※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新橋はなぜ鉄道の起点になったのか?)
なぜ新橋が鉄道の起点になったのか?
このQ&Aのポイント
新橋はなぜ鉄道の起点になったのか?起点として選ばれた理由は明確ではありません。
東京日本橋が道路の起点として選ばれたのに対し、新橋の選定理由は曖昧です。
新橋が選ばれた理由は船で運んできた荷物の陸揚げ地としての機能や皇居の近くなどではなく、土地の余剰が理由とされています。
道路の起点は東京日本橋。江戸城の前だし非常に栄えていた土地で現在でも創業何百年という老舗がいくつかあるような場所だし、浮世絵にも残っている場所だしと、複数の理由から起点とされたことは納得できます。
しかし新橋の場合は、皇居から少し離れています。江戸末期や明治時代に栄えていた場所は、日本橋や宿場町の品川だと思います。そのどちらでもなく新橋。今でこそオフィス街となっていますが、それは土地が余っていたからなのではないかと思います。
船で運んできた荷物を陸揚げして…というようでもなさそうですし、皇居の前というわけでもないし、特に栄えていた場所という事でもなさそう。
だとすると新橋を日本の最初の鉄道の起点とした理由がいまいちわかりません。
なぜ新橋が起点となったのでしょうか?
これについて教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
>質問者様自身が仰る「特に栄えていた場所という事でもなさそう」 >がすべてを物語っています > しかも起点や終点というのは、ホームと改札だけがあればいい > のではなく、車庫など夜間の車両保管をし、修理や整備点検 > をする場所、貨物の取り扱いをする場所などが必須で、広大な場所 > (但し今の鉄道のそういう場所ほど広大な場所でなくてもいい) > を必要としました なるほど…。 > それを利用するまではかなりの距離を歩くというのが普通 > 今の感覚で言えば、飛行機みたいなものです おお、伝わりやすいです。 参考になりました。ありがとうございました
補足
> この手の話は鉄道忌避伝説と言って多くは後からできた > 眉唾的な物とされますが、少なくとも品川宿周辺では > 多少の反対はあったようです 確かに当時の独裁政府なら住民の反対など無視して強引に計画を進めそうですものね。 今日「旧新橋停車場 鉄道歴史展示室」に行ってきました。本質問を直接解消する情報は得られなかったのですが、品川あたりは薩摩藩の屋敷があって、その薩摩藩が反対したため品川は陸上を通れず海に盛土をして通したとビデオでいっていました。「薩摩藩が反対」と言われると、あぁそうなのかと納得できました。