• 締切済み

うつ病

遠くに住んでいる両思いの人がいます。 今年に入り連絡頻度が減り素っ気なく感じる事があり、2月頃電話したいと言うと、調子悪くて薬飲んでて浮き沈みがあるから大丈夫な時にかけるとの事。 その頃連絡頻度が減ったと言っても週に1度くらいは彼の方からLINE (おすすめの映画やドラマの話やYouTubeの動画など他愛もない話です) が来ていました。 3月に入りどうしても少しだけでいいから電話したいと言ったらかけてくれて1時間程話してくれました。そこで病院でうつ病と言われたと聞きました。 元々LINEは7~8割彼発信でしたが あまり心配してこちらから連絡するとしんどいと思い、控えていました。 先日3週間ぶりくらいに彼からLINEきましたが、やはりいつも通りのくだらないネタや他愛もない話で安心しました。 ネットでうつ病の質問等見ていると、 うつ病の彼と音信不通で何ヶ月も連絡がこないということをよく見ますし、私もそういうものだと思っていました。 人によって症状や程度など違うと思いますが、うつになってもこのようにたまに連絡くれるという事はまだ軽度な方という事でしょうか? あまり調子が悪いところを見せたくないという事でしょうか? 病気のことを聞くまでは、ただ私が飽きられたかなとか嫌われたのかと思っていたんですが‥ こうして連絡くれたり、私の事を気遣ってくれる事もあり非常に感謝しています。 このような場合、私から連絡しても大丈夫なものか‥。気分的なものなら彼のペースに合わせて、自分から送らず彼から来るのを待つほうがいいのか。 本人からしんどいとか辛い等の話は一切出てこないので、あまり病人扱いせず、楽しい話だけするのがいいのかなと思っているんですが‥ 同じような経験のある方、ぜひ意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • te-re-
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

こんばんは。  おっしゃる通りでオウム返しになってしまいますが、うつ病の症状は本当に広く、また人それぞれです。なので、軽症なのか重症なのかというより実際にどのような症状があって、実生活にどのような問題が起きているのか、回復できるのかといったことが重要です。  うつにより人付き合いが億劫になる場合も確かにありますが、その場合も本心から来るものではないため病気が治ってから後悔するといったこともあります。そのため、周りは病気のことを理解して見守る姿勢でいることが大切です。その上で、「あまり病人扱いせず、楽しい話だけするのがいいのかなと思っている」という質問者さんの考え方は大変素晴らしいです。言い方は悪くなりますが、適当な励ましや叱責はうつの人にとってプレッシャーになりかねないので、今後も特別になにかはせずに静かに傍に寄り添う、質問者さんの場合はいつも通り話し合える形でいるといいと思います。 >私から連絡しても大丈夫なものか‥。気分的なものなら彼のペースに合わせて、自分から >送らず彼から来るのを待つほうがいいのか。 これに関しては、「元からメールをかなり頻繁にしていて、毎度すぐに返さなければならない義務感がある」というよほど重度のメールでない限り今まで通り自分からも連絡していいと思います。理由としては、上記で書いたように傍にいること自体には問題はありませんし、逆にあまり音信不通になってしまってもうつ病が原因でギクシャクしてしまうこともないわけではありません。また、しばしばうつ病の人自身も周りの人にどう思われているか心配してしまうものです。今まで通り問題ないよという安心になります。 お相手の方のご健康をお祈りしています。

kirinsan_0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだまだうつ病について勉強中ですが、ご回答読んで安心致しました。 親しい人ほど、不調な時は弱った所を見せまいと避けてしまうとも聞きましたので、そんな時はあまり落ち込まずに見守ろうと思います。 彼とのこれからの事も考えていましたし、近々会う予定だったので、うつ病と聞いた時はショックで泣いてばかりで食事もできず私がうつ病になりそうな状態でした。 でも当人の方が辛いんだから、私がしっかり支えられないと、彼との将来も何も無いんですよね。考えを改め、彼からの少しの連絡だけで幸せに感じる事ができるようになりました。前向きに自分の生活を楽しみつつ彼の回復を待つことにします。 連絡についてもあまり気を遣いすぎると、彼も病気のせいで距離ができたと感じさせてしまうかもしれませんね。 うつ病だろうと彼は彼。そのまんま受け入れて、いつも通りの私でいるよう努めたいと思います。 ありがとうございます。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

うつ病でも、学業や仕事に耐えられるだけの「長い時間起きていられない」とか「昼間の決まった時間に登校・出社していられない」とかの段階で支障があるけれど、 全く起きれないわけではなく、短時間で時刻・時間帯を問わないなら、最低限の事はできる、(でも、団体生活である学業や仕事には対応できない)ということもありえます。 重要なのは、ご自身から電話してもいいのですが、必ず起きているとは限らない・もう眠くてすぐ寝ちゃうかもしれない、ということを許容してあげてください。 マラソンを走ってきて、もうスタミナがなくなってこれ以上走れない、というのと同じ、気力がなくなってこれ以上起きていられない、というのが、うつの症状ですから。

kirinsan_0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、夜どうしても眠れない事があるとも言っていました。仕事には行ってるそうですが、職場の方に休職も勧められているそうなので生活のリズムもいつも通りとは限りませんね。 そのあたりの配慮と、もし連絡が取れなくても落ち込まず見守ろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A