思います。 楽器の音色にどれくらい近いか(硬い音にならないか), ザワザワと雑音が混じらないか, この点が気になります。 楽器はピアノとヴァイオリンです。

  • 楽器演奏の録音、保存について

    私は趣味で楽器演奏(ピアノ)をしているのですが その演奏を録音し、自分のパソコンに保存して何時で も聴けるようにしたいのですが、何を用意してどう すれば良いのか分かりません。 私はプロではないですし、超本格的に録音をしたい訳ではないので、音質とかは全然こだわりません。 ただ、自分の演奏を普通に録音し保存して、いつでも 聴けるようにしたいだけなのです。 ですからなるべくお手軽に出来る録音方法を教えていただけたらと思います。 所有しているピアノは電子ピアノと普通のアップライトピアノです。 パソコンはノートパソコンです。 宜しくお願いします。

  • シンガーソングライター

    ドシロウトな質問ですみません。シンガーソングライターを使って自作曲に伴奏をつけました。この出来上がった伴奏を生ギターやドラム音やベースなどほんまものの楽器のようにすることって可能なんですか?思いついたメロディーにシンガーソングライターで伴奏を付け、それをまるでほんまものの演奏のように変える。メロディーを自分の歌声に変えて録音する。そんなことができないのでしょうか?

  • エレキギターのPCへの録音

    最近、PCで宅録を始めました。使っているソフトはシンガーソングライターです。一応録音できるのですが、録音方法について分からない点があるので質問させていただきました。 今まではギターにエフェクターを繋いで、LINE IN端子に接続して録音してきました。しかし、どうも音がチープになるのでアンプで鳴っている音を録音したいのですが、方法が分かりません。 アンプからPCに接続して、ライン入力できるのでしょうか?アンプにヘッドホン端子(OUTPUT端子)はついているのですが・・・。 それともマイクでアンプで鳴っている音を録ればいいのでしょうか?その場合、音が割れたりしないでしょうか? お分かりの方はご回答よろしくお願いします。

  • パソコンで作曲できますか?

    自分では楽器の演奏能力がないので、コードとメロディーとリズムをパソコンで打ち込んでデモを作りたいのです。友人は「シンガーソングライター」というのは難しくうまく行かなかったようでした。パソコンソフトを教えてください。

  • プロの録音屋さん。(愚痴です)

    知人が、自分の友達のジャズライブを録音してもらうために、 結構なお金を支払い、録音してもらいました。 80人ほど入る広い会場でとても聴きやすい音のライブでした。 録音技師さんは、 「音にこだわって、オープンリールデッキで録音しました」 「マイクは1本しか使わなくても十分な録音ができる」っとも言っていたそうです。 使用されている機材は全くわかりません、普通はミキサーなども使うのでしょうか? 1本のマイクっということは、楽器ごとにマイクは立ててないっということなのでしょうか? 私は気にしてみてなかったので全くマイクの存在には気付きませんでした。 そして、その方にCDも50枚作ってもらいました。 私はそのライブにも行きましたし、CDももらいました。 そのCDの音を聴いて「ひどい」っと思いました。 知人も相当落ち込んでおります。 ピアノの音はひずんでいるし、ところどころ音が揺れています。 ライブ中盤、飛び入りでサックスとボーカルが入り、 そこが一番盛り上がったのに、見事にCDに収録されていませんでした。 録音技師さんを呼び出しクレームを入れました。 「ピアノの音がおかしい」っと言うと、 「もともとピアノの音はおかしかったです」 「あのピアノは一回水没したとおもいます」 「過去にステージから落下もしてるでしょう」 っと言いました。 「ライブを聴いている時はなんでもなかったけど」っと私が言うと、 「ピアノを弾いている人が上手で、おかしな音を出す鍵盤を避けて演奏していましたね、 プロの人はよくそうやって演奏するもんなんですけどね、素人の方なのになかなかですね」 っと言い出しました。 そしてサックスや歌が入っていないのか。っというクレームには、 「あれはひどい演奏で録ってはいけないと思った」っと言いだしました。 「あなたにお金を払っているのだから、演奏に関係なく録音するべきでしょう」っというと。 「いや、あれは演奏ではないと思いました。遊びだと思ってました」っと言い張ります。 たぶんサックスもボーカルも突然入ったので、全然うまく録音できなかったんだと思います。 録音技師さんは、70代の長髪で、とても紳士にみえます。 これなら、PCMレコーダーを机の上に置いて録音したほうが、 まともに録音できたのではないでしょうか?

  • 多くの黒人ミュージシャンたちはどうやってピアノなどの楽器が上手くなったのでしょうか?

    以前から不思議に思っていたのですが、ピアノなどは日本の場合中流以上(?)の家庭環境の子供が幼少期などから稽古事として行うものという見方をされている気がしますし、実際ピアノが置ける家、買える家という条件だとある程度の条件が必要に思えます。 ですが、ブルースやジャズ、R&Bなどを発展させた黒人ミュージシャンたちは時代的にもかなり貧しかったと思うのですが、そんな貧しい環境に置かれていながらなぜピアノなどが上手くなれたのでしょうか? 楽器の購入、演奏できる環境、場所、練習できる時間、などなどとても不思議です。 この辺りお詳しい方おられましたら書き込みください。 よろしくお願いします。

  • 楽器の音を違う楽器の音に変えたい

    個人で演奏したピアノの曲が有りますが、その音をオルガンなどの違う楽器の音に変えるソフトを探しています。出来ればフリーでお願いいたします。